![めたぼん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の医療保険について主人と意見が合わず悩んでいます。主人は支払えると言いますが、保険をかけたいと考えています。皆様はどう思いますか?旦那さんにどう説得しますか?
子供を医療保険に加入させるか悩んでいます。
私としては何があるかわからないので
保険をかけたいのですが
「加入するメリットがない」と言い
意見が合わず喧嘩とまではいきませんが
雰囲気が悪くなりしんどいです…😔
主人の意見は
子供に何かあっても支払える・稼ぎはある
とのことです。
確かにそうです。が、だからといって保険をかけないのはモヤモヤするんです。
皆様ならそこそこ収入があれば子供に保険はかけませんか?
もしかけるのであれば旦那さんに何と言って説得しますか?
- めたぼん(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
かけます。
私自身小さい頃に大腿骨を骨折して入院しました。
その時、母は泊まり込みでした。
もちろん、母の宿泊代や食事などは全て自費です。
相当かかったと思います。
「あの時保険に入っていたからとても助かった」「だから(娘)ちゃんももしもの時のためにかけたほうがいい」
と言われたので加入しました。
![くろねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろねこ
我が家は主人は同じくメリットがない派でかけていません。
ただ、入ってませんよという家が他にあるかどうかというのはともさんの心情に関係ないのではと思います。
実際になんとかなるかどうかではなく、ただ不安なんですよね?
であれば、どうしても不安だから、自分の精神安定剤代だと思ってかけされてもらえないか、とご主人に相談されてはいかがでしょうか?
-
めたぼん
くろねこさんの回答を見てハッとしました😳
主人の言い分もわからんでもないが
モヤモヤすると思ったのは不安なのと、メリットがない。しか言わなくて、どうメリットがないのか納得できる説明がなかったからだと気付きました。- 7月14日
![ムーミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーミン
私もかけておかないと不安なので子供が産まれてからすぐに旦那の許可は得ずに保険に加入しました。
一家の大黒柱が養って行ってある程度の収入はあってもその大黒柱がもしもの事があって仕事が出来なくなったら怖いので…すぐに専業主婦が働ける世の中でもないから不安です💧
-
めたぼん
もう私も許可を得ずに入ろうかな😭
主人が元気なら問題ないですが、主人にもしもの事があったら困りますもんね(T▽T)- 7月14日
![Kanちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kanちゃん
親に学資保険入りなさいと言われたといえばどうですか?
そのときに少しでも医療保険つけることができますよっ
-
めたぼん
両家ともに学資保険は「うーん…」って反応なのを主人は知っているのです😭
子供用の教育資金についても少し険悪なムード中です😔- 7月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保険入ってます。
理由は、入院するとかなりお金飛ぶからです。
例えばロタとかで入院すると大体15万くらい飛ぶそうです。
それに子どもに会いに行くための交通費などもかさみます。
もし長期入院が必要になったらそれ以上。
そのくらいお金飛んでも屁でもない稼ぎなんですか?
-
めたぼん
そんなにかかるんですね😳!
主人の月収は大体しか知らないのですが(毎月変動があるので)
払えると言われてしまいました😔- 7月14日
![すずめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すずめ
ともさんが住んでいる地域では子ども医療費支給制度はどうなってますか?
入院など適用ですか??
それがあるならその制度が使えるうちは保険かけなくても、、、と私は考えて子どもの医療保険は入りませんでした(T ^ T)
学資保険は入っています。
-
すずめ
間違えて送ってしまいました、、、
入院までの補助が十分ではないなら入った方が良いかと思います☺️
それを理由にしてみてはどうですか?- 7月13日
-
めたぼん
入院の補助についてもっとちゃんと確認してみます!ありがとうございます!
子供の教育資金についても少し険悪なムード中です😔- 7月14日
![長靴をはいた猫](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長靴をはいた猫
月1000円と安価なものもありますし、もし何かあってからでは入れないので子どもにも医療保険はかけてますよ
稼ぎがあるなら尚更、そこをけちる意味がわかりません(^^;
-
めたぼん
ほんとなんでケチるのか…
本人はケチってるつもりじゃないんでしょうけど😭- 7月14日
![りお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りお
とりあえずかけてないですねー!
必要ないと思ってます!
