
コメント

みぃ
抱っこ癖ではなくて、背中の感じが変わるのが目覚めるきっかけになって嫌なんでしょう。
丸まってたのが伸びる感じとか
ぬくもりがなくなっちゃうのとか。
いまもソファでわたしの上で寝てますが、置いたら嫌がるので動けずにいます笑
うちもそんなんですよ。パパは全然だめです!ミルクも着替えも寝かしつけも拒否されてます!

マミムメイモムシ
抱っこの癖はつかないと思ってます!
我が家は泣いたらすぐ抱っこで上の子も下の子も育ててますが、抱き癖がついたと感じたことはないです!
むしろ、抱っこしてくれないから
泣いて泣いて抱っこをせがむのだと思うので
とりあえず抱っこして気持ちを満足させてあげることの方が重要かなって思ってます!
3ヶ月の頃なんてひたすら抱っこでした!そんなもんですよ( ¨̮⋆)
ちなみに一歳の息子も今でも
泣いた時は私が抱っこしないと落ち着きません!
3歳の娘も泣いた時は私が駆けつけるまで泣いてます(笑)
-
モルル
抱き癖は気にしないで大丈夫なんですね! ありがとうございます!
じゃぁこれからも抱っこします!
やっぱりお母さんが抱っこしないと泣き止まないんですね!笑- 7月19日

mamma
ずーっと抱っこしてます😅笑
他の人が抱っこすると泣き、私が抱っこし直すと泣き止みます✨
ママがいい!って言ってくれてるのかな?と…
布団に降ろす時も凄く慎重に、しばらくは上から覆い被さるよぅに抱きついておいて、ぐっと眠りについたかな?というタイミングで離れています😅
きっと抱っこされてると安心するのでしょぅね☺️💦
-
モルル
やっぱりそうゆうもんなんですね!😀
でも旦那が抱っこしたら泣き止んでほしいですよね!笑
可愛いんですけどね❤️- 7月19日
モルル
やっぱり!!どこの家庭も同じですかぁー!笑
お母さんってパワーはすごいですよね!笑😊
パパ可哀想ですよねー、、うちはしょげてます!
全部拒否されてるんですか?
みぃ
わたしの姿があれば大丈夫ですけど、なければギャン泣きです。