
離乳食のタイミングについて相談です。午前中にあげる場合、12時のミルクの前がいいでしょうか?それとも11時頃にあげて、12時にミルクをあげる方がいいでしょうか?一回食のスケジュールも教えてください。
もうすぐ5ヶ月になる男の子を完ミで育てています。
離乳食のこと少しづつ勉強中です。
一回食の時間について教えて頂きたいです。
現在の1日のスケジュールが、
8時 ミルク🍼200
10時 お昼寝(1時間~2時間)
12時 ミルク🍼200
14時 お昼寝(1時間~2時間)
16時 ミルク🍼200
18時 お昼寝(30分~1時間)
19時半 お風呂
20時 ミルク🍼200
20時頃のミルク飲んで寝ると基本的に朝まで起きません。
一応4時間ごとのミルクとお昼寝のリズムが整っているのですが、午前中に離乳食をあげるとしたら、12時のミルクの時がいいですか?
アレルギーなども事も考えて、せめて11時頃に離乳食と麦茶などあげて、12時にミルクあげたらいいですか?(><)
もし差し支えなければ一回食のときのスケジュールも教えて頂ければ嬉しいです。
- さん(3歳2ヶ月, 7歳)

たもりん
6ヶ月の男の子👦を混合で育てています。3日ほど前から離乳食を始めました。
7時
母乳→離乳食→ミルク
9時
散歩
戻ってきて寝てなければ、母乳→ミルク
あとは、3時間ごとに母乳→ミルクの順番であげています。
朝の食事以外は時間がまだ不規則になりがちな事、アレルギーが出た時に病院に行きやすいようにと、離乳食をあげると食欲が出るのかミルクをすごくほしがる事を考慮して、朝に母乳·ミルク·離乳食をまとめてあげるようになりました。
コメント