
非常時に備えて、非常食や水などリュックにまとめている方、水や食料は…
非常時に備えて、非常食や水などリュックにまとめている方、水や食料はどのくらいリュックにしまってありますか?😭
3日分入れとくといいと聞いたことがありますが、
3食×3日分×人数にしたらかなりの量必要だと思うのですが😭😭
今までも地震の映像をみて怖いなって思ってましたがなぜだか今回のが特にリアルに感じてこわくなりやっと、、という感じですが非常用に準備をしておこうかなと。
食料として水2本に非常食のおかゆ8個くらい買えばいいかと思ったものの大人2人子2人だからなにかあったときに少なすぎ?!とも思いながらもたくさんいれても重すぎて持てなければ意味ないし😭
一応旦那が家にいない時ばかりをイメージしてるので、数年以内なら長女には歩いてもらうにしろ次女はわたしが抱っこしたほうが移動は早いだろうし、そしたらあんまり大荷物だと持てませんよね😭
みなさん非常用のリュックにはどの程度入れてるのでしょうか😭?
- ゆでたまご(7歳, 11歳)

めんたい子
防災リュックには水や食料はあまり多く入れていません。まずは逃げることが1番なので、水や食料は重さがあり避難行動を妨げます。その分、自宅に非常食BOXがありそこに備蓄食料や水を入れています。自宅に帰れるなら家に食料はあるし、自宅に帰れないような状況なら避難所などで配給があるのを待てるので。
リュックには500mlの水(旦那のに2本、私のに子供の分も入れて2本)と非常食のアルファ米がとりあえず1食分ずつ入れています。それよりもお子さんは特にすぐに食べれるお菓子などの方がエネルギーになりいいので、長期保存できるビスコや羊羹、せんべい、飴などリュックに入れるのはお菓子類を中心にしています。手間もかからないものがいいそうです。
まずは逃げることが1番なので、お子さん抱えてでも逃げられる重さにリュックはしておかないと、それで逃げ遅れたら意味無いです。うちは1人なのでまだ大丈夫ですが、2人だとさらに大変ですよね。お菓子類の他にぬいぐるみやもう遊ばなくなった(音の鳴らない)おもちゃ、紙とペンなども子供は安心するからいいそうですよ。

リトルミィ
私も自分一人で4ヶ月の息子をおんぶか抱っこ、2才3ヶ月の娘を横抱っこしながら持てる分で用意しましたが、おむつや救急用品、子どもの防寒具など他に必要なものも結構あり、食料は本当に少ししか入れられませんでした💦(同じリュックを旦那用と私用で2つ)
お茶が少しと非常用のお菓子です。
ですが、持ち歩けなければ用意しても意味がないと思い、一次避難用として用意しておきました。お茶は2Lだと何となくかさばるので500mlを2~3本にしました。
二次避難用(避難していて、余震が落ち着いたら取りに来るor家にいるとき用)として、家に防災用の水1ケースと防災用サクマ式ドロップス、缶のビスケットを置いています。
またリュックの中身や備蓄品を見直して買い足さなきゃだなぁと思いました😭
コメント