※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るり
子育て・グッズ

お子さんのお片づけについて相談です。自分でお片づけができなくて困っています。どの程度自分でお片づけするか、どんなふうに注意するか教えてください。

年少さんくらいのお子さんがいらっしゃる方にお聞きしたいです。

お片づけについてです。うちは言わないとしません。次のオモチャを出すときに、まだ前のオモチャも使ってるから!と結局部屋いっぱいにオモチャを出して、お片づけしてと注意すると、一人じゃできない〜と泣く始末。結局、「お片づけしないと、オモチャ捨てるよ!」と怒りますが、泣くだけでお片づけはしません。ゲーム感覚でお片づけするとかもしてみましたが、お片づけにそんな時間費やせないのが現実です。

皆さんのお子さんはどうですか?
①どの程度自分でお片づけするか。
②どんなふうにお片づけしてと注意するか。
教えてください❗️

コメント

haru☆

1つだしたら1つ片付けるという感じに教えてました!何個もあっても同時に遊べないので( ´∵`)それでもだめなら片付ける時は一緒に片付けようか〜って声かけてあげたらどうでしょうか?年少ではないですがその頃そんな感じで教えてたと思います\(◡̈)/

  • るり

    るり

    ブロックで街を作って、そこにトミカを走らせて、そこに悪者がやってきてシンカリオンが…みたいな感じで何個も出してるけどシナリオがあるんです😅やっぱり一緒に片付けようか?って優しく言ってあげる方がいいですよね。ありがとうございます😊

    • 6月19日
ゆう0827

うちも片付けず、現在進行形で悩まされてますね😅下の子も散らかすだけ散らかすようになってきたので尚更イライラが増えてます。

まず今はあまり使ってないものを押入れなどにしまっておもちゃの数を減らすのがいいと思います。
あとは、片付けられたときに褒める!お部屋がキレイになると気持ちがいい、など片付けることの良さを子ども目線で伝わるように言うことですかね。
片付けず、おもちゃが散らかってると踏んづけたり危ない、どこにあるか分からなくなるので次に使いたいとき困るなどのデメリットを説明するのも効果あるかもしれません。
色々と話が理解できてきてると思うので指示のみより、その理由を話した方が納得してやるようになる年齢にきているかなーと思います。

  • るり

    るり

    それ悩んでたんです❗️オモチャやはり量も関係ありますよね!処分したいのも結構あるので、断捨離してみます!!
    うちも下が生まれたので、危ないこととか説明してますがなかなか😅根気よく教えていくしかなさそうですね。ついイライラして頭ごなしに怒ってしまうのですが、子どもの目線を大事にしていきたいと思います‼️ありがとうございました😊

    • 6月19日
ななな

一人では全部お片付け出来ません💦
一緒にお手伝いするかリビングに持ってきたおもちゃだけ片付けてとかって言うと取り敢えずリビングだけはきれいにしてくれます(笑)

  • るり

    るり

    遊ぶ部屋を作ってるんですが、やっぱリビングにも持ってくるんですよね。うちもリビングの分は言えばお片づけしてくれるんですが、遊ぶ部屋がすぐ散らかります😭一緒にお手伝いしてあげて少しずつ習慣づけさせるしかないですよね。ありがとうございます😊

    • 6月19日
aminne

私は比較的キレイ好きな性格なので、小さい頃から小まめに片付けをしていました。なので、特に声掛けをすることもありませんでしたが、娘がお片付けを率先して始めるのも早かったです。
2歳半の今は、言っても気分でやったりやらなかったりですが、結局は親の背中をみてこどもは育つと思っているので、親が場面場面でキチンと片付けをする姿を見せていれば問題ないと私は思っています🙆
回答になっていなくてすみません🙇‍♀️

  • るり

    るり

    2歳なのにすごいですね!
    私が日頃からもっと片付けしてたらよかったのかなぁ。自分では結構してるつもりだったのですが…甘かったですね。お手本になれるように頑張ります❗️ありがとうございました😊

    • 6月19日