
離乳食にダシは5ヶ月から使えますが、昆布だしは6ヶ月からが良いとも言われています。かつおだしは後の方がいいとも。5ヶ月でダシ味を試したいが早いでしょうか。
離乳食にダシっていつから使ってますか?本では開始当初(5ヶ月)からかつおだしも昆布だしも使えると書いてありました。しかし別のところで、昆布だしは6ヶ月から、かつおだしはもっと後からの方がいいと聞いたのでどちらが正しいのか分からなく困っています。
最近、味に飽きてきたのか食べが悪くなってきたと、甘味の薄い野菜(ほうれん草、だいこん、なす等)への反応がよくないためダシ味を試してみたいのですが、5ヶ月では早いでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

A
私は5ヶ月ちょいでダシ使ってましたね!

aamama
赤ちゃん用の粉末のだしを5ヶ月半から使ったことあります!

まーもーめー
7ヶ月後半から使いました(^^)
6ヶ月から離乳食始めたので開始から2ヶ月たつ手前頃ですね(^^)
昆布出汁なら初期からOKなので薄めで試してみてもいいかもですね!

退会ユーザー
うちも5ヶ月ちょっとから、昆布だし使っています😊 かつおダシはもうちょっと後かなあと思っています。

ゆもとみ
ダメってことはないですが…
食材や調味料は一つずつ増やしていくのがいいと思うので…
1回食のうちは、使わずに素材そのものにした方がいいと思いますよ。
ただ、出汁をスープがわりにしてあげるのはいいと思います!!10倍がゆに慣れて来たら!!
調味として使うなら、2回食や3回食になってからの方がいいと思います!!

さるさる
カツオは7ヶ月ぐらいからがいいかと思いますが、昆布はヨウ素とか気にしないのであれば使用して大丈夫だと思いますよ(^^)
和光堂の5ヶ月から使える和風だしもありますしね。当初は手作りにこだわりましたが、早く使用していれば良かったです!あとは、色んな野菜をコトコト煮て、野菜だしを作ったりしましたよ😃野菜は食べさせて、野菜だしはスープとして飲めるし、離乳食を伸ばすのに使用したり、ほんのり甘味があって美味しいです(^^)
コメント