
保育所通いのママさんの1日のスケジュールを教えてください。起床から保育所送り、仕事、帰宅から就寝までの流れや時短テクについて教えてください。朝は子供たちとの戦争で忙しいとのこと。生活改善の参考にしたいです。
保育所に通わせてるママさん!
1日のスケジュール教えてください\( ˆoˆ )/!
何時に起きて何をして保育所送って仕事行って
何時に帰ってきて何をして寝るか\( ˆoˆ )/!
またどんなことでもいいです!何のことについてもいいです!時短テクがあればそれも合わせて教えてください\( ˆoˆ )/!!
うちは朝が特に子供たちと戦争でばたばたで家を出ています😭😭😭😭
ぜひとも生活を見直す参考にさせてください😭!!!!
- け。(8歳, 10歳)
コメント

みりん
年長と1歳児です!
息子→7時頃起床
娘→5時頃起床
5時に起こされるので息子が起きるまでに洗濯やら娘の着替え等を済ませ
息子が起きてきたタイミングで一緒に朝ごはん。息子が起きてくるまでに余った時間は娘と遊んでます。
8時半頃出発して
仕事が10時からなので一度帰宅して 掃除機やら夕飯の下ごしらえ。
そのまま仕事に行き 16時に2人お迎え。
帰宅してすぐ3人で風呂に入り
17時半に娘だけ先に夕飯、18時過ぎに娘就寝。
そこから夕飯の支度を本格的に。
19時には夕飯を済ませて くつろぎタイム。
21時 息子就寝
その後趣味の時間、24〜25時に就寝。
娘が構ってちゃんなので
朝ごはんと翌日の娘の夕食(の下ごしらえだけ)夕食を作るタイミングで一緒に作ってしまいます。

まめちゃんママ
6時20分起床。
夜に洗濯干してるので外に出す。
お弁当作り、自分の朝ごはん。
歯磨きなど...
7時に男3人起こす。
パジャマを早回しで洗濯!
朝ごはんはパンしか食べないので食べさせておきながら、2階の掃除機かける。
ごはん食べ終わってたら一階掃除機かける。
7時40分歯磨きさせる。
洗濯干したり、時間まで遊ぶ。
8時20分保育園出発。
9時から仕事...13時に終わったら買い物して帰宅。
晩御飯の準備して、洗濯畳んでぐーたら。
4時お迎えして園庭で遊ぶ。
帰宅して畑に水やりながら遊ぶ。
5時半お風呂。
6時過ぎごはん。
7時過ぎ片付け。
洗濯回す。干す。
9時に寝かしつけ。
です( ´∀`)
仕事の時間がバラバラなんで、10時からとかなら朝に晩御飯の準備してきます。
旦那の帰宅もバラバラで遅ければ寝かしつけたあとに、また晩御飯の準備します(><)
-
け。
起きてからお子さん起こすまでの40分でお弁当や朝ごはん終わるんですか😭😭!
わたし絶対お弁当、朝ごはんの用意だけで1時間以上かかってしまうのでもしなにかコツとかあればぜひ………!!(笑)
食べ始めから終わるまでの時間もうちよりも全然早いですし……
娘はぱくぱく食べるのでわりとすぐなんですけど、お兄ちゃんがめちゃくちゃ食べるの遅くて…だらだらテレビ見ながら食べるし集中して見出すと食べないし…でも朝のEテレをかけてないと機嫌悪く泣いてご飯すら食べないし…です😔😔
細かく教えて頂きありがとうございます\( ˆoˆ )/- 6月12日
-
まめちゃんママ
うちはパンしか食べてくれないので、おかずなしだからですかね(><)⁉️
あとは、お弁当のおかずは冷凍ストックしてあってウインナーや卵焼きを焼くだけなので( ´∀`)- 6月13日

れおたん
下の子6時、上の子7時起床&朝ごはん
8時出発
18時半お迎え
19時お風呂
20時半ごはん
下の子21時半、上の子22時就寝
-
け。
わたしと1番生活リズムが近いです!
れおたんさんご自身は下のお子さんよりも少し早く起きたりですか(´・_・`)???- 6月12日
-
れおたん
私が起きると下の子も一緒に起きます。
- 6月12日

晴晴
6時起床ですぐに子どものご飯を食べさせます。
7時25分に家を出て保育園へ。その後一旦家に帰って仕事用の荷物を取って仕事へ。
仕事が終わり次第お迎え(19時半になることも…)に行き、大体18時半くらいに子どものご飯。
19時半にお風呂、20時半子ども就寝。
次の日のお弁当や作り置きおかずを作って23時頃就寝です!
基本、できるときにやれることをやっています(^^;
主人も送り迎えやご飯作り、離乳食作りもしてくれるので助かってます!
-
け。
保育所送るのめちゃくちゃ早いですね😳😳!!
お子さんがそのくらいの時間に寝てくれるとこっち側の体力も含め余裕が出るのでしょうか、、、?(笑)
うちは22時前に寝るのでそこからご飯の後片付けとかも入れるとまあまあ遅くなるんですよね(´・_・`)
できるときにこんなママリを開いてる場合じゃなかったです(笑)でもめちゃくちゃ参考になります\( ˆoˆ )/!
ありがとうございます!!- 6月12日
-
晴晴
8時半からの仕事ですが、仕事上、情報収集の時間が必要なので、預かってくれる時間ピッタリに送れるようにしてます😂
うちはまだ子どもが一人なので、時間の流れがまた違うでしょうね(>_<)
私も「できるときに」とか言っておきながら、ママリは特別です(笑)- 6月12日

