※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむ
子育て・グッズ

23週で産まれた赤ちゃんがNICUからGCUに移り、母乳が少なくて悩んでいます。母乳育児について経験を聞きたいそうです。

23週で産まれた我が子ですが、NICUからGCUに移動していまだに入院中です。
呼吸が逼迫しやすいので、直母の許可が出ませんでしたが、先日ようやくオッケーになりました。ただ、母のおっぱいはすでに枯れぎみで、1回10~25ccしか搾れません😭回数もいっぱい吸ってもらいたいのですが、病院まで車で2時間かかるのでなかなか行けず…😨
23週~27週くらいの早産で産まれて直母が遅れたママさん、母乳出てますか?お話聞かせていただきたいです🙇💦💦

コメント

かーくんmama

私自身が25w6dの時に生まれました!
23年前なのでかなり違うと思いますが
私の場合は半年間ずっと
母乳を絞って飲ませてたらしいです😭

  • まむ

    まむ

    お母さん頑張って絞ってくれたんですね😊
    小さく産まれても、お母さんになられたんですね、うちの子もママになれたらいいなぁって遠い将来を妄想してしまいました😏✨
    コメントありがとうございます🙌

    • 7月23日
  • かーくんmama

    かーくんmama

    直母はダメだったらしいので😭私は674gだったらしく…。
    小さく産んで大きく育てるって言われているんで頑張ってください⸜❤︎⸝‍

    • 7月23日
  • まむ

    まむ

    小さく産まれた子は哺乳瓶に慣れちゃうみたいですもんね😅
    ありがとうございます😊

    • 7月23日
沢蟹

26週の早産で、長女を出産しています!直母ができるようになった頃には、出産から3ヶ月半ぐらい経過していました。

結論から言いますと、完母で乗りきれました。そして1歳11ヶ月で断乳するまで飲んでいました。なので、少しでもご参考になれば。

長女が入院していた病院は、今思うとかなりスパルタ母乳推奨でした(笑)次女を違う病院で産んだので、あまりの違いにびっくりしたほど…💦なので、母乳指導は搾乳も直母練習も、かなり熱心にしてもらいました。長女は直接飲むのが下手だったので、何度も助産師さんにアドバイスしてもらいました。また、詰まりやすかったので、病院とは別に、桶谷式でマッサージや指導も受けていました。分泌も良くなるので、オススメです。

私も病院までは1時間ぐらいかかって通っていました。2時間じゃ、行くだけでも大変ですよね。それでも直母練習を増やすのであれば、1日の滞在時間を長くして、2回3回練習してみるのも良いと思います。もちろん、休憩と水分補給はお忘れなく!!

母子ともに元気に退院されることを、お祈りしています。

  • まむ

    まむ

    3ヶ月半後で完母素晴らしいです❗
    桶谷式調べてみたんですが、公式HPには県内は0で、ここで過去の質問みたら、車で三時間圏内になさそうなので断念しました😅代わりに、近所で産後ケアで開業してる助産師さんにマッサージしてもらってます。
    今は、ベッドが空いていれば2泊3日でお泊まり(今日もお泊まり中です)と日帰りでも7時間程度はいれるので、直母の回数出来るようにGCUの助産師さんに相談してみたいと思います。
    完母までは欲張らないので、飲んだ❗ってくらい飲ませられたらいいなぁ💓
    コメントありがとうございました😁

    • 7月25日
NN4

33週で下の子を産みました。
1ヶ月半NとGCUに入院していましたがあれよあれよと母乳が出なくなりました。
同じ20ccくらいです。
桶谷式の母乳外来で赤ちゃんの写真を見ながら搾乳する、搾乳する前は乳房を温めると良いと聞きました。
我が家は結局哺乳瓶に慣れていて授乳は嫌がったので完ミになりましたが💦💦
同じく知り合いは産後ヘルニアの手術をした際にひと月母乳をあげれず、枯れかけていたらしいのですが24時間ずっと咥えさせていたら出るようになったそうですよ☺️
あまり母乳にこだわりがないのであればミルクでもいいと思います💕

  • まむ

    まむ

    コメントありがとうございます。
    近場に桶谷式がないので行ったことはないのですが、母乳量増やすのにいいと言われているものは一通りやってます😏✨動画見ながら搾ってます💓
    ここまで量が減ってはいますが思ったより搾乳が続けられたので、もう少し飲んでほしいなぁと欲が出てきました。
    24時間ずっとは大変そうですね。そのママさん尊敬です✨✨

