
保育園で昼寝ができない息子のことで悩んでいます。保育園の先生に相談したいが、注文が多くなってしまうのではないかと心配しています。先生方の立場を理解している方、アドバイスをお願いします。
保育士をされている、されていた方に質問です。
今、息子が11ヶ月で、保育園に8時から18時まで預けています。
もともとあまり寝ない子で、ちょっとした音でも起きてしまう子なのですが、
保育園であまりお昼寝をできていないようです。
大体午前中に1時間、午後の早い時間(12時過ぎ〜13時すぎとか、13時から14時とか)に起きて、その後はずっと起きていることが多いです。
昼間ずっと起きているので、帰宅後はすぐ眠くなり、夜ご飯の時間はずっとぐずってご飯はほとんど食べず、ゆっくり食べたい上の子を急がせて早く風呂に入る毎日です。
保育園の先生に、昼食後の昼寝を少し遅めにできないか、もしくは夕方にもう一度寝かせてもらえないか、相談したいと思っているのですが、先生方からしたら大変な注文になりますか?
これから長くお世話になる保育園の先生方といい関係を作っていきたいので、あまり注文ばかりつける親と思われたくないのです。。
もし、先生方の立場がわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願い致します。
- ゆかり(7歳, 11歳)
コメント

ママリ
保育士ではないですが
うちの子と全く同じ状況です😣💦
周りが起きるとすぐ起きるらしく
トータル2時間くらいしか寝てません💦(日中)
なのでお家帰ってきてもぐずぐずでご飯も食べなくて
お風呂入ると眠ります😥
それもあって先生に相談したら
夕方眠そうにしてるから
トントンやってるけど寝てくれないらしいです💦
友達が遊んでるから
自分も遊んだり
でもやっぱり眠たいから保育園でもグズグズらしいです💦
今もこんなですよ😣💦
寝すぎて夜寝なくなるのも困るし
寝なさすぎてご飯食べないのも困りますよね💦

ミア
保育士です😊
園によっては対応してくれるかもしれませんが、集団生活ですし園でのリズムがあるので難しいかもしれませんね💦同じ様になかなか寝ない子もいましたが、徐々にリズムがついてきて寝るようになったケースもあります!4月入園でしょうか?お子さんが警戒して寝ないのもあるかもしれませんね😅
必ず慣れる日は来るので、大変だと思いますがもうしばらく様子を見てみるのもいいと思います😣
-
ゆかり
やはり難しいのですね💦
4月入園です。徐々にリズムがついて寝られるようになるお子さんもいるんですね!
うちの子もそうなるといいなと思います。ご回答ありがとうございます😊- 6月20日

ぴっぴ
昼寝の時間は無理かなーと思います。
先生たちも休憩ありますので、みんな寝てくれないと休憩入れないので💦
夕方は保育園ではぐずらないのかな??
多分、ぐずってたら寝せてると思うんです💡寝てくれたほうが先生も楽だし😏それか、寝せようとしても寝ないのか。
連絡帳に、夕方ってぐずってたり眠そうにしてますか??と聞いてみてもいいと思います❗️
-
ゆかり
先生方はお昼寝の間に休憩に入られているんですね!全然知らなかったです。
たまに迎えに行くと寝ているときがあるのですが、そういう時はグズグズ言っていたのでしょうか?夕方はどんな様子が聞いてみようと思います。ありがとうございます😊- 6月20日

もな
帰ってから大変なことを伝えて先生と相談していいと思います!
私の園では0歳児は昼食後すぐ寝かせ
寝かしつけの時間を変更できなければ、昼食の順番を最後にしてもらい少しでも遅く寝るようにするのも手です。
ただ0歳児は早く起きる子がほとんどで、正直昼寝は大変です💦
昼寝中に保育士の昼食と連絡帳や日誌の記入などあり、代わる代わるおんぶや抱っこしながら食べたりしてました😂
お子さんおんぶでは寝ないですか?
私の園では夕方眠くなった子はすぐおんぶして寝かせていました!
-
ゆかり
明日の連絡帳に、帰ってから大変なことを書いてみようと思います。昼食の順番が最後になると、寝かしつけが遅くなるのですね!
先生方はおんぶしたり抱っこしながら昼食取られているんですね😣💦本当に大変ですね。。そういう状況も頭に入れて相談してみようと思います。ありがとうございます😊- 6月20日