小さい頃は乳幼児医療助成制度でほぼタダですし、大きくなったらなったで病気も少なくなってくるしあまり必要ないかなー。
個人的ですが…。
-
めたぼん
確かにタダの範囲が多いですよね!
損害保険も未加入でしょうか??- 7月14日
![ハロまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハロまま
保険入ってますよ😌🎵
良かったらコープの保険調べてみて下さい😋🎵
1000円前後である程度入院や通院の保証がありますし、物を壊してしまった場合にも出る保険も付けることができます。
何かあってからしとけば良かったではやはり遅いですか1000円くらいで済むなら納得してもらえませんかね?
-
めたぼん
私もコープの保険冊子もらいました♪
重度障害等つけれるのは魅力的だなと思いました!
が
主人は値段どうこうではなく、何かあった時に支払えるのに月々払うメリットを感じないと😔- 7月14日
-
ハロまま
今まで何も無かったからそう言えるんですよね😞
西日本に住んでるんですが身近で災害が起こり小さな子供を抱えて頑張ってる方いますが、お金があるから大丈夫という問題じゃないです。
災害は防げないですよね?
なにがあるかわからないもいうのはそういうことも含めてです。
そういう備えをしていなかったら何かあった時に結局考えが甘かったという事にも繋がると思います。
、、、と話しても難しいかな(笑)
私は備えるに越したことはないと思います。
大変ですがよく話し合ってくださいね💦
大なり小なり子どもは予期せぬ事故絶対ありますから😅😅- 7月14日
![みこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みこ
地域によると思います!
うちはほとんどかからないのでその間は入らないです!
-
めたぼん
通院に関してはほぼかからないですが
入院となると個人的には保険降りてくれたらなって感じです😭
が
主人は入院になっても支払えるから入らなくてもいいと😅- 7月14日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
学資保険に入る際に、医療保険的な保険も込みのプランも提案されましたが、そのプランは断り、普通の学資保険だけのものにしました。
きちんと収入があって、月々決まった額を貯蓄できるならわざわざ保険に入らなくてもいいと思ったからです。
保険の営業担当さんも、「どこまでを自分たちで貯蓄してどこからを保険にするか、の違いだけですし、何でもかんでもあれもこれも保険に入ればいいってもんでもないですからね」と言っておられました。
こればかりはその夫婦がどう考えるか、ですから。
ともさんが、どうして医療保険が必要だと思ったのか、医療保険のメリットをきちんと旦那さんにプレゼンしてみたらいいのでは?
-
めたぼん
昨日営業担当の方に医療保険のメリット・デメリットを聞き、子供に何かあっても主人が支払える事はわかっているが、もし主人が亡くなった場合や、何らかの理由で働けなくなった・収入が減った場合不安だ。子供の保険を入らないならもしそうなった場合どうする?と聞いたら、そうなる確率の方が少ないやろ。言い出したらキリがない。と言われそれ以上のプレゼン意欲がなくなりました…
(私のプレゼン能力の低さは見逃してください😭)- 7月14日
![ふくろうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふくろうママ
入った方がいいですよ‼️
子どもは本当予測不能な行動が多くてうちは1歳半にしておもちゃから転倒して救急搬送されてオペして入院しました💦
医療費は子ども医療でかかりませんでしたが入院費用はかかりました💦
その後も通院したり、保険に入って入れば保証されて変な話払った額より入院通院で多く貰えました💦
うちは学資保険に医療保険つけたのとコープ共済の月2000円のに入ってます‼️
-
めたぼん
医療費がかからなくても
入院費がかかると長期入院になってしまうと結構かかりますよね😥
支払えるとしても保険でまかなえるならそうしたいです😭- 7月14日
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
私も少し前までは子供は医療費無料だから入る必要なくない?と思ってて入ってなかったのですが、先月下の子がRSで入院してたった5日なのに個室代と食事代だけで3万近く、24時間付き添い入院の為私の食費も別途かかり、とても痛い出費でした😭
入院中の食事代は離乳食なのに一律1色500円近くで、それだけでも1日1500円近くかかります(>_<)
私自身も3食コンビニやら食堂やら飲み物やらかなり使いました…
長期入院となるともう想像しただけで恐ろしいです😅
子持ちの人が口を揃えて「産まれたらすぐ保険入った方がいい!」と言っていた意味をやっと理解…
退院後即保険入りました!!
