![みゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、義母が頻繁に訪ねてきて困っています。明日からの見舞いの断り方をアドバイスしてほしいです。
7/20出産しました。話好きの義母がいます。
正直、出産当日に面会は断りたかったのですが、いつ行って良いの?とLINEが来てしまったので、4時間後に呼びました。初孫フィーバーで、1時間以上いました。帰ると言ってから、更に20分。しんどくて、途中横になってもお構いなしです。
毎日来たいと言われドン引きしたんですが、旦那が土曜はダメと行ってくれました。今日、旦那と来ることになっています。退院は木曜の予定ですが、明日からの見舞いの断り方アドバイスいただきたいです。
母子同室でなかなか寝られないのに、マシンガントークで1時間以上滞在するので耐えきれません。
ただ、金銭面で助かる部分があるので、角が立たないようにしたいです。
- みゆ
![もこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこママ
なかなかお辛いですね( ; ; )そこは旦那さんに上手く言ってもらうしかないのでは?💦産後でかなり疲れてるみたいだから、そっとしてあげて欲しいから!とすぐに退室してもらうようにするとかね💦
![Ra](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ra
私だったら友達がくるとか
退院したあとの方がゆっくり
見せられるんで!とかで
逃げますかね(´・ω・`)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
看護師さんなどに言って
断ってもらう方がいいかな と
思います〜😭
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
病院から「長時間の面会は控えて」とか「ご主人以外の面会はNG」って言われたと義母に言うのはどうでしょうか?みゆさんが嫌がっているというより、病院から注意されたということにすれば角が立たないかなと思います!それか看護師さんに面会は断りたいと伝えておいて、義母に言ってもらうとか!
![さよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さよ
ご出産おめでとうございます♡
私が出産した病院は「ご主人以外は面会控えてください」という方針でした。産婦の休養優先ですね(^^)実際そんな病院もありますよ!私も看護師さんにお願いして言ってもらうのが良いと思います😣
産後の体お大事になさってください✨
![みみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみ
おめでとうございます♡
旦那さんから産後であまり体調がよくないからとか言ってもらってはどうでしょうか?
![トト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トト
ご出産おめでとうございます😄💕
出産の喜びもあってすこしの期間は気力で動けるかもしれませんが疲れは徐々に溜まって辛いときが数ヶ月続くと思います😟💦
私だったら😣
「出産後の疲れもあって赤ちゃん以外の周りのことを考えることができないと思うので、落ち着いた頃に改めて我が子の顔を見に来ていただけたら嬉しいです😃」など…
「初めての出産でわからないことばかりですが、自身の力でで乗り越えたいと思っているので。落ち着いた頃に改めてご挨拶に伺ってもよろしいですか😃」など…
遠回しにこちらからいうまでは手出ししないでくれ〜オーラをだして言ってみると思います
コメント