![まい( ˙˘˙ )♡*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医療費控除は、年間医療が10万を超えた部分で控除が受けられるます。または、所得が200万以下ならば、5%の控除になります。還付金がいくらになるかは、所得により税率が違います。例えば、年間医療費が20万なら、所得が300万なら、20万−10万=10万が医療費控除の金額になり、税率10%なので1万円の還付です。医療費のお知らせは保険適応しか載らないと思うので、ほかに保険適応外の妊婦検診や出産費用などもプラスできます。一部個室代などは含めることができないこと、医療保険などで下りた保険金は差し引くなど結構細かいです。
![ひな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひな
医療費「排除」ではなく、医療費「控除」と書いてありませんか?
-
まい( ˙˘˙ )♡*
控除でした(´・ ・`)
指摘いただきありがとうございます。
検索してもいまいち出てこなかった理由がわかりました。- 6月17日
![あい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あい
受け取れる額は出す人の収入によりますよ。
-
まい( ˙˘˙ )♡*
そうなのですね!!!
収入はそんなにある方じゃないのでうちは還付金はほぼなさそうなことがわかりました。
ありがとうございます!- 6月17日
まい( ˙˘˙ )♡*
詳しくありがとうございます!
具体的な例をあげていただきすごくわかりやすくてとても助かりました(;_;)
医療費が12万円程度だと戻ってくるお金はほぼないと言うことですね。
はじめてのママリ🔰
12万だと12万−10万で2万に税率になるので、5%なら1000円、10%なら2000円ですね…でも、所得税は税率が所得により違いますが、住民税は10%なので、住民税なら2000円安くなります。でも、医療保険などが下りた場合は、ほぼ医療控除はできないので注意です。
まい( ˙˘˙ )♡*
とても詳しいんですね!
私本当にチンプンカンプンだったので尊敬します(;_;)
もし結構な金額戻ってくるならお腹の子が産まれる前にやろうと思いましたが、今回はやめておきます。
今後のためにもすごく勉強なりました!
本当にありがとうございます(o^^o)