![♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ふーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふーママ
まだ2ヶ月なら背中スイッチバリバリですよね(^^)
やはり親と自分とはやり方は違うので早めに旦那さんのところ帰ってみたらいかがですか?(*´꒳`*)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
機械じゃないんだからそんなに簡単にはいかないですよね😭
私も今日は寝かそうとしたら泣くを日中ずっと繰り返してました💦
生後10ヶ月でこれなので、二ヶ月の子はもっと敏感だと思います❗
ちなみに生後3ヶ月は魔の3ヶ月といわれてて、うちも生後3ヶ月のときは常にだっこしていたときもありました😄
-
♪
そうだったんですね。昨夜はもうだめになりそうでした。
さ、ま、魔のさ、三ヶ月?!これ以上のことが?!
ああああー!- 6月9日
![にこにこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこ
泣いてしまうのは当たり前ですよ♡赤ちゃんって眠る時が不快で、だから眠いのに、泣くんですって💦うちの子も、今だにギャン泣きで、5ヶ月たった今でも、毎日、試行錯誤の連続です😂辛いですよね😭💦むしろ、りこさんが一生懸命寝かしつけてるのに、お母さんはなんでそうなこと言うのかなー?💦と思ってしまいました💦
-
♪
ありがとうございます。そうなんですか!眠るとき不快で眠いのに、泣くんですね。。
ギャン泣きほんといやです。
でもねかしつけ疲れたー!となっていたし、今も喧嘩しました。
はぁ。。。- 6月9日
![ミルクティー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミルクティー
ママも新米2ヶ月。大ベテランの子育て経験者だって、新米のころはできなかったはず。赤ちゃんと一緒にお母さんだって一緒に成長していくんです。私も何回も泣いては抱っこして寝て、また泣いては抱っこしてってやってました。大丈夫、最初からできる人なんていないんですから。
-
♪
ミルクティーさん、ありがとうございます!そうなんですね。もーなんか悔しすぎます
それって夜中ですか?- 6月9日
-
ミルクティー
そうですよー、今でこそ夜はグーグー💤寝てくれてますけど、ほぼ抱っこしたまま朝を迎えたことも何回もあるし、最近やっと夕方ぐずる黄昏泣きがなくなってきてってな感じで。
最初は何で泣いてるのか全然わからなくてとりあえず抱っこしてたけど、だんどんと何で泣いてるのかがわかってきてだいぶ肩の力が抜けました。- 6月9日
-
♪
「何で泣いてるのか」これメチャクチャ重要ですよね。
うちも夕方のが泣くのですが、それを黄昏泣きっていうのですか??- 6月10日
![et](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
et
里帰り中ですか?
特にそのくらいの月齢の時は寝かしつけに苦労するお母さんが殆どだと思います。私もそうでした。
お母様のやり方で成功する場合もあれば、そうでない時もあると思います!
赤ちゃんの機嫌だったりで変わってくるので!
周りに色々言われると余計不安になると思いますが、りこさんのお子さんはりこさんのことが1番安心できる存在ですよ!育児に正解も間違いもないですよ〜!自信持ってください!
里帰り中であれば自宅に戻るとまた違ってくるので、早めに自宅に戻ってみるのも1つの手だと思います!
-
♪
そうなんです。
そしてそうなんです、母のやり方で成功!のときもあります。同感ありがとうございますm(__)m夜中が特に辛く、この投稿した時外に出て真夜中の空気に当たってました(;つД`)
いまうつぶせ?らっこ?寝で、娘がお腹で寝ています。りこさんのお子さんはりこさんが、安心できるとのことありがとうございます。自信が持てます。(^_^)(ToT)m(__)m- 6月10日
-
et
私もその時期、夜は常に抱っこ状態でソファに寝てましたよ〜😱
4ヶ月になる前くらいから布団降ろしても普通に寝てくれるようになりました!
りこさんも身体を休めないと限界がくると思うので、自分が1番楽できる寝かしつけ方をするのがベストだと思います!
その時期にいつまでこんなんが続くんだ〜😭って思ってましたけど、いつの間にか21時〜7時くらいまで寝てくれてます。すごくキツかったはずなのに、今ではその時のこと鮮明には覚えてません☺️
成長の証だと思って乗り越えて下さい!
息抜きできる時にして、自分のペースで子育てしていきましょ〜🙌
長々とすいません!- 6月11日
![あいうえおにぎり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいうえおにぎり
生後5ヶ月の息子も寝たと思って置いたら泣くの無限ループですよ😂👍🏻
抱っこで寝るまでにも結構な時間を費やしているのに、置いた瞬間に流れるあの虚しさは無いですよね😭
それでもしっかり寝かしつけようとしているりこさんはとても凄いと思います!
私はその寝かしつけに耐えられなくなってからは、ずっと添い乳で寝かしつけています。
お母様のやり方もあるかと思うのでもし試せたらですが、添い乳はどうですか☺️?
眠った後動かす必要もないのでそのまま寝いってくれるし、ママさん自体もそのまま休めます👌🏻✨
-
♪
そうだったんですね、経験談をありがとうございます!流れる虚しさ…めっちゃわかります!
アドバイスありがとうございます…訳あって初乳だけして、今完全ミルクなんです。
私としてはこれから未だ決まってないけど予防接種などで小児科にいき、母乳に戻せるか聞いてみたいです。そのとき添い乳できたらと思います!愛情も増しますよネ
おほめの言葉も…勇気づきます!- 6月10日
![kinako82](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kinako82
里帰りですか?お母様も寝不足とかで少しイラっとしてしまったのかもしれませんね😅私は里帰りした時に母が疲れ切ってしまって(昼間仕事してるので)、なんだか居づらくなったので早めに帰りました😅
2ヶ月の赤ちゃんなんてそんなものです👶まだ昼夜逆転の時期ですし、うまく眠れなくて泣いてしまうのは普通のことです。ママだってその子に合った寝かしつけ方なんてわからなくて当然ですよ。
-
♪
ミルクの時間気になっちゃって、おっしゃってくださった通り、昼夜逆転です…
早々に帰ったのですね、わたしも、一度帰ったのですが、また戻ってきました。一応里帰り二回目チャレンジ成功かなとは矛盾かもしれませんがおもっています!
励ましの言葉ありがとうございます(ToT)m(__)m- 6月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
えぇっ!?お母さんなんでそんなこと言うんですかね😥私なんて抱っこしてベッド置いて泣いて抱っこしてを毎回なんっっかいも繰り返しました😂1歳すぎて今も抱っこからおろすときは超慎重です😅むしろそんな人はたっくさんいると思います。まだ子育て2ヶ月しか経ってないのに、お母さん心無さすぎます!全然気にすることないですよ!!!
-
♪
ありがとうございます!
んーなんなんでしょ、いっぱいいっぱいになってると言うか。
やばかったです、この間は😢
ありがとうございます、気にするのやめる!- 6月10日
![みー♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー♡
お気持ち分かります。
私は里帰り中ですが、夜中泣き止まなくてつらいです。母は夜仕事に出ていて家でひとりで赤ちゃんといるのが辛くて。早めに夫のところへ帰ろうと決めました。
りこさんも少しでも楽になれる方法がみつかればいいのですが…
同居ですかね?
-
♪
同居ではないです。あさってから、自宅へ帰ります。
不安と、解放感ですかねもう、。- 6月9日
-
みー♡
そうなんですね。
自宅でストレスなく過ごせる方がきっとりこさんにも赤ちゃんにも良いですよね(*^^*)- 6月10日
♪
背中スイッチですか!噂の!
そうですね、うん。ありがとうございます。。