![ジャイ*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1. 保育園選びのコツ 2. 10月からの預け入れ時期 3. 年内の杉並区の預け入れ可能性
杉並区保育園について教えてください。
保活初心者です。リサーチ不足のため、そんなことも知らないの⁉︎とお気を悪くさせてしまったらごめんなさい😭
現在生後2カ月の女の子を育てています。IT関係の仕事をしていますが、出産前は32週まで働きました。年内に復職を考えているため、年度内に0歳での途中入園を考えいます。
職場からは保育園が決まったら考えましょう!と言われています。一度保険センターに話を聞きに行きましたが、私と主人の仕事のことも考慮して認証保育園に預けたいと思っています。保育時間が夜までのところが多いのと、収入面から考えて、認可保育園と保育料が変わらない点です。(ここも勉強不足かもしれません)
預けるのは少し先になりますが、今余裕があるので、早めに見学とか行けたらいいなと思い、近所の認証保育園に電話してみました。お電話口に出られた方に、年度内に0歳入園を希望している旨を伝えたところ「あ〜無理ですね。仮に空きが出ても待っておられる方がたくさんいるので、入れないですよ」とピシャリと言われてしまいました。そんなことも知らないの?的な雰囲気で。。その保育園は、先月0歳児1名空きの張り紙をされていたので、今は定員いっぱいでも空きはたまに出るんだな〜と思っており、微かな望みをもって電話したんですが😢
認証保育園はHPで少し内容を見てから個別に問い合わせるものだと思っていたので、空き状況も含めて聞いてみたいと思っていました。
他にも候補を見つけていて、順々に電話かけていこうと思っていましたが、先程の対応で少し不安になりママリで相談させていただいた次第です。
☆教えていただきたいこと☆
1.認証保育園・認可外などへの問い合わせのコツってありますか?
2.10月ごろから徐々に預けていきたいと考えていますが、動き出しが早すぎますか?
3.そもそも年度内に預けるのって準激戦区の杉並区では無理でしょうか?
保育料は特に気にしていません。優先順位は家から近いこと、リトミックなどのプログラムが充実していることなどです。主人の実家、私の実家ともに県外で、仕事をするには保育園に預けるしかありません。
また、上記とは少し質問がズレますが、ひとつ気になっていることがあります。都内なので園庭のない保育園がほとんどです。私の家の近くでも朝は大きなゴロゴロに小さい子供たちを乗せて公園に移動している姿をよく見かけます。0歳児の赤ちゃんは預かっていただいている時、どのような保育を受けるのでしょうか?ご存知の方がいらしたら教えていただけると嬉しいです。
- ジャイ*(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![たぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぁこ
コツは特にありませんが、年度内の0歳途中入園はかなり難しいと思いますよ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
認証は特に..
見学が2ヶ月先とかもざらですし。
かなりの方が入園待たされていると思います。
来年の4月の入園に切り替えて、来年の0歳枠狙われた方が確実かなと思いました⭐️
![加奈子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
加奈子
初めまして!
杉並区ではありませんが、今年の4月より都内の認証保育所に預けて復職しましたので、少しでも参考になれば。
1.問い合わせは、ある程度要件を簡潔に伝え切った方がいいと思います。
(と言われてほとんどの方が4月入園希望だと思うので)
例えば
今年の10月入園希望で、申し込みを検討しており、見学に行きたいと思っていますが説明会などは随時開催しておりますでしょうか?
など。。
2.むしろ、10月希望なら少し遅いと思うのでどんどん問い合わせた方がいいです。
4月入園でも昨年のこの時期には見学申し込みしていました。
3.区が違うのではっきりわかりませんが、かなり厳しいと思います。
ですが、区切りとしては10月に空きが出る事が多いと思うので、申し込みはしちゃった方がいいと思います!
(転勤の辞令などが10月区切りのところが多いかと)
認証保育所は園庭が国の規定に満たないところが多いと思うので、公園へ行ったりですかね?