なめらか
我が家は自営(飲食店)なのと、5人いるので参考になるか…
朝5時半起床
上の3人の朝食作りながら洗濯機ON
6時3人起こして洗濯物干す
6時半 ランチの小鉢用の惣菜作り
7時~7時半上の子達を送り出し&下2人起こしてご飯食べさせる
8時半下2人保育園
9時半までに家の掃除を終わらせる
10時~15時 仕事
一旦帰宅
17時子供達の迎え(下の2人は15時に迎えにいってお風呂に入れる)をして子供連れてお店(お店に子供の部屋があるので夜は子供達もお店でご飯です)
18時~21時仕事
21時半 上の子達お風呂の間に下の子達を寝室に…
22時旦那のご飯準備しながら下の子の保育園準備
23時 旦那就寝 私は経理やデータなどお店の事務的なことします。
ちょこちょこ下の2人が起きるのでその度寝かせつけ
2時~3時就寝
って感じですかね(´・_・`)
-
け。
え!まずほならかさんの睡眠時間が心配になるスケジュールですね😳😳(笑)
やっぱり保育所の準備は前日にしとくべきですね……
気持ちと体力に余裕があると前日にしてるんですけどもーむり!眠い!寝てやる!!!となると次の日にツケが回ってくるしそんな日に限って上の子ぐずぐず言って手が掛かるし…(笑)
ちょっとそこちゃんと見直します(´・_・`)
細かく教えて頂きありがとうございます\( ˆoˆ )/- 6月12日

ママ
時短勤務ですが正社員で8時半〜16時まで働いています😊
朝は6時までに起床、娘が一緒に起きていれば朝ごはんの用意→娘の食事、着替え。
まだ寝ていれば化粧などの身支度をして朝ごはんの準備をしています。
7時までに自分も朝食を済ませ、洗濯物を畳んで夜ご飯の下ごしらえ。
出かける直前に着替えて7時50分に出発。
(夫が掃除機をかけて8時半までに保育園に送ります)
17時前に帰宅、夜ごはんを作って17時半に保育園へお迎え。
18時に帰宅し一緒に夜ごはん、19時すぎにお風呂に入って20時頃に寝かしつけ。
娘が寝てから洗濯して22時に就寝です😴
夫は帰りが遅いので夕食は自分で温め、食器洗いもしてもらいます。
日曜日にメインと野菜スープ・副菜を1〜2品作り置き、夜に洗濯、朝に夕食の下ごしらえを済ませるのが上手くいっています☺️
子ども1人なので参考にならなかったらすみません💦
-
け。
いやいやいや!お子さんが1人とか2人とか関係なく参考になっています!!!
いつもわたしはその日を生き抜けたらそれでいいくらいのスタンスで時間かつかつで動いてたので…
夜に洗濯はたまにしかせず基本的に朝回して時間やばい!と思いながら干しての繰り返しの毎日でしたので…(´・_・`)
日曜日の時間がある時の作り置きいいですね…離乳食の頃はめちゃくちゃストック作りまくってたのに幼児食になってからは全然です…あの頃を思い出してちゃんとご飯のストック作りします(´・_・`)(笑)
細かく教えて頂きありがとうございます\( ˆoˆ )/- 6月12日
け。
やっぱり1歳児は起きるの早いですね(笑)
うちの下の娘も5時〜6時の間には起きてくるんですが朝の準備(洗濯とかわたしの化粧)の邪魔をしてきて朝の戦争が始まります…
仕事の前に掃除やご飯の準備できるのが羨ましいです、、、!
ご飯の前にお風呂に入れるのいいですね!今までずっとご飯、お風呂の順番だったので食べ終わってからも息子がだらだらテレビ見続けて消すと怒るしでお風呂までに時間がかかりすぎてたのでそこ変えてみます😂😂!
細かく教えて頂きありがとうございます\( ˆoˆ )/!!
みりん
早いです笑 もう少し寝ててくれると助かるんですけどね(´;ω;`)
化粧はゆっくりできないですよね、、
うちの娘は8時からゴールデンタイムなので笑 おかあさんといっしょ→いないいないばあ で集中してるすきに ささっとやっちゃいます笑
ごはん前のお風呂 オススメです♡︎私も以前は夕飯→お風呂でしたが、その時間帯はやっぱり息子がテレビに釘付けになっているので中々入れず、、
お風呂を先にしたことによって娘も早く寝るようになったし、息子も楽だと感じてるようで 自分の時間も作れるし良いことばかりです♫