はる
未熟ながら保育士をしている者です!
敏感でなかなかぐっすりと眠れないお友だち、特に小さいうちは多いですよね(>.<)帰ってから眠いとお母さん方大変ですよね…なので、帰ってからの様子とかどんどん保育士に相談して良いと思います!私は、おうちの様子とかお母さん方が相談して頂けると嬉しく感じます!
また、それぞれの園で生活の流れ等が違うので一概には言えないと思いますが、午前寝を短めに起こしてお昼寝を長く眠れるように工夫したりもしています!午前中1時間寝ているということなので、少し長いのかもしれないです!その子その子によりますが、数十分で起こしてあげることが多いです!
なのでぜひ相談してみてください\(^o^)/
-
ゆかり
すみません、はるさんへの返信を、返信ではなく、下にコメントしてしまいました😭申し訳ありません💦そちらを見て頂けますでしょうか?宜しくお願いします。
- 6月20日
-
はる
担任の先生とぜひ仲良くなって、いろいろと相談してみてください(о´∀`о)
お子さんもお母さんも無理なく過ごせるように願ってます⭐- 6月20日

でちママ
10年以上保育士していました。
すっごくすっごくお気持ちは分かりますが、なかなか難しいかもしれません😭
お昼寝は皆で一斉にするので、1人だけずらすというのはなかなか厳しいです……。
たまになかなか起きられない子は、皆がおやつ食べてる中寝てたりしましたが結局他の子は起きていて騒がしいので、音に敏感なお子さんなら起きてしまうかと。
夕方も遅番の時間だと一部屋に集まったりしますよね。保育士の数も減るし、1人だけ別室で寝かして置く訳にもいかないかな。眠くて寝てしまったのならいたしかたないのですが、毎日その時間に寝かし付けて寝かせるとなると難しいかもしれません。
でも、園に相談してみても良いと思いますよ!!もしかしたら良い案を考えてくれるかもしれません(´∀`)
-
ゆかり
たしかに、一人だけ昼寝の時間を遅くしてもらっても、
うちの子だと、他の子の声や音で起きてしまいそうです💦
そうですね、遅い時間は先生も少なくて、必ず寝かして下さいというのは言いづらいかもしれません。。
時々連絡帳をみて、「今日は13時半から寝てないですか?」と聞くと、ちょっと気まずい雰囲気になります。。
うまく言葉を選んで相談してみようと思います。ありがとうございます😊- 6月20日

みわ
保育士しています。家でグズグズしているという事なら保育園でもグズったりしないのでしょうか❓私の働いている保育園では必要に応じて夕方寝かせている子もいますよ。今の時期まだ保育園に慣れていなくてグッスリ寝れていない子も多いので。好きな時に寝かせてあげようと職員間で共通意識として持っています。寝かせて下さいとお願いするのではなく、家に帰ってから困っているんですけど...と話を持っていけば、角も立たないだろうし保育士さんから寝かせましょうか❓もしくは別の解決策が教えて貰えるのではないでしょうか❓
-
ゆかり
たしかに、夕方寝かして下さいとは言いづらい感じがします💦みなみさんの言われるように、家に帰ってから大変で…という切り口で相談してみようと思います。ありがとうございます😊
- 6月20日

ささ
こんばんは!
保育士していました。
昼食後のお昼寝を遅くするのはちょっと難しいかもですが、夕寝は私が務めていた園ではよくしていましたよ!
特に0歳児はまだそこまで体力もないので相談されるママ多かったです!
-
ゆかり
相談されるママさんたくさんいらっしゃるんですね!
それを聞いて私だけじゃないと安心できました😭
夕寝よくされていたんですね!うちもしてもらえたらいいのですが…ありがとうございます😊- 6月20日

ゆかり
帰ってからの様子を相談したら嬉しく思っていただけるとは、とても有り難いです😭
午前寝を短くしてもらうという案、なるほどです!
先生方にも聞いてみようと思います。ありがとうございます😊

ゆかり
↑のコメントははるさん宛の返信です。
ゆかり
同じですね!😭
ご飯作っても5口も食べないでグズグズ泣き出してしまいます。。私ももう少しちゃんと夜ご飯食べたいです💦
同じ状況の方がいらっしゃると自分だけではないと励みになります。頑張りましょうね!!😊
ママリ
本人が眠たそうにしてるなら
寝させてくれると思いますよ😣
一度相談してみるのがいいと思います!
友達に保育士がいるのですが
泣いても、わめいても
午後は寝かさないでという人もいるらしいので...
私はその方ができないよって
思っちゃいました💦