
退院して2日目の新米ママです。母乳とミルクを混合していますが、母乳だけで育てたいと考えています。母親が泣いたらすぐにあげないといけないと言いますが、本当でしょうか?体力的にきつい場合は混合でも構いません。
第一子を出産したばかりです。
退院して2日目です。
入院中は、あまり母乳でませんでしたが
マッサージを結構し続けたからなのか
両乳で40は出るようになってくれました(まだまだこれからですが)
なので、混合ですが、いずれは完母で育てたいです。
実母が、ミルクだと3時間置きでいいけど、母乳だけとなれば泣いて欲しがるたびにあげないといけないよ と言ってきました。それは事実ですか?そうだとしたら、それは体力的にまだきついので混合のままにしようかと思ってます。
- ユキちゃん

JMK***S 活動中
時間帯や量のバランスとかで、母乳が安定するのは、3ヶ月くらいかかるからだと思います。

みい
母乳だと3時間もたなかったです。
2時間や1時間おきの時もありました。
泣く理由がすべてお腹がすいたではないですが、ミルクよりも頻度が多くなるのは本当です。
1ヶ月くらいは夜にミルク飲ませてました!

ちはやママ
完母にしたかったけど、混合から完ミにしました。
ミルクはお金や手間はかかるけれど、その分身体は楽です。
最初は完母にしたくてたくさん悩んだり努力したけど、身体がついて行かず、産後鬱にもなり、ミルクに切り替えて、ずいぶん楽に子育てができています。
今は夜21時にミルクを飲みながらこてんと寝て、朝5時には起きますが、それまでぐっすり寝てくれます。

きのこ
最初は上手に吸えないのと
十分な母乳量が出てなかったりで
頻回授乳になりますよ。
こだわりがないのであれば
ミルクに助けてもらうことも
必要だと思います✨

退会ユーザー
生後1ヶ月までは1時間に一回授乳の、一日20回授乳してました💦
夜休みたい時だけミルク追加してましたが、睡眠不足で混合にしました😊
コメント