
3歳の上の子がイライラさせる行動を繰り返し、シングルマザーで不安を感じています。育児に苦しみ、周りと比較してしまうことも。どうやって乗り越えたかアドバイスを求めています。
寝顔は本当に天使なのに起きてると
つい怒ってしまいます。
上の子は今週3歳になりますが、朝からグズグズ。
保育園に行ってる最中車の中でグズグズ。
あれは違うこれは違うと「もーママあっちいって」など
散々言われます。
女の子だから凄い言い返してくるし
今は仕方のないことだからと割り切ろうとしても
結局イライラしてしまいます。
帰ってバタバタご飯作ってるときに
「ママお茶こぼしちゃった」と何回も言われて
ご飯もいらないとかお菓子がいいとか駄々こねて
あげないと泣きわめくし、あげてもご飯食べないし
ちゃんとご飯食べたらお菓子あげると言っても
寝転んで泣き叫んで買い物行けばカートに乗りたいと
またグズグズ言って本当に疲れます。
優しくしなきゃとかはわかってるのに
つい怒りすぎてしまいます。
シングルマザーで頼る人もいなくて
3人で支えあって暮らしていかなきゃいけないのに
この先どうなるのかなーっと不安でいっぱいです。
保育園にお迎え行っても、何かしらグズる娘に
あたしは周りの子のお母さんはどうしてるんだろうとか
見る限りうちの子より全然良さそうって思ってしまいます。
3歳になったら落ち着くのかなって思って
育児奮闘中ですが下の子のイヤイヤ期とも重なって
あたし自身の余裕も育児すらも楽しいと思えません。
みなさんどうやって乗り越えましたか?
- R314(8歳, 9歳)

ムーミン
よその子はよく見えてもきっと同じような悩みあると思いますよ。うちの子もほんとに口達者で私もたまにカチンときてしまいます😅
娘さんママにもっとかまって欲しくてワガママになっちゃってるんじゃないですかね?ママがはぁ〜ウンザリみたいな顔でいるとこどもって余計気を引こうとしてワガママする気がします😑この前「もっとママにニコってしてほしいの!」って泣かれてハッとしました。ワガママをちゃんとしつけないとと思って最近怒ってばっかりだったな…と反省して、無理にでもニコッとしてたら前よりもいい関係で過ごせるようになりました。よくι(`ロ´)ノムキーとなってしまいワガママな娘なんですけど、あとから冷静になったときにダメだよって教えてあげると納得してくれることもあります。
なんかえらそうにすみません😅私も全然できてないんですけど……。きっと娘さんはあなたのことが大好きなのでワガママになっちゃうんですよ😁👍

ティス
保育園で同じクラスのママさんや先生に話してみるといいですよ。
うちの息子もイヤイヤが酷く、参観日も1人だけイヤイヤ泣き叫びうろうろ……
いつもの事みたいで先生も半分放置でした。
最近同じクラスのママさん達と帰りに話す事があって、聞いてみたら、おとなしそうにみえる子でも結構イヤイヤ期が酷いみたいでした。
うちの子は多動かもと思うくらい好き勝手しちゃうし、イヤイヤも激しいし、本当にイライラします。
お友達を気遣ったり、お手伝いをしてくれたり、いいところもいっぱいあります。
でも、いいところもいっぱいあってもイライラする事の方が8割ってかんじです。
でもうちの子だけじゃないってわかると、今までよりイライラしなくなりました。
他の子はいい子にしてるのに、うちの子は……っていう思いがあったのだと思います。
保育園の帰りに他の子と遊んだり(本当はダメだけど)していると、他の子も全然言うこと聞かなかったりがよくわかります。
全然怒らないママもいるし、怒って怒鳴ってるママもいます。
でも帰りに一緒にならなかったら、全然子育て大変そうに思えなかったです。
うちは最近プラレールを増やして、帰ったら即プラレールで遊ばせています。
その間に家事をしています。
夢中になれるおもちゃがあると、楽になりますよ。
寝る前まで遊んでるし、やっぱりぐずるけど、話してわかってもらえるように心掛けています。
怒っても無駄だし、どうせぐずるし、だったらできるだけ気にしないようにしようって思うようになりました。
イライラはするけど、発狂しそうな程イライラする事はなくなりました。
子供のわがままには付き合える範囲で付き合っています。
ぐずられるより気持ちが楽です。
コメント