※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
msa
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんを育てている女性が、託児所付きの求人を見つけて働くことを考えています。託児所について知りたいと思っています。

生後2ヶ月で結構よく飲み、よく寝てくれるせいか、ぼんやり過ごしています。
最近、託児所付きの午前中だけ働ける求人を見つけて😖
いっそ、働いてしまおうかなと考え中です💣
託児所って、どんな感じなんですかね?
場所にももちろんよるとは思うんですが、託児所に預けてらっしゃる方や知っている人が託児所に行っている方に聞きたいです!

コメント

maamin

これから大きくなると起きてる時間長くなりますよ〜👶🏻
今では、離乳食だの起きたら遊びだの、で、ずっと子供どべったりです笑

生後4カ月ころに一度、託児所預けたことありますが、その日は2歳くらいの男の子と一緒でした😊
子供同士で遊ばせたり、ミルクも飲ませてくれます。
小さい保育園みたいです👶🏻

でも、子供と一緒にいれるうちは一緒に居てあげた方がいいと思いますよ✨

  • msa

    msa

    そうですよね😭可愛くて仕方ないし、男の子だから、大人になったら、一緒に居られないしと思うと悩みます😢
    でも長い間、社会から離れて大丈夫だろうけど、大丈夫かなって心配もあります。多分、今は息子もそんなに激しくないけんかなとは思うんですが、、

    • 7月18日
りんご

以前、1〜3歳過ぎまで通ってました😃

会社などによって違うと思いますが…。
保育園と違うのは、同じ年齢でクラスが分かれるなどはなく、いろんな年齢の子と一緒に過ごしてましたよ。
一応安全のために、赤ちゃんと走り回れるくらいのこどもは、遊びのときはエリアを分けられてはいたようですが。

また基本的には、仕事があるときのみの託児なので、例えば親が病院などに行くためなどでは預けることはできません💦
あとは、遠足や発表会などの行事がないです。
クリスマスなどには、うちの場合はお菓子のプレゼントもらって来たりもありましたが、親が何かイベントに参加するということはなかったです。

午前中のみとのことなので、当てはまらないかと思いますが、給食などはなかったため毎日弁当とおやつは持参でした!

あとは、感染症などに罹患したときの登園許可証は、会社だからなのか保育園より少し基準が厳しいと小児科の先生からは言われたことがあります。もっとゆるめでもいいのに、と😅(リスク管理の面からかと思いますが…)

私のところは、先生方はとても優しくて、でもとても頼りになるベテラン的なおばちゃん先生が多かったです😊
こどもは辞めた今でもまた行きたいと言っているくらいです✨

  • msa

    msa

    そうなんですね!ベテランの先生がみてくれるとことか素敵です😍❤✨
    やっぱり1度見学に行った方がいいのかな😢貴重な意見、しかも詳しくありがとうございます!もう少し悩んでみます!今、怖いニュースとかもあるので、怖いことばっか膨らんでました😭💣いい話が聞けてよかったです☺✨

    • 7月18日