
コメント

ななみ
私は県も違いますが、
団体健診なら抱っこ紐はなくて大丈夫だと思いますよ^^
私の地区では問診の時は抱っこですがそれ以外は
測定や医師に似てもらったりなのでむしろ使う暇ないような🤔
私の時はバスタオル持って行きましたよ!オムツ一枚での待ち時間もあったし、待ち時間の間バスタオルの上にゴロンさせたりしてました

御園彰子
無くても何とかなりますが、片手で抱っこしながら片手でバッグから物を取り出すのに不慣れだと、あった方がやりやすいかなぁとは思います。
受付で母子手帳や書類提出したり、後は会場に入るのに靴を脱ぎ履きする時には、保健師さんなど手伝ってはくれないので😅
-
御園彰子
持って来てる人もそれなりにいたし、ベビーカーで来てた人もいます。
ベビーカーは、会場の出入り口に置いておけます。- 6月13日
-
ぽん
なるほど!
まだ片手で抱っこは不安定なんで抱っこ紐持っていってみます👶💓
詳しくありがとうございます✨☺- 6月13日

3人のママリ
待ち時間長くて、眠くなって大泣きしてる子もいたので、抱っこ紐あってもいいのかなと思いました。
バスタオルは持ち物欄に書いてありましたよ。
-
ぽん
そおなんですね!!
抱っこ紐もってきます💓
持ち物リストもう1回確認してみます!
ありがとうございます☺✨- 6月14日

明★MaMa
待ってる間はあったほうがいいと思います!
検診始まったら、マット敷いてるとこにみんな寝かせるので下ろす感じでした!
-
ぽん
そおなんですね!
抱っこ紐もってきます💓
ありがとうございます😋- 6月14日

ぱんまん
わたしは抱っこ紐もっていきました!
待ってる間は床にマットが敷いてあって、その上に寝かせてましたよ😊
寝返りする子もいれば、しない子、様々でした😆✨
首座っていれば抱っこ紐したほうが楽でしたよ〜😊
-
ぽん
結構人数いましたか?👶
抱っこ紐もってきます💓
ちなみに、バスタオルは
いつ使いましたか?
大きいサイズが洗濯中で
おくるみしかないんです😱- 6月14日
-
ぱんまん
いましたいました✨
上のときはパンパンになるくらいでしたが、下のときはたしか50組以上はいたと思います!
夫婦できてる方もいましたよ🤣
バスタオルは身長、体重、頭測るときでした!たしか!
濡れていたら渇いたオムツを履かせてオムツだけの状態にします!そのときです🤣
バスタオルなかったらおくるみでもいいと思いますがね🤣くるむだけだし!- 6月14日
-
ぽん
そんなにいるんですね😱
緊張するー笑
なるほど!
詳しい説明ありがとうございます💓
おくるみで行ってみます👶✨- 6月14日

ちぃ3児(4児)ママ
待っている間やグズグズしてるときは抱っこひもラクでしたょ( ´^ω^ ` )✴
福島県でも市町村によっては
保健センター、病院、など別なので。。
長男の時は保健センターだったので抱っこひもあると楽だなあって思いました❁
長女・次女郡山市は病院で3・4ヶ月検診だったので抱っこひもはべつにいらないかなぁでした^^
-
ぽん
地域によって違うんですね👮💦
私は保険センターなんで
やはり抱っこ紐あった方が良さそうですね💓
ありがとうございます❤☺- 6月14日

ゆん
私は抱っこヒモ持って行かないで、待ち時間ずっと抱っこしていて正直大変だったので、持って行った方がいいと思います!!
-
ぽん
抱っこ紐持って行って正解でした💓😫
待ち時間、抱っこ紐大活躍しましたー💓😂- 6月16日
ぽん
そおなんですね!!
待ち時間とか長いと
抱っこしてるのきついかなーと思って😱
バスタオル使うんですね👶
私も明日持っていってみます!
ありがとうございます❤