県民共済の子供1型(掛金月々1000円)を2人とも入りました!
ちなみに子供が誰かを怪我させてしまった場合の治療費や慰謝料、外で何かを壊してしまった場合の損害賠償も補償されます😊
ちなみに保険にもよるかもしれませんが、喘息などの診断されたらほとんどの保険入れなくなるみたいなので、早めがいいそうです(>_<)
-
めたぼん
後から入ればよかったー!ってなって
喘息持ちになってしまっていたら困ると言ってみます(´ºωº`)
どうしても医療保険に納得してもらえないなら損害補償の件を出して
医療保険じゃなく、損害保険で訴えかけてみます😭!- 7月14日
-
ぴっぴ
医療費無料の地域の方はメリットがない、必要ないと思ってる人は多いと思いますよ!
実際私がそうでしたから!
やはり実際入院とかになってみないと全く想像つかないですもん😅
医療費無料でもその他でこんなにお金かかるのか!と実際目の当たりにしてやっと気づくみたいな😱
でも本当に子供って(もちろん子供だけに限らずですが)いつ何がおきるか予想もつきません(>_<)
きっとみなさんまさか自分の子がなんて思ってると思います!
私自身3歳頃から小児喘息にかかり、毎月入院していました(>_<)
うちの親も医療保険入っていたらしく、本当に保険に助けられたと何度も聞きました!
大人の話になりますが、うちの旦那は30なる前に(30になってからだと金額上がるため)念の為ガン保険に入っといた方がいいかなーって思い立って加入した翌年にガンになりました😅
もし旦那さんが納得しなければわたしなら勝手に入っちゃうかなと思います!
高いものならお互い納得しないとですが、月々1000円なら別に勝手に入っても問題ないかなと思います!笑- 7月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは学資保険を変更したばかりなので、これから県民共済かコープに入ろうか考えてます。主人も「入院や怪我をしてもまとまったお金があれば保険は必要ない」と思っていたようでした💦
でも我が子が怪我や病気をした場合にももちろん、お友達に怪我をさせてしまった場合にも保障されるので、加入した方が良いってプレゼンしましたよー!
うちの子は力も強く、男の子なので危ない遊びも大好きです。怪我をすることよりも他人を傷付けてしまう可能性を心配して、主人に相談したら納得してくれました😅
-
めたぼん
自分の子の事だけでなく
物損や他人への障害保証の事も伝えてみます!- 7月14日
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
うちは旦那に聞いてもいらないというので、私が勝手にかけてます!
1人千円のやつですが、ないよりマシかなと😅
-
めたぼん
主人と話し合ってどうしてもお互い納得できず、私も折れれない場合は私も勝手に入る事も視野に入れてみます😢
- 7月14日
![ひなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなママ
今日、コープ共済入りました。
医療費はかかりませんが、病院まで行くお金などはかかってしまうので😅
あと、医療保険入らないと自転車の保険に入れないそなので入りました。
-
めたぼん
自転車持ってたら
それも説得材料になったのに…😭- 7月14日
![よー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よー
ライフプランナーの知り合いにアドバイス受けましたが、もしお子さんが何か病気になったとしたらそのあとお子さんが自分で何か入りたくても保険の種類によってはあとから加入できないですよね。
なので心配な方は小さいうちから入っておくって言う方はいるそうです。
私もそれを聞いて、なるほどと思ったのでお金うんぬんというより、子供の万一の将来のために何かしら入っておこうと思っています💡
-
めたぼん
払える・払えないじゃなくて子供の将来の為とも伝えてみます!
- 7月14日
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
かけてますー!
1000円ですよ(*´꒳`*)
今現在甥っ子がRSで入院してます。
やっぱ入ってて良かったねと話してます。
1歳過ぎたら乳児医療証に所得制限がある地域なので💦甥っ子は今1歳すぎたので。
さらに姉は付き添い入院なので仕事を休んでおり、収入減。食費もかかります💦
稼ぎがあるならなぜ保険をケチるのか?と逆に聞きたい。
毎月1000円、年間12000円、
5年でも60000円です。
例えばRSで一回入院したら7万くらいかかると言われてます。(乳児医療証ない場合。)
それが5歳までにケガや病気で何回あるかはわかりません。
お金を沢山稼いだとしても、保険入ってて戻ってくると考えたらお得だと思って入りました!
