子育て・グッズ 川越の総合医療センターで子供医療費は受給者証が必要ですか?保険証ができる前に全額自己負担で支払ったが、後から市に申請する必要があるか不安です。 川越の総合医療センターは坂戸のこども医療費受給者証が必要ですか?後から市に申請ですか? 保険証ができる前に医療センターにかかり、全額自己負担で支払いました。 保険証出来たらまたきてね、と旦那は会計で言われたそうですが、子供医療費は受給者証があれば無料になりますよね? 最終更新:2018年6月7日 お気に入り 保険 旦那 無料 医療費 申請 保険証 おもち(6歳) コメント まめ 医療費受給者証と保険証と両方持って行ってください(^ν^) 乳児は無料です!薬は一部容器代を取られるところもあります! 6月7日 まめ ちなみに、病院にかかったのは今月でしょうか? 6月7日 まめ もし月またいでいたら医療費の申請を保険証発行元と市の方へしなければならないので、保険適応分は8割で残りの2割は市の方へ請求しなければなりません。 それぞれ手続き方法が違っているので病院に聞いてみてください(^-^)教えてくれますよ(^-^) 6月7日 おもち ありがとうございます。 今月かかりました! 病院に確認してみます! 6月7日 おすすめのママリまとめ 旦那・里帰り・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 旦那・実家・里帰り中に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保険・費用・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・保険証に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
まめ
ちなみに、病院にかかったのは今月でしょうか?
まめ
もし月またいでいたら医療費の申請を保険証発行元と市の方へしなければならないので、保険適応分は8割で残りの2割は市の方へ請求しなければなりません。
それぞれ手続き方法が違っているので病院に聞いてみてください(^-^)教えてくれますよ(^-^)
おもち
ありがとうございます。
今月かかりました!
病院に確認してみます!