※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おまんじゅう
家族・旦那

眼鏡をかけている方に質問です。普段使っている眼鏡のフレームが黒など…

眼鏡をかけている方に質問です。

普段使っている眼鏡のフレームが黒などの濃い色でない場合、お葬式に参列する用に別の物を持っていますか?
また、レンズに色が入っている物は不可ですか?

というのは、半年前に私の父の葬儀の時に旦那がかけていた眼鏡の事について、陰で色々言われてしまって…

旦那がかけていたのは、前枠の部分は黒、横の耳にかける部分がクリーム色でした。形はオーソドックスな物です。
あと、旦那は目の色素が薄く光に弱いのでレンズに青っぽい色が入っています(サングラスのような濃さではありませんが、ぱっと見で色が付いているのは分かります)
一応、予備の眼鏡(黒っぽい紫のフレームでレンズの色も薄め)もあったのですが、息子が壊したばかりでした。

私も母も妹も、旦那がいつもかけてる眼鏡で見慣れていたので何とも思ってなかったのですが、父の葬儀で色々言われる事になり、父にも申し訳なかったです。

コメント

あすゆき

うちの旦那はメガネを6.7本持っています。仕事柄かけかえてますよ。
使い分けはしていますね。

  • おまんじゅう

    おまんじゅう


    そうなんですね。
    使い分けできるようにしてると良いですよね。
    旦那は仕事が土木系で現場で仕事してるので、レンズがすぐ傷だらけになりよく作り直します。
    眼鏡も結構高いので、1本か2本しか持っておらず…
    予備の眼鏡が壊れてなかったらそっち使ったんですけど💦
    息子が壊した後すぐに作れば間に合ったかも…日頃から準備してないとダメですね💦

    • 7月11日
  • あすゆき

    あすゆき

    そうなんですよね(・_・;メガネは高いですからね
    うちの旦那は乱視が強く、レンズも超薄のにしないと、レンズも分厚くなりますので、一本買うのに高いです(・_・;
    しかし営業なので、本人曰くメガネで印象はかなり変わるらしく、メガネ買うのは私はあまり反対はしません

    白っぽいのが入ってるメガネですと、メガネが目立ちますので、気になるのかも知れません。
    普段は見慣れていても、知らない人からみたらやはり第一印象がメガネが強すぎたのではないでしょうか?

    • 7月11日
  • おまんじゅう

    おまんじゅう


    旦那様は営業のお仕事をされてるんですね。
    眼鏡で印象がかなり変わるんですね!
    旦那の仕事柄あまり見た目を気にした事がなく、私も自分が眼鏡かけないので意識してませんでした💦
    葬儀では礼服だし、その中で明るい色が混じると目立ってしまうかも知れませんね。
    旦那と初対面の人は眼鏡の印象が強かったんでしょうね💦

    葬儀後、いつも妹の旦那さんと比較され、同じ事しててもうちの旦那だけ批判されたり、嫌味言われたり。
    眼鏡の印象だけでかなり扱いに差が出てしまいました💦
    今後は気をつけようと思います(>_<)

    • 7月11日
勇人ママ

眼鏡のフレームはあんまり気にしないと思いますよ😄
私も葬式の時、赤とかピンクとかだったんで😄
ただ、レンズに色が入ってる眼鏡は持ってなかったですが、
レンズに色が入ってる方は、レンズの色無しを予備で持たれていると聞きました😄

  • おまんじゅう

    おまんじゅう


    周りの方もフレームよりレンズの色を気にされてたのかも知れませんね!
    旦那に色入れずに作ってとお願いした事があるのですが、それだと目が痛くなって運転するの怖いって言われて💦
    じゃあ仕方ないかーと許可したんですが、冠婚葬祭用の時の事まで頭が回らなくて…
    予備のが壊れてなかったらそっち使ってたとは思いますが…
    眼鏡の印象が悪かった事で何かと妹の旦那さんと比べられ陰で言われてしまってるので、もっと気をつければよったです。
    勇人ママさんの知人の方のように、色なしを常に持ってないとダメですね💦

    • 7月11日
  • 勇人ママ

    勇人ママ


    頻繁に冠婚葬祭がある訳じゃないので、気にしないで大丈夫だと思います😄
    ただ、法事なども参列されるようなら、色無しがあると良いかも知れないですね😄
    その時だけ使う感じで。
    その陰口を言った方も目の前で言ってくれたら良かったのにですね😥

    でも、じいちゃん、ばあちゃん世代の人でも色付きをしてましたよ。笑

    • 7月11日
  • 勇人ママ

    勇人ママ


    あと、紫外線が目に当たると駄目な方もいるので、旦那さんが紫外線に過敏であるようなら、色無しじゃなくって大丈夫ですよ!

    • 7月11日
mama☺︎

うちの旦那のメガネ👓も、色付きです。
フレームはシルバーっぽいグレーで、形は小さめレンズで色は ブラックっぽい色が入っているのを付けてます。
見た目でも、色付きだとわかります。
色付きじゃないメガネもありますが、ほとんど使う事はないみたいですが、今まで何も気にしないで、お葬式にも付けて行ってましたね〜🤔
腕時計などは、シルバー系はダメだと聞きますが、メガネはあまり聞いた事ありませんね〜💦
本当は マナー違反なのかもしれませんが、よっぽど派手なメガネじゃなければ気にしなくていいと思いますけどね〜😀

  • おまんじゅう

    おまんじゅう


    アクセサリー、時計などはよくマナーとして聞きますよね。
    眼鏡は聞いた事なくて意識してませんでした💦
    デザインは地味な眼鏡なんですが、色んな方からダメ出しがあった様で…
    クリーム色が変に目立ってしまったのかな…

    私の旦那も妹の旦那もそれぞれ葬儀中は子供を見ててくれたんですが「妹の旦那はしっかり子供を見てて良い旦那さんだ。姉の旦那とは対照的に」と周りに言われてしまったり。
    あれ以来、同じ事してても眼鏡が原因で扱いに差をつけられちゃって(ーー;)

    • 7月11日
deleted user

私は使い分けしてました。
父方親類がうるさいので、冠婚葬祭は黒かシルバーの縁眼鏡。それ以外は、赤の縁眼鏡でしたね。
特に葬儀関係はうるさくて、黒縁眼鏡にしてました。

  • おまんじゅう

    おまんじゅう


    そうなんですね。
    お葬式などは急な事なので、常に用意してる様にしないといけませんね。
    予備の眼鏡も壊れてすぐ作りにいけば間に合ったかも知れないし…
    今までベージュのストッキングや2連のネックレス、毛皮のバッグ…という人達を見かけた事があり「あれはちょっとなぁ」と思ったんですが、今回の旦那の眼鏡も同じようなマナー違反だと思われてたかも知れません。
    今は黒縁レンズ色なし眼鏡を作ってもらったのでお葬式専用として保管しておいて貰います。

    • 7月11日
おまんじゅう

決まったマナーがあるのかも知れないと思い検索してみたら、

◯グレー、シルバー、ブラウンの金属製のフレーム
◯フレームの形は楕円形か円が良い
◯視覚障害者以外は色付きレンズNG

…と、書かれていました。

うーん、完全にアウトでした…
光に弱いとは言え視覚障害者ではないので。
上記のような眼鏡だと旦那は普段使いできない(フレームが壊れやすい、目が痛い)のでお葬式専用として作って貰おうと思います💦