    • 7月23日
もくら

25週で産まれ、今も入院中です。期間が違いますが、状況が似ていますね( ¨̮ )触れることもできない日々が長いから、直母できるようになると本当に嬉しいですよね😢❤️

病院での直母以外は搾乳ですが、みるみる量が減っています。今は1回30〜60ccくらいです。退院後ゴクゴク飲ませることができないのでは…ってとっても切ないですよね😢吸ってもらえば増えるって聞くけど、毎回吸ってもらうまでに枯渇してしまったらどうしよう…と私も悩んでいたところです。近所の母乳外来も調べていますが、予約制でかなり先まであいてないみたいだし…悩みます( ´∵`)

  • まむ

    まむ

    コメントありがとうございます。
    搾乳生活7ヶ月目なのでなかば直母諦めてたので、直母許可出て泣いてしまいそうでした。

    そうなんですよ、しっかり吸えるようになるまで母乳出てるのかなぁと。ミルクでも大きくなるのはわかってるんですけど、飲ませられるなら母乳あげたいんです。
    同じ思いでいる方がいて、安心しました😌

    赤ちゃん、入院中とのこと。お互い、早く一緒に過ごせるようになるといいですよね😆✨
    退院めどとか言われてますか?

    • 7月23日
ひでぼー

私も上の子を同じ23週で出産しました!613gしかなかったです。
母親の方も体の準備がまだまだだし、しかも初産…母乳なんて出るわけないです。あたしも散々悩みに悩んで、搾乳ノイローゼみたいになったり…笑
でも、搾っても10ccくらいしかとれず。悩めば悩むほど出なくなります。
なので、私は諦めました(^_^;)
搾乳が苦痛になっていたのもあり、母乳の話をするだけで泣いてしまう私を見た先生や看護師さんに「ミルクだって立派に育つから大丈夫!」と言われ続けて、ようやく自分にも踏ん切りがつきました。
早産児は、最初の1週間、きっちり母乳が体に入っていれば大丈夫だそうです!
考えれば考えるほど母乳は出なくなります。自分を責めてしまうようなら諦めも肝心です!
ちなみに2人目も早産で、母乳は出ないだろうな!なんて軽く考えてたら、どんどん胸張ってきて出ましたから(≧∇≦)
なので、あまり思い詰めないで下さいね!(❁˘ ˘❁)

  • まむ

    まむ

    コメントありがとうございます。
    同じ週数ですね。ほんと、小さくて小さくてつらかったですよね…。

    思い詰めてるわけじゃないんです。出ないもんは出ない、ミルクで❗って母乳が足りなくなったと連絡あったときに病院側にも言ってありますしw
    ここまで搾乳できてるだけでも満足といえば満足なんですが、欲が出てきて😁
    割りきることも必要なんですよねー。

    あ、下のお子さん、同じ頃の出産かもですね✨✨

    • 7月23日
黒猫園

22週で息子をうみました。
最初は結構出ていましたが、入院が5ヶ月半だったので段々と減っていき混合になりました。

  • まむ

    まむ

    コメントありがとうございます。
    やっぱり減りますよね…。退院後は直母でいけました?搾乳ですか?

    • 7月25日
  • 黒猫園

    黒猫園

    入院中はなかなか飲んでくれなかったんですが、退院後は何故か上手に飲める様になりましたよ😊
    退院後は搾乳しませんでした。

    • 7月25日
  • まむ

    まむ

    搾乳なしなんですね🙌大きくなって吸う力が付いたんでしょうか✨✨うちの子も吸ってくれたらいいなぁ😊

    • 7月25日
  • 黒猫園

    黒猫園

    環境が変わったのもあるのかなぁと思います。
    吸ってもらうのが1番なので少しでも吸ってもらうといいと思いますよ😊
    うちは混合でしたが、2歳まで母乳あげてました。

    GCUにいて直母との事なので、そろそろ退院が近いのかな❓

    • 7月25日
  • まむ

    まむ

    2歳まで母乳続けられたんですね✨すごい😆⤴
    うちの子は、チアノーゼが出やすくてもう少し入院予定です。チアノーゼと酸素以外は安定しているので、GCU生活も3ヶ月経ちました😅NARUMIの病院まで時間がかかるので、もう少しチアノーゼが出なくなったら、地元の病院に転院って話は出てますが、退院まではもう少し時間がかかりそうです。
    在宅酸素は確定しましたが、早く自宅で一緒に暮らしたいです😳

    • 7月27日