
1歳7ヶ月の女の子が夜中にリビングで寝たがり、寝室に行っても寝ない悩み。散歩で寝る癖や寝る前に食べたがるのは一時的か悩んでいます。
1歳7ヶ月の女の子を育てています。
いつも21時前後に寝室で本を読んでゴロゴロしながら寝る、という流れだったのですが、2週間くらい前から夜中起きた後リビングで寝たがり、リビングに寝転がせると寝るようになりました💦
この5日間は寝室に行っても、「あっち」とリビングで最初から寝ようとし、行ったら行ったで遊んだり、「何か食べたい」と言ったりで22時くらいになっても寝ないので、外を抱っこで散歩して寝てから家に戻る、という流れです😱
旦那は娘に早く寝て欲しくて、散歩行こうと言うのですが、散歩で寝るっていうのも癖になっちゃいますよね?
寝る前に食べたがるのも一時的だと思いますか💦?
- あー
コメント

りり
私は1歳8ヶ月のこを育ててます。
ちゃんと寝室で、寝る習慣つけた方が良さそうです!😰✨

ごん。
寝るのが嫌だから、親の気を逸らしてるように感じました。
散歩ではなく、寝室のカーテン開けてお外を見る程度じゃダメですか?(^‐^)
寝る時間は寝室から出ない!歯磨き後は食べない!と決めておいた方が良いかな〜今後、親が寝てる隙に脱走されても困ると思います。
ウチは、室内プラネタリウムみたいなのを点けたら、喜んで寝転んでくれました。
-
ごん。
泣いても我慢!それがねんねトレーニングってやつです(^◇^;)
一旦、リビングに行くことを許してしまった以上、手こずるとは思いますが、そのうち諦めます。根気勝負です。
お仕事されてたら難しいかもしれませんが、もう少し早い時間に寝かしつけしてみてはいかがでしょうか?
どうせ寝室から出たがって苦労する時期なら、就寝時間を見直すチャンスな気がします。
大人も徹夜になるとテンション上がって眠れなくなります。娘さんの寝たいタイミングがズレてしまっているのかも?と思いました。(ノ*゜冖゜)ノ
違っていたらすみません。- 6月14日
-
あー
2通目の返信見ずにコメントしてしまいました🙇
ねんトレですね😱
断乳後スムーズに本を読んでから寝るで来てしまったので、今その壁にぶち当たるとは…笑
保育園で14時前後にお昼寝から起きるので、確かに20時頃眠そうにするんです。
パパが帰ってきて夜ご飯を出してからお風呂いれて、で21時前後に寝る感じだったのですが、今日は早めに寝させてみようと思います!
ありがとうございます😊✨- 6月14日
-
ごん。
パパのことはパパにセルフでやってもらって、20時に寝かしつけ成功するといいですね♪笑
- 6月14日
-
あー
そうですね😁
今日は早く寝かそう!なんて思ってたら、近所の人に会い長話になってしまい、結局いつもより少し早いだけの寝かしつけ時間になってしまいました💦
でも今日は久々の21時に寝てくれました😍
明日も早めに寝させてみようと思います❤️- 6月14日

あー
返信ありがとうございます😊
今日、寝室の窓から外を見させたのですが、少し見た後はもう「あっち」とリビングに行きたがりました💔
寝室のドアを閉めると泣くのですが、そこは我慢ですかね😅
何で寝る前に食べたがるようになっちゃったんだろうって感じです😱
室内プラネタリウムいいですね✨
気になってたんです!
検討してみます🤗

ママまま
うちも一緒です!
私が思い当たったのは、体力ついてきた+まだ遊びたい!なのかなと。保育園後もたくさん体動かせて、ご飯を今までより多目にしましたら、少し効果ある気がします。
最近はどんなにがんばっても、寝室脱走してリビング行きたがってなかなか眠らないので、上の方がおっしゃったようにお風呂の時間なんとか早めて、お布団入る時間も早めるようにしてます。少し眠くなる時間も早まった気がします。
昼間家にいれないから、やることたまりますし、仕事の疲れもとりたいしで、夜の時間は貴重ですよね!
-
ママまま
私も室内プラネタリウムやってみたいです!笑
- 6月14日
-
あー
返信ありがとうございます✨
ご飯もなんだか最近食べなくなってきて…
保育園では食べてるらしいんですけど😅
味が合わないのかな😂
だから寝る前に食べたがるのかな?とも思いました!
何でもとりあえず食べてお腹一杯にさせるようにしてみます😂
そうなんです!
確かにお風呂いれる頃眠そうにするんです💦
私も早めてみます😊
といっても 、最近お風呂もスムーズには入ってくれず…です😅
イヤイヤ期の前兆ですか?笑
ほんと寝てからの夜の時間貴重ですよね!
寝落ちしちゃうと、自分にがっかりです💔- 6月14日

しま
うちも今まで「ねむねむだよー」って言えば、絵本を持ってとことこと寝室に行ってくれる子だったのに、最近は寝室にいきたがらず、リビングで絵本を読めと泣き、パズルしたり、お絵描きしたりしはじめます💦
昨日は1時間ほど遊んでからそーっと寝室に行ったら、泣きながら付いてきて、すぐにコテッと寝ました。
今日は、どーしても寝室に行きたくないみたいで、でもすごく眠そうで、膝の上で絵本読んでたら寝落ちしました💤
この間は、23時になってもまったく寝ようとしないので、1時間大泣きさせて、24時にやっと寝ました。
回答になってなくてすみません。
-
あー
返信ありがとうございます😊
まちさんの子も一緒ですね!
昨日も寝室で眠そうにゴロゴロしてて、寝てくれるかも!って思ったら、結局リビングに行きたがって、リビングですぐ寝ました😌
無理に寝させず、その子のタイミングでいいんじゃない?って言う子もいるし、でも眠そうにしてるし、何がいいのか…って感じですよね💦- 6月15日
-
しま
うちは、20時~21時までは好きなようにというか、リビングにいたいならリビングで遊ばせたり絵本読んだりして、21時になったら泣いても寝室に連れていこうと決めました。
無理矢理連れていくのではなく、私が寝室に行けば歩いてついてくるので、そのまま寝室のドアを閉めます。一応、自分で歩いて来たって言うのが大事かな?と😌
イヤイヤ期だろうし、自分のストレスのない程度に付き合ってあげようかなー?と思います。でも、あまり付き合いすぎるとこれから大変になりそうなので、旦那さんとルールを決めて、メリハリをつけるのがいいかな?と。- 6月16日
あー
返信ありがとうございます✨
やっぱりそうですよね💦
とりあえず家で様子みるようにします。