
コメント

さち
無駄を把握できたなら、家計簿つける必要ないです。
家計簿つけても効果がないなら、それは家計簿ではなく気持ちの問題だと思いますよ。

マリコ
車のローンが大きいですね。。
しかも必要だから2台あるのでしょうし😅
携帯を格安スマホにする方法もありますが、アドレス使えなくなりますしね。。
車ローン借り換えを、できれば1つにまとめられたら精神的には楽になるかもしれません。どれか1つを一括返済もありですが、1つにまとめて一括返済するための貯金はいざという時のために置いておくという考えもできます。
というのも、お子さんが大きくなるにつれて、りんさんが働きに出て収入を増やす選択肢も選ぶことができるからです。
食費や光熱費を減らす工夫は続けつつ、今は貯金できない時期だと割り切って子育てに専念する方が今はいいのではないでしょうか😃
-
りん
食費や光熱費は頑張って減らして
とりあえず一万は毎月先取り貯金します😅
車も私のはあと少しで終わりなので
旦那のだけまとめて借り換えようかなと思います💦
子供が幼稚園に入ったら扶養内で働きます(*^^*)旦那も私も3歳までは保育園とかに入れない方針なので、それまでは旦那に頑張ってもらいます…😃
的確なアドバイスありがとうございます♥- 6月12日

わんわん
私は家計簿つけているだけで満足して、見直したりここを減らそう!とか改善していこう!とかそう言うのもなかったのと、お金に好かれる人は家計簿をつけない!と言う記事を見て思い切って辞めました😅💦
-
りん
辞めてから、貯金は出来てますか??
毎月何にいくら使ってるか残しておかないともっと使ってしまいそうで😅家計簿辞めてからお金の管理はどうしてますか?😭- 6月11日
-
わんわん
お金の管理は全て旦那がしています!
私は生活費もらっている分で予算内に収まるように家計簿つけていた感じです😊一応光熱費もつけていたのですが、節約するわけじゃないし、今では確認するだけです。
貯金目的でつけていないので、もらっている分で貯金はしていないです💦
一応食費は週5000円と決まりを作って1週間の献立考えて、必要な物をリストアップしてから買い出しに行ってます!今つわり中でいらない物もよく買ってしまうのですが、予算オーバーはしたことないです✨✨- 6月11日
-
りん
旦那様がしているのですね♥
光熱費も何を気をつけてるとかはないですが、なんか高いなーて感じです😅週5000円で食費おさまるのすごいです!私もそれくらい食費抑えれたら…💦やっぱり献立先に考える方がいいんですね😅- 6月12日

pinoko
私もアプリ使用してますが、予算の範囲で納めるようにしてます!
まず何が無駄なのかだと思います!
食費が高いのであれば、献立を先に作って余計な物は買わないようにするとか🙌🏻
-
りん
予算範囲で収めるように考えてるのにオーバーしていくんです。甘いですよね😅
光熱費が水道は2ヶ月に1回で月にする5000円、ガス10000円、電気5000円で毎月2万円なのが高いなと思ったり。食費も6万行く月もあって、これも米抜きの値段なので高いと思ったり。献立先に作るの難しくないですか?😭食材目の前にしないと献立思いつかなくて😭旦那の給料だけなので税金とかある月はカツカツになるので、このままじゃダメだと5月6月で思い知らされました…- 6月11日
-
pinoko
光熱費は地域や会社によって値段違うので分かりませんが、食費は頑張れそうですね💦
とりあえず、自分が食べたいのに決めて、副菜とかは主菜に合わせてく感じです🙌🏻
あと、チラシを見て安いので考えたりもします😊
貯金するなら、先取り貯金がいいですよ!- 6月11日
-
りん
食費ちょっと高いですよね💦
自分が食べたいものですか~😭
献立立ててから買い物に行く習慣をつけてみようと思います😭- 6月12日

ひまわり
特に意味を感じてないならつける必要無いと思います😳
意味を感じてない何となくのダイエットが成功しないのと同じです。笑
目標決めないと、続かないし家計は改善しないと思いますー!
今月は◯円だったから、来月は◯円にする!とか。達成したら、残ったお金貯金して、一年後旅行に行く!とか。
なんとなく書いてるだけなら、時間勿体無いので、やめて良いと思います。笑
-
りん
目標とか特に何もないから駄目なんですね💦
残ったお金を貯金してたら楽しくなりそう😃
家計簿をつけるというより
決めたお金の中でやるようにした方がいいかもですね…💦- 6月12日

マリコ
こんばんは。差し支え無ければおおよその支出額を載せた方が、より細かくアドバイスもらえると思いますよ😊
ファイナンシャルプランナーの言う家計の支出割合の目安は、あくまで目安です。
光熱費や食費は変動費といって努力で減らせることもありますが、減らすために我慢してストレス溜まって育児に支障が出る、みたいになると本末転倒で、なかなか簡単にいきませんよね😅
変動費の反対に固定費というのが、例えば車の保険料や車検代、生命保険や家賃など努力してもどうしようもないものがあります。
これはあくまで例ですが、仮に車にお金がかかりすぎてたらいっそのこと車を持つのを止めてカーシェアリングを利用する方法にするとか、固定費を減らす方法も無くはないです。そしてこちらの方が確実に支出は減らせます。
参考になるとよいですが☺️
-
りん
給料27~31万(旦那のみ)
家賃6万、携帯1万4千円、車ローン私の1万4千円、車ローン旦那2台分4万5千円(独身時代に事故して廃車になってまた新しいの買った💦)NHK2ヶ月に1度3千円、ウォーターサーバー4千円、生命保険2人で7千円、お小遣い旦那2万円、学資1万円、ガソリン1万、光熱費2万…ここまでで20万7千円
(車の保険とかは年払いしてます)
食費日用品ベビー用品を残りのお金でやってます。先取り貯金してますが1万~3万しか出来ません💦車のローンが終わればいいですが
まだ3年あります😅お金がある程度貯まったら3年経つ前に旦那の車のローンは一括返済予定です!金利が高いので借り換えも予定してます。でも私が妊娠前は旦那のいる夜にパートして6万稼いでてそれを全額貯金してたので良かったのですが、悪阻でやめてしまったので、しばらくはボーナス貯金しか出来なさそうです💦- 6月12日
りん
何が無駄なのか分かっても、それが減らせないのは家計簿付ける付けないじゃなくて、私の意識ですよね…😶支出を見て毎月やばいと思うのにダメダメです💦