※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶーは
子育て・グッズ

30代前半の専業主婦で、夫の収入450万円で3人家族。2人目の子供を考えるが、仕事を始めてから妊活するべきか、収入に余裕ができてから妊活するべきか悩んでいる。どちらがいいと思いますか?

みなさんなら、同じような状況だとしたらどうされるか教えてください!

うちの現状を書きます。
30代前半の旦那の年収450万弱。
妻は30代前半、妊娠を機に退職し現在は専業主婦。
3人暮らし。
今の娘は不妊治療で授かった子です。
現在はローン返済や生活費、光熱費などの支払いでほぼ貯金できていません。
夫も私もそのうち2人目が欲しいという気持ちがありますが、今もし妊娠できても旦那の収入のみでやっていけるのかという不安があります。
とりあえず一旦私は仕事を始めて、ある程度のお金ができてから妊活を始めるべきなのか…
でも、新しい仕事を始めてもし1年とかで妊娠できたとしたらそこの職場の人からしたら迷惑ですよね。
2年以上働いてから妊活を始めて…としていると年齢的にも体力的にも出産に関しての心配事が増えます。
旦那のみの収入でなんとか切り詰めて生活しながら今から妊活に踏み切るのか、働いてお金に余裕ができてから1,2年後に妊活を始めるべきなのか本当に悩んでいます。
みなさんだったらどういう道を選びますか?!
いろんな意見を聞きたいです!!

コメント

涼くんママ

私なら子供作ります。
貯金しなきゃいけないのも分かりますが、不妊治療で授かっているなら次の子も不妊治療をする確率が高いですよね。仕事しながら治療するのも時間を作るのが辛いです。また年を重ねるごとに妊娠する確率も下がるし。ただ、お金がかかるのでリミットを作ると思います。
子供二人ならあと数年専業主婦してそれから仕事でもいいのでは。
私自身32才で体外受精で二人授かりました。もう一人、1年だけと決めて治療しようと思っています。

deleted user

夫が二人目が欲しいというので、家は建売で安い住宅に住み、車は諦めました😅

2歳差で生み一気に私も働く予定です😆

みは

旦那さんが転職、もしくは可能なら副業という選択肢は無しでしょうか?💦
皆さんが仰るように治療は何年かかるかわからないし、少しでも若いうちに妊活をした方がいいと思います。

かない

年齢を考えると
早めにまた妊活したほうが
いいですよね💦

私は34歳で1人目を産んで
今、36歳で2人目出産予定です😊

1人目の育休から復帰して
2ヶ月くらいでまた妊娠して
流産しましたが、またすぐ妊娠して
今、産休中です。

やはり年齢的に早めのほうが
いいかなぁとか考えました😅

でももし、また授かったとしても
2人の子供を育てるのに
お金かかるので
またお金が…となりませんか❓

少し働いてみて
育休取れるように
なったら妊活する
というのは難しいですかね💦