![めんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お食い初めの準備について相談です。自家製料理が難しいので、スーパーで買う予定。材料や歯固め石の選び方、100日ではなく大安の日を選ぶか悩んでいます。
お食い初めはどうしましたか?
我が子のお食い初めはどうしようか悩んでいます。ネットで見ると鯛の塩焼きなど豪勢なご馳走を並べているお家もあって羨ましいですが高そうだしウチでは用意出来ません💦
そこで、自分達で用意、または作ったという方はどんな物を用意しましたか?
あと、決まったしきたりなどあるのでしょうか?
最低限用意するものは何かありますか?
材料はスーパーで買ってこようと思っています。
・お赤飯
・ハマグリのお吸い物
・お頭付き鯛(グリルに入るサイズ)
・筑前煮(時間が無いのでスーパーの出来合いで…)
・茄子の漬物?
歯固め石はどうしよう…
そういえば最近ではきっちり100日ではなく大安の日を選んでする人もいると聞きましたが皆さんはどうしましたか?
ぴったり100日でお祝いしたのでしょうか?
- めんま(妊娠13週目, 6歳)
コメント
![☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☻
家で簡単にお食い初めしました!
作ったのは筑前煮と紅白なますだけです🤣
お吸い物は市販の素で、赤飯もチンするだけのもの、鯛はスーパーで焼いてもらって1000円程でしたよ!
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
うちはスーパーの鮮魚に頼んで、鯛の尾頭付きの焼いてあるものを頼みました!
めちゃくちゃ大きかったですが、3000円くらいでしたよ!(^q^)
物によっては小さい物もありますが、まずはスーパーで相談されてはどうでしようか?(´・∀・`)
ハマグリもこの時期には、あまり売っていないと思うので、一緒に注文されてもいいかなぁと思います!
ちなみに、我が家は100日ピッタリでなく、皆の都合の良い日にやり、歯固めの石は庭の丁度いい石を煮沸消毒してから使いました|´-`)チラッ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
100日を迎える週の週末にやりました!家族だけでやるつもりが祖父母たちが行くと言い出して…🤣
自分たちで用意しましたよ!鯛の尾頭付き塩焼きはスーパーに頼むと用意してくれます。2,000円しなかったくらいですかね。そのほかお赤飯、はまぐりのお吸い物、筑前煮(飾り切り頑張りました笑)、なます、梅干しを用意したような、、!歯固めの石は近所の神社で借りて(拾って)きましたがまだ返しに行ってません。。笑 行かなきゃ😱💦
![ぺぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぇ
100日がちょうど日曜日だったので
旦那と3人でお祝いしました🌷✨
・お赤飯(レンジでチン)
・お吸い物
・たい焼き(笑)
・筑前煮
・タコときゅうりの酢の物(歯固め代わり)
・梅干し
・ケーキ
にしました😆✨
![らぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らぱん
自分で簡単に作ってお食い初めしました。
鯛も小さな切り身と手作りたいケーキにしました。
当時旦那の休みが日曜しかなかったので100日に1番近い日曜日にしたので大安とかは気にしてません。
![ハルくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハルくん
うちは気づいたら100日過ぎていて急いで準備して大安の日にやりました(^_^;)
赤飯はレンジでチンをして、魚は尾頭付きの鮎、筑前煮は材料がカットされてるのを買って煮ました。
あとは二枚貝のお吸い物と大根と人参の酢の物だったかな。
歯固めの石ははお食い初めの前に安産祈願をしたお宮さんにお参りをしたら
御守りと一緒に入っていました。
めんま
写真素晴らしいですね!✨
鯛とお祝いの飾りはやっぱりあると違いますね!
え、スーパーで鯛焼いてもらえるのですか!😳グリル洗うの大変だからそれは嬉しいですね😆
赤飯私もスーパーで買ってこようかな(笑)