※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

友達の里帰り率100%で羨ましく感じ、母からの扱いに悩んでいます。産後のホルモンの影響で外孫発言に傷つき、母との関係が疲れています。息子の育児に集中したいのに忘れられず苦しいです。

長文になってしまいました。甘えかもしれません。もっと大変な人がいるのも理解してるつもりです。でも、それでも辛いです。

友達を羨ましいと思ってしまいます。私の周りは里帰り率100%です。親と仲良しで、結婚して旦那さんの苗字になったけど自分の親の近くに家を建てて頻繁に子どもを可愛がってもらってる子が何人もいます。

私の母は昔から自分の価値観だけが正しく人の気持ちを考えないで思ったことをそのまま口に出す母です。そのことで嫌な目に遭ったことがたくさんたくさんあります。なので昔から母が好きではなく里帰りはしませんでした。

産後、赤ちゃんを見に産院まで来た母は「私の時はああだったこうだった」と30年近く前の自分の話ばかりして、私も夫も「この人は目の前に初孫がいるのに何しに来たんだろう」という感じでした。

そして初孫である産まれたばかりの息子に対して「ま、この子は外孫だから」と突き放すように言いました。帰ってから父にLINEで外孫発言は嫌だったこと母に伝言してもらいましたが、弁解や謝罪はありませんでした。

退院してから朝から夜まで息子と二人きりで、毎日毎日「よし、今日もこの子は生きてた、大丈夫だ」と気を張り続け、やっと一ヶ月が過ぎ健診で息子も順調に成長してると分かり少し安心したせいか、外孫発言から一ヶ月たったのにずっと忘れられず悲しく腹立たしく、昨日ついに泣いてしまいました。産後のホルモンが不安定な時に言われたからかもしれませんが、友達の子どもはあんなに可愛がられて愛されてるのに私の息子は何で外孫だとか言われるんだろうと…友達の家庭環境が羨ましくて羨ましくて、「よそはよそ、うちはうち。羨ましがったって何も変わらない。たまたま私の友達が里帰り率100%だっただけで里帰りしてない人はたくさんいる。」と、頭では理解してるのですが感情が追い付いてくれません。

母からはその後、何も連絡がありません。なんだか色々と疲れてしまいました。今は息子の育児にエネルギーを使いたいのに、外孫発言なんて忘れてしまいたいのに、頭から消えてくれません…

コメント

ふうたんMAMA

そんな、お母さん酷いですね💦外孫とか😖ありえん💦あたしだったらお母さんには子供会わせません😄なんであわせてくれないの?とか聞かれたら、いやー、外孫だから会わせないよ😊って‼️ただ、お父さんにだけ会わせたり😆

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。
    本当に、関わらせる気がなくなります。友達だって皆、外孫だよって思います…。

    • 7月18日
つっきー

ただでさえ、育児疲れとぽんさんもまだ体ボロボロなのにお辛いですよね。
私は婿入りしてもらったので苗字そのままなんですが、祖母に妊娠中、内孫は初めてだ、外孫ばかりやったから楽しみだと話してました。母から思ってても口に出すなと怒られていましたが😓
そんなこと聞くと旦那側の両親はそう思ってるのかな、、と落ち込みもしましたが気にしないことにしました!
なかなか難しいですけどね!無償の愛情を息子さんに注げるのはぽんさん夫婦です!お母さんを反面教師にしちゃいましょう!!!

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。

    義父母は内孫だなんて一度も言わず可愛がってくれたのに実母の発言が辛かったです。頑張って反面教師にします。

    • 7月18日
ららちゃん

私も里帰りしたくてもできず
周りのみんながとても羨ましかったです。毎日気を張ってこの子を守らないと!!って頑張りすぎてました😭
状況は違いますがお気持ちよくわかります😭里帰りして余裕をもって楽しく育児している友達は今でも正直羨ましいです。でもぽんさんはすごいです😊💗今まで泣かずに頑張ったので!きっとこれからも頑張れます😊💗一緒にがんばりましょう!

