コメント
はじめてのママリ🔰
私は流産するまでは、ちゃんと31日周期でしたが、高温期になるのは21日目か22日目くらいからで、kjさんと同じように高温期は10日前後でした。
不妊専門病院に通い出して、気になっていたので検査してもらったところ、黄体ホルモンが標準より低いと言われ、毎周期、排卵確認後に、メドキロンという黄体ホルモン剤を10日間飲んでいました。メドキロンを飲み終わって3日後くらいに次の生理が来ていたので、高温期は15〜16日くらいになりましたよ!
はじめてのママリ🔰
私は流産するまでは、ちゃんと31日周期でしたが、高温期になるのは21日目か22日目くらいからで、kjさんと同じように高温期は10日前後でした。
不妊専門病院に通い出して、気になっていたので検査してもらったところ、黄体ホルモンが標準より低いと言われ、毎周期、排卵確認後に、メドキロンという黄体ホルモン剤を10日間飲んでいました。メドキロンを飲み終わって3日後くらいに次の生理が来ていたので、高温期は15〜16日くらいになりましたよ!
「生理周期」に関する質問
8月に稽留流産して9/27から生理がきて、今回予定が11/3なのですが、まだ生理がきてません。稽留流産したばかりだし安定してないのかな?とも思いますが、風邪っぽい(実際は鼻水が出てます、、、)のと寝ても寝ても眠いで…
PMSが酷く、漢方も効かなかったのでピルを飲むことになりました。 ちょうど受診日が生理開始日だったので同日に飲み始めたのですが... ピルって、休薬期間(4日間)に生理が来て(出血する)、また服薬が始まったら生理…
6w0dの予定で診察にいきましたが4w3dの大きさだと言われました。 胎嚢のみ見えて3.9mmでした。 生理周期26日 最終月経開始日9/28 生理予定日10/24 妊娠検査薬陽性11/4 初診11/8 排卵が2週間遅れたかな?と言われました…
妊活人気の質問ランキング
kj
回答ありがとうございます✨やっぱり検査してもらった方がいいですよね😵
やっくんさんはその薬のおかげで妊娠に至れたんですか?
はじめてのママリ🔰
私はその他にも多嚢胞性卵巣気味で、卵胞がちゃんと育たず、未成熟のまま排卵していたようなので、排卵誘発剤も服用していました。で、排卵後はメドキロンを服用して、高温期を維持させて、今回の妊娠にいたりました!
黄体ホルモンが低いと、内膜が厚くならなかったりして、着床しにくいみたいですからね。とりあえず検査してみるのがいいかもしれませんね(^_^)
kj
そうなんですね!おめでとうございます🎊💕
薬を使えば妊娠可能ということで少し安心しました☺️検査してきます!🙌🏻
はじめてのママリ🔰
ちなみに、私の場合、基礎体温も普段は高温期でも36.7℃とかでしたけど、薬を服用した周期は37℃とかまで上がりましたよ!