※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コウ
子育て・グッズ

兵庫県出身で、旦那は群馬県。座ることの言い方が違う。他の地方はどう言う?お茶の呼び方も違う。

私は兵庫県出身で、旦那が群馬県です。
座ることを「おっちん」と言いますが、旦那の前で言ったら、びっくりされました。
旦那は座ることを「エント」と言うそうです。
今調べてみたら、「おっちん」は関西弁だそうで、他の地方は座ることをなんと言いますか?
あと、お茶!
うちは「ブーちゃん」
旦那は「ちゃちゃ」でした 笑

コメント

ぶーぶ

私も兵庫出身で、おっちん、おっちゃんです。
お茶は、おぶ。
お風呂はたんたんです。
たんたんは、今はあまり使う人いないみたいですが一応大阪弁らしいです(^^)

ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中

私は熊本出身ですが
座る→おっちん
お茶→ちゃちゃ
です(*^^*)
ブーちゃんは聞いたことはありますが、私は使わなかったです!

くみにゃん

福岡ですが・・・
座る→ちゃんこ
お茶→お茶
ですかね~(笑)
ぶーちゃんは、お風呂のの時に使います。

deleted user

私は広島ですが、
座る→ちゃんこ、ちゃんち
お茶→ちゃちゃ

ですかね〜 (●˙꒳˙●)

A

座る→おちゃん
(実母はえんちょと言ってました)
お茶→ちゃちゃ(方言かは?です)
お風呂→おべちゃ,べちゃ

長野県です!

deleted user

埼玉です( ´ ▽ ` )ノ
座る→えんちょ
ちょっと群馬と近いですね!

お茶→お茶
そのままです!

ばなぬ

大阪です(・∀・)

座る→おっちん
お茶→お茶

ですねぇ(^∀^)
上の子を預けていた保育園では子供を座らせるときに、おっちんトンしてね〜、て言ってました(笑)

deleted user

私は和歌山出身です★
お座り→おっちん、あっとん
お茶→おっちゃ、おちゃちゃ
です(*´`)♪

色んな言い方があって面白いですね( ´͈ ᗨ `͈ )笑

ice*cream

埼玉です
座る▶えんちょ、えんちょん、えんちゃんこ
おちゃ▶ちゃっちゃ、ぶー、おぶ(年配のかた)

おもしろいですねー!
まだまだありそう・

かいちゃんママ

神奈川の義父が「おちょん」と言ってました。

ぶるま

岐阜県出身です☆

座る→ちゃんち
お茶→ぶんぶ
風呂→ちゃぼ

なんて感じです☆
いろんな方言があって楽しいですね☆

naaami

面白いですね〜!
佐賀県ですが、
座る→ちゃんこ、ちゃんちゃん
お茶→ちゃっちゃ、祖母や叔母はおぶと言います。

あやまん

私も群馬なので当たり前の様に、エントしてといいます。旦那様とおなじですね。お茶も同じく、チャチャとかオチャチャといいますね。夫は関西で、関西在住なので、夫から指摘されるかもー。

ちゃあちゃ

私も群馬なので
えんと、ちゃちゃ
です(*^^*)

deleted user

うちは逆で旦那が兵庫で私が群馬出身です(笑)
座る…たしかにエント言います♪(´ε` )
旦那は座るを チントンと言ってます、支援センターや、周りの方もチントンって言ってたから関西はチントンって言うのかと思ってたけど色々なんですね*\(^o^)/*

お茶は私はチャチャって言います♪(´ε` )

yykkrrkktt‎ ⋆。˚✩  *

私は島根で、旦那は香川出身です♡
今は大阪に住んでいますが、
私も「おっちん」「バッチー」にはビックリしました。笑

ちなみに島根は「ちゃんこ」です♡笑

コウ

みなさん、回答ありがとうございます(*^^*)
方言て面白いですね 笑

yykkrrkktt‎ ⋆。˚✩ *さん
バッチーって関西弁なんですね 笑