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。

    羨ましくなりますよね。頑張ります。

    • 7月18日
ちよれか

凄く悔しい気持ちになりますね。
私は母親から虐待されて父親に引き取ってもらい祖母と一緒に育てて貰いましたが、子供を産んでから母親にアドバイスしてもらえたり、里帰りできる人を凄く羨ましく思うことが多かったです。ですが、ぽんさんのように母親が居ても辛い思いをすることがあるのだと知りました。
人と比べるとキリが無いですが、今この辛い思いから逃げたいって考えることありますよね。
でも、きっと息子さんは自分の母親にまで自分の為に怒ってくれるぽんさんのことが大好きだと思いますよ。酷い発言で傷ついていると思いますが、息子さんがお母さんに向けている愛情を感じてその何倍も返してあげてほしいです。

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。

    友達が羨ましいです。でも本当に比べてもキリないし意味ないですよね。息子を愛して愛して大切にしていきたいと思った。

    • 7月18日
にににに

例え血が繋がっている親でも
合う、合わない、はありますよね🙌🏻
みんながみんな親と仲良しだとは限らないし
それがおかしいことだとは私は思いませんよ😊

大切なのは今、自分が築いてる家族との関係、家族との幸せだと思います👏🏻
ぽんさんの場合、ご主人の理解があるので嬉しいですね❤️

気にしないのが一番ですが
傷ついた言葉はなかなか忘れられないですよね💦
きっと今回の言葉だけでなく
今までもいろんな場面で同じような想いをしてきたのだと思います。
何が引っかかってるのか
どんな言葉が傷ついたのか
全部吐き出すと(本人にぶつける、もしくはノートなどに書き出すなど)
心が整理されると聞いたことがあります。
こうやっていろんな人に話を聞いてもらうのいいと思います👏🏻


少しでも心穏やかに育児ができますように👏🏻✨

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。本人にぶつけると何倍にも返ってきて悪化するので時間を作ってノートに書き出してみようと思います。今の夫と息子の三人家族を大切にします。

    • 7月18日
彩波

自分の母親ですよね?人(父親)づたいではなく、自分の口から正直に思ったことを伝えては?
もしかしたら、お母さんもぽんさんの気持ちに気付いてて、距離を置いてるような言い方をしたのではないですなね😣

私は車で20分くらいのところに実家がありますが、そこに両親はいなくて、兄妹が住んでいます。
そんな状態なので、2人とも里帰りはしませんでした。ってかできませんでした。
2人目の時なんか、『無理はしないようにね』って言われて退院してきて、すぐ、眩暈しながら洗濯しましたよ😢

色んな家庭があって、色んな形があると思いますが、里帰りをしないことを選んだのはぽんさんですよね?
里帰りしなくても、里帰りしてる人と同じように、両親に助けてもらいたかったんですかね。
それなら、親にだって言わなきゃ伝わらないですよ😅

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。母には何を言っても通じません。昔からです…何年も何年も色んな言い方を試しましたが理解してもらえません。助けてほしいとは思ってません。ただ、産院まで見に来るなら孫を可愛がってほしかったんです。

    • 7月18日
ラッコ

実母にたくさんイヤな思いをさせられたことをずっと心の奥にしまってた(もう見ない振りをしてた?)のに産後の情緒不安定期に表に出てきてるのではないのかな??
我が子に外孫発言されたことが自分のことのようで辛かったんですよね。。。ホントに辛いときは泣いてもいいんですよ!泣けるのは人間だけだから!!

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。確かに、外孫発言で今まで我慢したり諦めた分も表に出てきたかもしれません。泣ける時に泣こうと思います…

    • 7月18日
まるた

1ヶ月間大変でしたね(*´ω`*)
お疲れ様です!!
お母さんの言葉は辛いですね…やはり産後はホルモンバランスのせいで、より辛くなるものです(´;ω;`)

これは個人差あるので、他の人の方が大変なのに…!!は絶対ないです(*´ω`*)私はそう思ってます
だって、赤ちゃんもお母さんのホルモンバランスの影響も、産後の体力低下もみんな違いますからね(*´ω`*)

自分の経験と他の人の経験は別ですから(*´ω`*)
逆に里帰りして甘えちゃってるのに辛い…って人もいますし

ぽんさんが辛いと思ったら辛いんです!!
ただ、私もですが、子供が成長して行くうちに精神的にも落ち着いてきて、一年前、あんなにイライラしたり、へこんだり、泣いたりしたのが不思議に思うくらい平気になったりするものです

言われた言葉や感じ方で、人によるかも知れませんが、
時間が立てばお母さんとも話せる時がくるかもしれませんので、その時にでも、あのときの言葉は傷ついたよ!!って話してみるとスッキリするかも

閉じこもると余計に考えちゃうので、私は子育て支援センターにいって保育士さんとペラペラ話して色々発散してました(*´ω`*)
友達や知り合いだと話しづらいので、他人と話せる支援センターのような場所があったら行ってみてもいいかもですよ!!

長文すみませんでした(´д`|||)

  • ぽん

    ぽん

    ありがとうございます。早く精神的に落ち着きたいです。支援センター調べてみます。

    • 7月18日