-
めたぼん
本人はケチってるつもりじゃないと思うんですが、ケチってるように感じますよね😢
その時々で支払えるのに
いつ使うかわからない保険代はいらないって事なのかなって解釈してます…- 7月14日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
うちもご主人寄りの意見でかけてないです。
私も最初はともさんのように不安だから入りたいと思っていましたが、主人の会社の健保内容がとても手厚かったので必要ないと判断できました。
個人的に国保の人や、社保の人でもあまり内容のよくない方は入るべきかと思いますが、その辺りの内容を吟味せず漠然と不安…と毎月数千円払うならもったいないかもしれないですね😅
-
めたぼん
主人の会社の健保確認してみます💦
(健保内容書類持って帰ってきてと伝えてはや2ヶ月…)- 7月14日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私はお守り代りにかけてます(^^)
すでにある通り、かかってしまった病気の種類や保険によっては加入できなくなる可能性もあるからです🙄
また、大きくなってからだとかけ忘れてしまったり、月々高い場合もあるかと思ったので💦
月々の掛け金がもったいないと言われたこともありましたが、何かあってから後悔するより、掛けてて何も無くて保険がもったいなかった〜〜と思う方が良い派です😌
-
めたぼん
やはり掛け金が勿体無いと言われましたか💦
旦那さんは納得されていますか??- 7月14日
![ちるみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちるみる
お金ある人は保険はとくに要らないですよ。払えるから。
ただ、子育て中だけのものではなくて、長い長い先をみて、一人立ちする前に病気になって保険にはいれなくなり本人がお金に困る可能性を心配して健康なうちに入れておいて一人立ちの時にプレゼントしてあげたいということなら、そう伝えれば分かってくれるのではないでしょうか。
我が家は加入させていて、大きな家計負担がなければ、給付金は辛いの頑張った子供の貯金にしています。直接子供の通帳に振り込まれるように手続きしてるので、いつか通帳開いてこのときはこんなことがあって、頑張ってたんだよ、覚えてる?とか話せたらいいなと思ってます。今はコープですが、中学か高校くらいになったらしっかりしたものに入れておいてあげようと思ってます。
-
めたぼん
確かに払えるんです(´ºωº`)
でも主人の月給が減った場合入っていた方が子供に何かあった時良いのかなと😭- 7月14日
![2児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児ママ
何かあってからじゃ遅いと思います。
うちも、上の子が生まれた時に、幼稚園くらいの年になってから保険に入れようと思っていましが、白血病になり、入らなかったことにすごく後悔してます。
まさか自分の子が癌になるなんて思いもしなかったので。
なので、下の子は大人と同じような手厚い保険に入ってます。
0歳から入っておけば、大人になっても保険料は上がらないし、子どもの将来のためにも入ってあげてた方がいいと思います。
今上の子の入院付き添い、下の子のお世話で1人で手が回らないので旦那にも育休取ってもらって、今の収入は旦那の育休手当のみです。
がん保険に入っていれば、って本当に後悔してます。
-
めたぼん
医療保険に納得してもらえてないのですが
ガン保険だけは少し前向きな意見だったので
せめてガン保険だけでもかけれるよう説得します💦- 7月14日
めたぼん
入院だとかなりかかりますよね…
それでも払えるからメリットを感じないと言われました(T▽T)
退会ユーザー
うーん、それ単体で払える払えないではなくて、今後それ以外にもいくらでもお金はかかるので、その中で少しでも負担を軽くするために、私は入るべきだと思いますけどね〜。
例えばですけど、私は出産・入院で、支払ったお金と保険が下りたお金、計算したらプラスでした。
もちろん払える金額だったので支払いましたが、あとで保険屋から振り込まれてプラスになってた時は驚きました。
その浮いたお金で娘にほかのものを買ってあげたり、それも余裕があるなら家庭のために使う(例えば家具だったり車だったりもっと大きなもので言えば家など)こともできます。
うちは余裕があるほどではないので娘のために色々買って無くなりましたが(笑)
めたぼん
病気・怪我以外にも子供は沢山お金かかりますもんね…😢