
コメント

☆ユミ☆
何を根拠に「可哀想」って思うんでしょうね💦
そして預かるって…
面倒みれる自信はどこから来るんでしょ💦💦

♡れいな♡
私育児のベテランだから⭐️って自信あるんでしょうね(笑)
年寄りって老けるたびに自己評価高くなるらしいですから(笑)

退会ユーザー
昔の保育園は、看護師さんや学校の先生、事情がある家庭の子どもが預けられるところで、幼稚園とはカリキュラムも環境も大きく違っていたみたいです。
お家でみてもらえない子、遅くまで預けられて可哀想な子、とか
アラフォーのわたしが小さい頃でさえ、保育園出身の子は教育がなってないから乱暴だ、みたいな差別的な人もいたみたいです。
今は 親にとっても子どもにとっても いい環境ですよね。
保育園可哀想という人は、大昔の感覚で止まっているのだと思います。
ママリ
本当に、可哀想の意味が分からないです(笑)
今は共働きが当たり前の時代になって来ているし、
私も産後落ち着いたら働きたいなと思っているので、
可哀想って言うなら援助してくれるの?って感じです😤
面倒見る発言も骨粗鬆症で薬飲んでいる癖にやめてほしいです(笑)
☆ユミ☆
面倒みたいっ!って願望だけで、責任とか全く考えてないんでしょうね💧
うちは義父がそのタイプです😱
ウザいんで無視してますが😅
ママリ
正にそんな感じです😫!!
☆ユミ☆さんのところは義父ですか😱💦
どこの義親もそんな感じなんですね(´・ω・`)
もういい大人ですし、
1つの家庭として口出しせず見守るぐらいにしてほしいですよね😓