今は暑いので水遊びだったり、室内保育がほとんどです。
0歳は外に出るといっても日光浴くらいかなー?と思いますよ♪
私は認可受けて落ちましたが、実際私と主人の仕事柄認証保育所で良かったと思います♪(主人はシフト制で休みはバラバラ、私はIT関連で残業もあります)
私は幼稚園ではないので教育部分は一切気にしなかったのでその辺は参考になることはないと思いますが💦
子供迎えに行く前にスーパーで買い物済ませることもできるし、延長などもある程度融通がききます。
認可保育園や認証保育所は保育方針や保育時間など条件みたり、徒歩で40分圏内の園を見学しましたが、結局入れたのが1つだったので、、、
なんで保活なんかしなきゃ、、とも思いますが、どうしても保育園いれたいなら、もう通える範囲見学申し込みひたすらした方がいいと思います‼️
入れると良いですね😉
-
ジャイ*
詳しく教えてくださってありがとうございます‼️大変参考になります。
夫婦ともにIT関係の仕事で営業職なので残業ありますし、認証のほうがいいかなと思っていましたが、加奈子さんのコメントを拝見し認証一筋で探そうと思いました。
初めてお電話した所の対応にヒヨってしまいましたが、時期も考えてどんどんかけてみようと思います✨難しければ4月にむけて再チャレンジできますしね。
見学申し込みをとにかく今から頑張って動きます!加奈子さんの、徒歩で40分圏内ってすごく遠く感じますがどうですか?都内だと二駅分くらいでしょうか😣
保活ってどうやって情報集めたら良いのか分かりませんでしたが、とりあえず行動するしかないですね‼️のんびり過ごしていた自分を反省します。
ご丁寧にお答えくださったこと感謝いたします♡- 7月23日
-
加奈子
グッドアンサーありがとうございます😊
徒歩40分はめっちゃ遠いです…
なので、電動自転車を購入しました。
結果徒歩30分の所に決まり、電動自転車で登園してます🤣
もし4月入園の場合、認可の合否結果後の選考だと思うので、結果通知が遅いと思います。
私は認可合否発表の日に申し込みした認証保育所全てに電話して、ほとんどの園に現在選考中と言われた中、1つの園だけ「うちに来てください」と言ってもらえました☺️
なので👆も一つの手です‼️
あ、あと、認証保育所の場合、ここが第1希望ですと言うとかなり入園率はあがります。(ほとんどの方が認可受けるので)
認証保育所一筋なら、少しは選考優遇されるはずですよ‼️
頑張ってください✨- 7月23日
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
皆さん仰ってますが、0歳児クラス途中入園が可能なのは夏頃までの事が多いです…。
秋以降は大体、認証だと特に埋まってて入れないと思います!
認証だと恐らく待機が何十人といる可能性があります。(今空いてても、埋まるようなら入ります!!と言って待機されてる方も居ます。)
10月からの入園希望なら遅いくらいかなと思うので、もうガンガン動いて良いと思います!
杉並区の事情は分からないですが、タイミングが合えばぽっと入れることも稀にあるので、次の4月から入園を主に考えつつ動くのはありだと思います。
園での生活は各園によって様々だと思うので見学に行った際に1日の生活の流れを聞くと良いと思います!
-
ジャイ*
コメントありがとうございます✨みなさん仰る通りですね…!自分の楽観的な考えに自己嫌悪です😢
今から動いても既に遅いと思いますが、奇跡もあるかもしれませんよね!グズグズせずに動いていきます😉- 7月23日
-
なっちゃん
保活難しいですよね💦
そーゆー私もまだ何も出来てません💦💦
本当タイミング合えば、ぽっと入れたりするので是非頑張って下さい(*´꒳`*)- 7月23日
![♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♪
お金に余裕がありそうですので認証以外の認可外やベビーシッターなども視野に入れても良いと思います!
区役所に行けばどんな施設があるか教えてもらえると思います。
0歳途中入園は都内だとどこも奇跡レベルもしくは母子家庭などじゃないと入れないようですね。。
認可外やベビーシッターなどを0歳の間は利用し、来年4月は認可や認証に入るのが現実的かと思います。
どこかに預けている実績があれば来年点数が稼げてほどんどの方が認可や認証に入れるとも聞きます。
実際には預けなくても今からお金だけ払って認証や認可外などに登録し、点数を稼ぐというツワモノもいるみたいですよ…
-
ジャイ*
コメントありがとうございます!
ベビーシッターや認可外は検討外でした😳たしかに今年度内はそう言ったものを活用するのはありですね!そして4月入園にむけて全力を注ぐのがいいかもしれませんね✨選択肢をご提案くださってありがとうございます!
杉並区は来年度から認可以外に預けても加点しなくなると、窓口で聞きました💦- 7月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
杉並区の認証保育園で3年前まで働いていました😊
私のいた園では4月入園で0歳児6名募集のところ、認可落ちからの申込み等合わせて最終的には130人まで申し込みがあった年がありました🤢🤢
そして夏、秋頃に追加の募集をかけて最終的には0歳児10名のクラスにしていました。
4月入園・途中入園も先着順ではなく、園長や職員による話し合いで保育が今すぐ必要そうな家庭、保護者の雰囲気・対応が良い方…などこちらで選考していました!
今は現場も離れ、引っ越したので杉並区の様子は分からないのですが、2ヶ月程前に出産祝いで同僚の先生達に遊びに来てもらった時に聞いたら、今杉並区はどんどん保育園作ってるからけっこう認可決まりました〜って転園する子が増えたんだよね〜って言っていたので、望みはあるかもしれません❗
私のいた園では、リトミック・体操・英語を一歳児から始まります😅
また、気にされているように園庭がないので日中は近くの公園や神社、遊歩道などにお散歩にいきます。この時期はプールもやりますが、ご家庭で購入出来る大きなプール(2〜3mくらいの)を出します。0歳児は危険なので、一人ずつ沐浴か、お座り・立っちが安定している子は小さめのビニールプールで水遊びしてました😊
-
ジャイ*
コメントありがとうございます♡
えーっっっ😱😱130人の申し込み⁉︎すごい競争率ですね😭
入園は先着順ではなく、園内で話し合いをもたれるのですね💡ちなみに、保育の必要性ってシングルマザーだとかそういったご家庭になりますよね?
