![oheso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計簿つけておられる方、去年以前のものを見返すことありますか?何年く…
家計簿つけておられる方、去年以前のものを見返すことありますか?
何年くらい保管してますか?
わたしは市販のものではなく、自分でフォーマットを作って3年前から手書きでつけ始めていますが、途中でフォーマットを変えたり費目を変えたり、A4ノートになったりA5ルーズリーフになったりと、毎年なんだかバラバラの家計簿が出来上がっていまして…。途中書くのをストップしてしまい空白の数ヶ月間もあったり…。
それをまた新たに清書しなおして保管しておこうか、迷っています。清書するとなるとかなりの根気がいる作業になりますので😥
そもそも、去年、一昨年の家計簿を見直すことってあるのかなとふと思ったり…。みなさん付け終わった家計簿の保管どうしておられますか?
あと、手書き家計簿の方は、ノート、ルーズリーフ等あるかとおもいますが、何サイズの何に書いておられますか?
- oheso(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリン
家計簿は結婚後10年ぐらいつけてますけど、見返すことはほぼないですね😅
とりあえずつけた10年分はとってあります。
最初のうちはA4サイズの家計簿を買ってつけてましたが、節約のためにB5サイズに変更、さらに節約するために100均の家計簿を使ってます。
私の持っている財布は私個人のお金が入っており、そこからお会計をして、後から精算して、家のお金から補填しているというふうにしているので、家計簿はその精算用のために使っているため、そんなに詳しくは書いてないです。細かく書くと続かないのは分かってたので。
私なら清書はしないですね😅
![megamama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
megamama
去年、お金の管理を任されてからノートにつけてました。
今年の4月頃までノートに付けてましたが、項目を増やしたりした時にノートは不便だと感じたのでPCで管理するようになりました。
毎月見直ししてます。
あー。先月は光熱費ちょっと使いすぎたなぁ〜とか、食費に無駄遣いがあったな〜とか見ながら意識して節約してます。
(一人暮らしの頃は去年との比較もしてました)
ノートの時はA5サイズのルーズリーフにしてました。
貯金したい!とか思った時に節約出来るところ(無駄遣い)を見直す為に付ける物だと思ってます。
納得できる金額が手元に残ってるのであればそんなに見直さないですし、保管は前1年分で充分かと思います。
-
oheso
そうなんです項目が増えたり変わったりしたときにノートだとめんどうですよねー。
毎月見直されてるんですね!
家計簿をつける目的を明確にするとよさそうですね!- 6月28日
![ゆきだるまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるまん
アプリで管理しているので、
費目別で棒グラフとして見ていて、ああーやっぱり夏は電気代これくらいだなーとか確認します。
なので2年前くらいまでは役に立ってます😊
紙で付けていたときはあまり過去のは見ていなかったです!
-
oheso
アプリだとグラフにしてくれていいですね(*^◯^*)
やはり取ってても2年くらいまでですかね。生活スタイルも変わりますしね!- 6月28日
oheso
やっぱり清書めんどくさいですよね(⌒-⌒; )
10年分すごいですね!