![meri](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![かんママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんママ☆
私は割かし好きな方で、上の子が産まれるまではミシンを持ってなかったので、手縫いで作ってました。手縫いでは、授乳ケープ、おむつがえシート、おくるみ、スタイ、ブルマなどです。ほぼ直線の簡単なやつです(^-^;
ミシンを買ってからは、プレイマット、抱っこひものよだれカバー、巾着袋、食事エプロンなどで、一番の大作はリュックです。最近は、ユニクロのシンプルなパーカーにワッペンを着けたりするのが、個人的な流行りです(^^)
授乳クッションのカバー、結構な大作だと思います!作り方や使う布でもまた違いますが、私が使ってる授乳クッションのカバーは、かなり伸縮する生地で、洗ったあとに着けるときは破れるの覚悟で取り付けるほど、結構ぴったりにできてるので、私も洗いがえが欲しいなと思い、作ったことないです(;_;)カバーを作るなら、授乳クッションに腹巻きをつけるイメージでカバーを作られた方が簡単かもしれませんね。
![かんママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんママ☆
ほぼ独学ですが、ブルマやリュックはこどもが使うので破れるといけないので、本から型紙とってやりましたよ。リュックは、1歳の誕生日に一升餅を入れたくて(*´∀`)私が買ったリュックの型紙はあとは幼児用と大人用のもついてたので、気力があれば次の子、自分のも作れたらなと思います。想像するだけで楽しいですよね~、作るの大変ですけど(^-^;
スタイや食事エプロン、よだれカバーは、既製のものを型紙替わりにして作りました。授乳ケープと抱っこひもの収納カバーは、ネットで見て、簡単そうなものをチョイスして作りました。
ひとつ作れるとまた作りたくなるし、失敗しても次はこうしてみようってできるので、やり始めると結構ハマりますよ(^-^)なにか手作りできると良いですね♪とりあえず授乳クッションカバー、頑張ってくださいっ♪
meri
コメントありがとうございます!
ブルマも手縫いで出来るんですね〜(;_;)!そこまでは、独学ですか?何か本を読んだりして作っているのでしょうか…(;_;)
恥ずかしながら全く知識がなく、つわりで外出できずに連日ネットで裁縫のいろはから勉強しています笑
やはりミシンいいですね…♡私もふたり目が生まれたら買おうかと思います。リュックなんてすごい!あんな複雑なつくりなのに!!(;_;)
そして腹巻タイプにする方法がありましたね〜!ただ、今のカバー生地が好みじゃなくて…(;_;)
一旦頑張ってみようかと思います(;_;)、!途中で無理そうだったら、既存のクッションでなくて綿詰めてみようかと…高い生地無駄にしないように…頑張ります笑(;_;)