わたしの場合は個人的には、早く戻ってほしいと職場から言われていますが、それはこちらの事情ですから加味されないですよね😅
たしかに最近すごく認可の保育園が増えてるみたいです!なので来年度は少し競争率が下がるかもしれませんね✨きちんと情報を集めて見学など今できることを動いていきます🌸
保育園での過ごし方も教えていただいてありがとうございます。保育園の子どもたちが朝公園で遊んでる姿、すごく癒されます✨先生方も丁寧にお世話されているな〜と見ていてほっこりします♡
細かく教えてくださってありがとうございました☺️- 7月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
杉並区の認可に受かり預けています。
(4月入園なのであまり参考にならなくてすみません💦)
1・問い合わせのコツ
自分も区内の認可認証に問い合わせの電話をかけましたが、感じ悪いところは本当に感じ悪かったです。特に認証…。話してる途中で遮られて切ろうとされたこともありました。。もしかしてNAOさんがかけたのと同じ園だったりして😂
この程度の質問にも対応できないような施設にはこども預けないぞ!という気持ちでおりました。
自分はホームページにあらかじめ問い合わせや見学に関する情報を書いてるところもあるので一応目を通してからかけるくらいのことしかしてませんでした。
ある認証園では、見学の予約日が決まっていて、時間になってから電話しても1分に5回くらいかけ続けてるのに1時間近く繋がらないこともありましたので、とにかく根気もいるかとおもいます。
2・3動き出し時期、年度内の保育
4月入園を目指して前年6月頃には↑のような「まず見学が予約できない」問題に直面していたので、ほかの方もおっしゃるように今からであれば4月入園を目指して動かれると良いのではないでしょうか。
当初、荻窪に住んでいたので荻窪近辺で探していましたが、激戦区につき入園可否が微妙な線だったので、井の頭線沿線に引っ越したうえで申込みました。(下井草などの西武線沿線も候補でしたが、保育園を快く思わない近隣住民の貼り紙などが目につき、やめました)
-
ジャイ*
コメントありがとうございます!大変参考になります♡
0歳で4月入園されたのですね!前年6月ごろから活動されていたなんて😵私はほんとにのんびり過ぎますね…!
私も中央線沿線に住んでいます。保育園は多いですがそのぶん競争率は激しいのだと思います。。
電話かけても冷たい対応のところもあるんですね💦保育園からしたら、毎日そんな問い合わせが多くてさばききれないのかもしれませんね😢
4月入園に向けて準備進めていきます!ご丁寧にお答えくださりありがとうございました♡- 7月24日
![つきひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つきひろ
子供2人(年中、2歳)を杉並区の認可園に預けています。
1.問い合わせのコツ
2人とも認証はまず電話で見学したい故を伝えました。
そして見学に行き申し込みました。
1人目の時は電話の時期が遅かった&1歳児だったせいか見学と申し込みは出来ましたが結果の連絡はありませんでした。
2人目は5月連休明けの見学申し込みスタートと同時に電話をかけまくり5月6月に見学&申し込みしたら(妊娠中)認可発表後に連絡が3件中2件きました。
2.動き出し
本当に早くから動いている人はいるのと認証だと兄弟優先だったりします。
1人目のときは育休延長していて再度延長できなかったので自宅から近いのが一番ですが、通勤経路の途中にある認証(他区)も検討し申し込みに行きました。
3.年度内について
区役所に行き保育園について色々聞いたのですがやはり年度途中の入園は厳しいって言ってました。
ただ来年度?から認可外の加点がなくなるのでもしかしたら今までよりは入りやすいかもしれませんね。
4.0歳児について
0歳児はどちらかというと個々に合わせてって感じで寝る子もいれば遊ぶ子もいたりします。公園にも行ってましたよ。月齢が小さい赤ちゃんはお部屋中心かと。あとはテラスで水遊びしたりお部屋で遊んだりですね。
-
ジャイ*
コメントありがとうございます!また大変詳しく教えていただき参考になります!
認証は兄弟優先という事もあるのですね💦残念な結果になるかもしれませんが、頑張ってみます!
お2人目のお子さんの時は、連休明けに動き出して4月入園の通知が来たということでしょうか?ちゃんと計画性をもって行動されていて素晴らしいです✨
私も職場が中央区で、自宅から1時間くらい地下鉄通勤になります。なので他区の検討もアリかもしれません!でも出来るなら家の近くがいいですよね💦(贅沢…😅)
同じ杉並区の情報をいただけてとても勉強になります!ありがとうございます♡- 7月24日
ジャイ*
コメントありがとうございます♡
そうなんですね…😣全然知らなかったです。。途中入園を希望されている方多いんですね💦来年4月の入園を検討したほうが良さそうですね😳