
神経質になりすぎてしまっているのか、はたまたこの行動で正解なのか…新…
神経質になりすぎてしまっているのか、はたまたこの行動で正解なのか…
新しい家に引っ越してきて、頭を抱えてずっと悩んでいることがあります。
築40年近くのアパートに住んでおります。
しかし、上の住人が朝昼夜、夜中を問わずドタドタと走る音や叫ぶ声・大声で怒鳴る声などが絶えず聞こえてきます。
築が古いアパートだし仕方ないよねと大目に見ていましたが、最近は特に酷く夜中に天井からドーンと大きな音が聞こえてきたり、朝も朝でドタドタ走り回ったり叫んだりする声で娘が大泣きしてしまいます…
不動産屋さんに、「上や隣の人との件で何かあったら、すぐに連絡してくださいね」と言われていたので、先週に電話連絡しました。
そして、名前やどこに住んでる人かは隠してこちらから伝えておきますと返答がありました。
しかもその人達、上の階の隣の人からもクレームが来ているのだとか。
しかし、不動産屋さんが注意してもその音は一向に止む気配なく、むしろ酷くなってきています。
夕方ならまだしも、夜中や早朝にまでドタドタギャーギャーされると正直気が滅入ります。
こういう時、どうしたらいいのでしょうか?
直接言うと、トラブルになりかねないし…
でも、言わないとわからないのかなとも考えたり…はぁ…。
- みーぜっと(7歳)
コメント

退会ユーザー
注意されても夜中や早朝にドタバタしてる人って、ちょっと頭のやばい人だと思うので、絶対に直接注意とかして関わっちゃいけないと思います、何されるかわからないです😢

(ノ)ºωº(ヾ)💕
我慢しかないんじゃないかなぁと思います...
お子さんがいるので何かされたら怖いじゃないですか😱
築40年の古いアパートの住人に常識を求めない方がいいかと思います。
そのうちその人追い出されると思いますよ。
-
みーぜっと
そうですよね…
それが怖くて、直接言いに行くのは避けたいなぁと思っています。
築40年だし、安いしそれなりに広さもあるので住みたい人がいるのは仕方が無いのかなと考えたりもしています。- 6月24日

ぷぅら
隣人トラブル怖いですよね😱
うるさくしてるのはお子さんですか?どういう人が住まわれてるかは分かるんですか?例えば少し精神的な障害があったりとか?
-
みーぜっと
多分、小学生とか保育園児のいる家庭だと思います。
親は注意するどころか一緒になって騒いでるので、それが不動産屋さんに連絡するきっかけですね。
精神的な障害はないと思いますね…
でも、模範となる親も一緒に騒いでるのが分かって「ありえない」と怒り心頭です💦- 6月24日

食べ始めたら止まらない😋
私も今同じような悩みを抱えています。
2ヶ月ほど前に上の部屋に引っ越してきた夫婦(20代後半から30代前半くらい)が、ドン!ドタドタドタドタ!!ってすごい音たてて歩いてます💦同じく築年数の古いアパートなのと、夫婦2人の生活と子どもがいる家庭の生活リズムが違うことも考えて仕方ないことなのかなぁ…と思いつつ、あまりにも激しくドタバタされるとイラッとします😠
前に住んでいた夫婦はこんなにうるさくなかったのに😠
-
みーぜっと
ほんとにこう言う悩みって、耐えませんよね…
若い夫婦がドタドタって大きい音出すと、若いなぁと思うけど常識なってはいのかなあとも思いますよね💦
生活リズムは確かに違えど、足音は少し静かにしてほしいですよね。
私もいらってしつつも、あとは不動産屋さんに任せています(笑)- 6月24日
みーぜっと
そうですよね…正直すごく怖くて声掛けられないので、不動産屋さんにおまかせしてますが…
一向に改善が見られないのでため息ばかりです😭