
コメント

mihiro
警戒はないですが、理解して貰いやすいと感じます。なので保育士トークもしますよ^ - ^

T-M
気を使うことはありません(^-^)
逆に保護者の方が気を使ってくださっているんではないかな?と感じることはあるので、保育士トークをして和むようにしています(笑)
-
ポッポ
皆さん保育士トークされているんですね!
どのタイミングで保護者が保育士だと気付きますか?
提出した書類の職業欄はクラスの子ども全員分目を通してますか?- 6月22日
-
T-M
書類は全て目の通してますよ(^-^)
なので、入園前からわかってます!
私は基本、最初のうちから保育士さんなんですね~お互い頑張りましょーと声かけちゃってます⭐️
自分が保護者側からの立場だとそうしてもらえると気楽なので♪- 6月22日
-
ポッポ
息子が保育園に通い出して仕事を探している段階なのですが、保育士をしようか違う仕事をしようか悩んでて…
保育士の保護者は嫌がられるかなぁと思っていたので、仕事の選択肢が増えました\(^o^)/- 6月22日

れっぴー**
最初はちょっと緊張しますが、警戒することはないです😊
むしろ、お互いを励まし合ってました😭✨笑
-
ポッポ
以前保育士として働いている時に、保育士をしている保護者に自分の保育感を押し付けられたことがあって…
それ以来私自身が保育士の保護者を警戒してしまっています(^-^;
でも皆さん警戒することはないとおっしゃっているので安心しました(´∀`)- 6月22日

ぽぽちゃん
全然気も使わないし、
逆に気を使ってくれてたのかな?
って思います🤔🤔
大変なこととかもわかってくれるし
気兼ねなくお話出来てました😆🙌
-
ポッポ
そうなんですね!
そのお言葉を聞いて安心しました!
保育士をしようか違う仕事をしようか悩んでいたので、保育士も視野に入れて仕事探してみます(´∀`)- 6月22日

maaa
以前働いていたところで保護者の方に保育士さんがいたのですが、警戒もなく話しやすいなっと思いました!
が、年上の先生たちは「あの人、保育士なのに持ち物忘れてる」「母親が保育士なのになぜ子どもはこんなんに泣くの」とかいう人もいました…
-
ポッポ
やっぱりそういう風に思う保育士さんもいますよね(^-^;
うちの子はやんちゃで成長もゆっくりなので、保育士の子どもなのに…と思われるのは嫌ですね(-_-;)- 6月23日
-
maaa
不愉快ですよね…
でもそんな考え方の人もいるんですよね(TT)働いてて悲しくなります…- 6月23日
ポッポ
保護者が保育士だとマイナスな感じなのかと思っていましたが、プラスなんですね(´∀`)安心しました!