
小1の娘が言うことを聞かず、激怒してしまう悩み。子育てのストレスから気持ち切り替え方を知りたい。
*気持ちの切り替え方*
小1の娘、2歳になったばかりの息子がいます。
小1の娘の事です。
とにかく言う事を聞かなくて困っていて、
3回言うまでに聞かないと怒るという(危険行為は除く)ルールですが
耳に入っていないのか何なのか、3回で聞くことはほぼなく、私が激怒するまで聞いてくれません。
朝から晩まであらゆる場面で3回ルールが守られず私が激怒の繰り返しで疲れて心が折れてしまいました。
そんなに言う事聞かないなら、もう好きにすればいい、
娘のこと、なーんにもしたくなくなってしまいました。
でも明日は学校があるのでそういうわけにいかない…
このモヤモヤイライラ、子育て投げ出してぇー!/(^o^)\
って時の気持ちの切り替え、
皆さんはどうしていますか?
- さくら(3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月, 8歳, 13歳)
コメント

きらこ
私はもうしらーん!と思いながらもくもくと家事します(笑)
最近2歳の息子がそんな感じで、だめって言っても何回も連続で同じことしたり、怒ると私を叩いてきたりしますが、黙ってもくもくと家事してるとママーってかわいくよってくるので結局まーいっかってなります(笑)
さくら
2歳児、大変だけど可愛いですよねー♡
可愛く寄ってきて、まぁいっかーってなるのわかります(*^^*)
7歳、反抗期なのか、まぁ~生意気で。
ママ~♡と寄ってくることもなく、ムスーっとしてます( ー̀ н ー́ )
やっぱり時間経って、まぁいっかーになるまで仕方ないのかな(´・ω・`)
きらこ
そうなんです😅笑
怒ってもすぐ忘れて怒られたことを全く気にしてないので私もまーいっかってなります(笑)
むすーっとされてると自分が悪いことしたくせにーって思っちゃいますね😫
でも娘さんはいろいろちゃんと分かる分素直になれなかったりするのかもしれないですね😅