![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜の食事が胃もたれや不快感を引き起こして寝れない状況。体重増加が少ないが、赤ちゃんの成長には問題なし。食欲が減退しているが、妊娠前よりも少ない量しか食べられない。
後期つわりと思われる胃の圧迫で全然食べられないです😞😞
朝昼は、少し食べて、しばらく苦しくて胃もたれ…ぐらいなので耐えられるのですが、
なぜか夜は同じようにほんとに少ししか食べなくても、胃もたれがひどくて、寝る前になると逆流感や吐き気、胃痛でとても寝れないです😭😭
夜ご飯はもう食べないほうがいいんですかね😣
同じようなかたおられますか?
体重増えすぎてたら、あっさり食べるのやめるんですが、元々体重全然増えなくて、今27週で3キロしか増えてなくて😵
赤ちゃんは週数通り大きくなってるし、元々増えにくいなら仕方ないかなぁって病院では言われてるんですが、できたらもう少し食べたいなぁと😣
今妊娠前の5分の1食べれてるかどうかぐらいで😢
15~20週くらいまでめちゃくちゃ食べてたんですけど、そのときも体重一キロも増えませんでした💦
- あーちゃん(6歳)
コメント
![ちぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぴ
私はずっとつわり終わらないまま9ヶ月に突入するので…苦笑😵
夜ご飯は初期からずーっと食べれてないです。。
昼食べると夜になると喉まであがってきて、週に何度か嘔吐してます…。
この前は18時頃きゅうりの浅漬の味見をしただけで(ほんの一口)吐き気がひどくなり辛かったです😭
私は妊娠前よりマイナスのままですが、赤ちゃんは週数通りの成長です‼
なので、もう吐き気と産むまで付き合う体質みたいなので、このままずっと夜ご飯は食べずにいくつもりですよー
![りお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りお
私は初期食べつわりだったのですが、後期に急激な吐き気に襲われて吐きつわりに変化してしまい、夜食べないようにしていたら朝起きたら余計に胃が猛烈に痛くて本気で何度か泣きました…。
そして、最終プラス5キロでした。予定日ちょうどに生まれましたが、体重が2682gとエコー予想より-1キロで小柄めでした。。翌日は水分抜けて2400gほどになりましてあまりの小ささにごめんねと涙がでそうに(~_~;) 後期に太るといわれてたので調整してたのですが、もっと食べておけばよかったなと……。
それでも無理に食べるのはつらいと思うので高カロリー高たんぱくの質の良いものをできれば食べるようにしたり(素焼きのナッツ類、プロセスチーズ、たまご等)…私は胃がいたいときは牛乳(低脂肪はききませんでした)飲んだら少し膜ができた感じでマシになりました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
臨月の時はずーっと胃もたれしてました😥
逆食状態でした。
それでも元が食いしん坊なので食べてました💦
そういう私の場合は、食べない方が胃は楽でしたね…。
胃薬ずっと処方してもらってましたよ。
産んだら全くなくなりました!
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
つわりマシな期間なかったのですね😭😭😭
辛すぎますね😢💦💦
体重もマイナスのままなのですね、でも赤ちゃんはちゃんと成長してくれてるんですね👶
あと少し……辛いですけど、お互い頑張りましょう😣✴