※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぴ
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の娘の性格について相談です。言葉の遅れがあり、療育を受けています。私が「する?」と聞くと「しない」と言い、次に始めると「する!」と言います。イライラしてしまうことがあります。怒るべきでしょうか?

一番上の子の性格についてです。
今3歳3ヶ月女の子です。
言葉の遅れがあり療育の指導うけてます。
(なかなか行けてないですが…)

私が「〜する?」と聞くと
「しない」と言い、
私が次のことしだすと
「する!」と言います。

なんか、天邪鬼??というか
正直イライラしてしまいます。
それがよくあります。

性格なのでしょうか…。

いつも「しないっていったでしょ!」
って怒りますが
話し始めた時からで
直りません。

怒ることじゃないですかね??
(´・nn・`)

コメント

yykkrrkktt‎ ⋆。˚✩  *

私も上の子が3歳になったばかりです♡◡̈⋆
よくあることだと思います。
その時はしないって言っても、あとからするって言い出しますよね。
私は「もう〜」と笑いながら答えてしまいます。
忙しい時なんかに、言われるとイラっとするかもしれませんが、もう自分でやって!と言っちゃってると思います◡̈♪
何をするのかによって、言い方は変わってくると思います。

ぴぴ

ありがとうございます。


あとではなく、
いつも直後なのです(´・ω・`)
気が変わったとかそうゆうのじゃないんですが
よくありますかね?

yykkrrkktt‎ ⋆。˚✩  *

冗談な感じですか…?
うちは後から言うことが多く「ん〜、やっぱするわ!」って言います。
考えた結果、やっぱりするって言う感じです。

子供の性格もあると思うので、
怒らずに、とりあえず本人がやりたいように付き合うのはいかがでしょうか?◡̈♪

ぴぴ



冗談かは
よくわからないのですが、
例えるなら
「お茶飲む?」と聞くと
「いらない」って返ってきたから
下げようとすると
直後に「飲む!」って感じです…


物事提案したら
やりたくなっちゃうのは
わかるんですが、
うちの子はちょっと違う感じです:;(∩´﹏`∩);:

直そうと考えたら駄目ですね…
付き合うのも大事ですよね。

さおりんご

イヤイヤ期の後半にそんな感じになってたお友達いましたよ〜
3歳なりたてくらいのまさにぴぴょさんちの娘さんと同じくらいの月齢のお友達です。

ママの反応を見てるのか、
とにかく嫌って言ってみたいのか…

それくらいのお子さんの成長過程でよくあることだと思いますよ〜

おかあさんといっしょの「あまのじゃく」って歌みたいだね〜って笑ってました^ ^

いらいらする気持ちよくわかります!
私がその子にそんな風に言われた時に、古い反応で文字にすると恥ずかしいですが
「しょぼーん」「ずこー」とか言ってたら、その子すごい笑ってくれて…
おうちでもやるようになったらしく、
口癖になっちゃったんだけど、ついつい笑っちゃって…ってママ友から言われました(^^;;

こちらが疲れちゃうので、過剰に反応しないほうがいいと思います。
かるーく流してあげていいと思います。

ぴぴ


ありがとうございます。

なるほど、(❁°͈▵°͈)
これもイヤイヤ期なのですね…

口癖になっちゃったの、
可愛いですね(*^ω^*)

療育のほうでも
相談したのですが、
「ああ、ホントだねえ」位で
納得いくの答えが
貰えなかったので
スッキリしました。(๑´ω`๑)♡