
10ヶ月の息子がかんしゃくを起こすことについて相談です。早く歩くようになり、手を掴むと怒ります。この行動は普通なのでしょうか?かんしゃくが起きたらどう対応すればいいでしょうか?保育園での様子も心配です。
10ヶ月の息子を育てています。
最近よくかんしゃくをおこします。早くて歩くようになり、ご飯早くたべたい時や危ないからそっちに行かないでと手を掴んだだけで、すごい顔で怒りながら奇声を出します。こんなに早くからかんしゃくを起こすものなのでしょうか?またかんしゃく起こしたらどう対応したらいいのでしょうか?1才から保育園だし、保育園で迷惑かけないか心配です😞
- なっちゃん(7歳)
コメント

くみこ
うちも、10ヶ月頃から、何か要求があるときや、気に入らないとき、など、ん"〜って怒ったり、ギャァーって発狂?するようになりました!
最近は、歯磨き終わった?って聞くだけで、歯ブラシを取られるって思うのか、唸って威嚇し、近づくとギャン泣きです!笑😂
自己主張できるようになってきた証ですよね(人に譲るとか親の言うこと聞くとか諦める気持ちを切り替えるとか、まだその手前の段階だと思ってるので💦)♡
そこで気持ちを代弁してあげて、ちゃんと言葉で説明するようにしています。あと泣き出すとなんで泣いてるか理由忘れちゃってただひたすら泣くことに必死になるので、ある程度泣いたら、外にパッと出るとか、気をそらしてあげてます。
言ってること、だんだん理解してくれるようになってきましたよ!!言うこと聞くかというのは別問題ですが(^O^)
なっちゃん
すごく勉強になります!同じくらいの月齢の子はまだあまりないって言っていたので、相談できずで、、
本当成長の証ですね💓