
コメント

うさ
いろいろ考えると辛くなりますよね💦でも、正直地震に限らずいつ何が身に起こるかはわかりません😥なので、一緒にいる時間を大切にすること。あと、私は何が何でもこの子を守ることを最優先に考えてます。

まる子
分かります。地震はいつくるか分からないけど生きてる間に一度は大震災をきっと経験しますよね。家族全員揃ってる時がいいですよね。
-
まる子
人生いつ何があるか分からないから毎日を大切にしなきゃと思います。
- 6月18日
-
ママリ
そうなんですよね、必ず一度は経験しますよね😭
毎回自信あるたびにブルーになります- 6月18日

なぁこ
宮城県住みです。
東日本大震災を経験しています。お互いに仕事中で、連絡もとれず、帰宅もできませんでした。安否確認すらできず本当に辛かったです。
連絡がとれたときの喜びは、忘れられません‼️それ以来、カチンと来ることがあっても、ケンカできるだけ今は幸せなんだと思うと、お互いに寛大になれてます☺️
今、一緒に過ごせる日々に感謝して過ごしています😊
地震に対する備えは、絶対したほうがいいですよ!持ち物だけでなく、避難場所の相談とか、連絡手段とか、、、。もう二度と、あんな辛い経験はしたくないですが、自然災害ほど絶対ないと言い切れないものはないです😭
-
ママリ
経験済みなのですね。
連絡も取れないですよね…
たしかにケンカできるだけ幸せだと思います。あの地震を、経験したってすごいことですよね💦私は大きくても震度4までしか経験がないので全く想像ができないですが、本当地獄絵図なんでしょうね😭
たしかに、避難場所とか連絡手段とか相談できてなかったです。
でも連絡ってとれないですよね?😭- 6月18日

なぁこ
これは死ぬかもと思いながら机の下にもぐったのを今でもはっきり覚えています😱地獄絵図、、、ですよ。逃げ道さえ封鎖され、信号は消え、真っ暗闇でしたからね。。。そんな中で、繰り返される余震。。。
とりあえず、生きてさえいれば、大丈夫だとすら思えます😐贅沢は望まなくなりますよね。
連絡手段については、例えば旦那さんと通じないときは、義理実家に繋ごうとか、兄弟に、とか、共通の友人に、とかの相手を決めておくといいですよ‼️直接連絡とれなくても、どこかで相手の状況がわかれば、安心しますよね🙄
同じ地域同士は、連絡がとりにくいですが、私は両親が関東に住んでいて、連絡が取れたので、両親経由で旦那の状況が分かって安心しました😂
-
ママリ
そうですね、命さえあればってなりますよね💦
なるほど😌ただお互いの実家も10分くらいの距離なのでその手段はダメそうですね😭
安否確認できないのは辛すぎますよね、。- 6月18日
ママリ
そうですね、交通事故とかだってありえますしね😭
一緒にいる時間を大切にしたいです。