※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふうももmama
その他の疑問

2015年7月生まれの長女の幼稚園、2年と3年悩んでいます。本当は保育園希…

2015年7月生まれの長女の幼稚園、2年と3年悩んでいます。本当は保育園希望ですが、産休中申請に行ったら待機が100人近いので諦め、結局育休終了までに保育園に入れず会社を退職した経緯で、幼稚園にしようとしています。
2年で入られた方、3年で入られた方、何か違いありますか?やはり3年が主流でしょうか?
今は公園にも同じくらいの子が遊んでいるので良いのですが、2年となると日中遊ぶ子が居なくなってしまいますかね(><)?
昨年次女がうまれましたがまだ0歳で一緒に遊べないので。。
こちら神奈川県の川崎市です。より参考にさせて頂く為、首都圏の方、なるべく近い地域の方にお聞きしたいです(๑˃̵ᴗ˂̵)

コメント

コルン

正直三年おススメです!
ママが全力で遊べるなら2年でもいいと思うのですが、さすがに7月生まれだし持て余してしまいます。。。
幼稚園で色々教えてくれますし、下の子も大きくなって大変になると思うので、お子さんにもママにもいいこともたくさんあると思いますよ!
って私が言ったんですけど、それでも2年で入れたママが後悔してました( ̄∇ ̄)

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございます!やっぱ持て余しますよねー(><)
    ただ、現在家庭保育をしていて私自身に苦痛が何も無いので、単純に子供の為を思って2年か3年か、、と。
    しかも幼稚園保育園無料になるって聞いて更に悩んでました^^;
    2年ママはどんな後悔だったのか気になりますー!!

    • 6月4日
  • コルン

    コルン

    入園決めるのって前年の10月とかになりますよね。その時はまだまだ家で大丈夫って思えるんですよ。でもそっからの一年がすごく成長して大変なんです。やっぱり入れれば良かった!!!って一年半ずっと言ってましたよ笑笑

    • 6月4日
はなつな

川崎在住です。
この辺りは三年が主流です。
うちの幼稚園は年中で入る人はクラスで一人二人です。
年少時期にママが毎日どこかに連れて行って遊ばせられるなら良いかもですが、私は無理だったので三年保育一択でした。
また、年中で入園後も、年少から幼稚園にいる子たちの中に入るのはお子さんの性格にも寄りますが、疎外感を感じるかもしれません。
とは言え、意外と子供達はあっさり仲良くなったりしますけどね!
どちらかというとママの方が大変だったりするかもです。

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございます!市内情報有難いです(๑˃̵ᴗ˂̵)
    やっぱ3年ですか!娘は誰にでも話し掛け私が焦るくらい知らない子達の輪に入ってしまうので、お友達の事は全然心配してなかったのですが、、ママ、、ですね?笑
    やはり既に出来上がってますか?3年保育組のママ関係。。

    • 6月4日
  • はなつな

    はなつな

    出来上がっていますね、割りと。
    でも、それこそ、輪に入るのが得意なママさんなら大丈夫でしょうし、特にママ友いなくても気にしないって感じなら子供は勝手に仲良しのお友達を作ると思うので、その心配はいらないかもしれません。
    一人じゃいられないけど自分からも話しかけるの苦手って感じだとママがきついかもしれないですね。

    • 6月4日
ゆーみん

川崎の地域にもよりますが…
私が働いてた横浜市の幼稚園は、2年保育の受け入れがない年もありました😭
よほど兄弟児などいない限り、受け入れない可能性がある幼稚園も増えてきてるみたいですよ💦
2年保育受け入れ数名ってのはここ数年当たり前なので😱
どこでもいい、遠くてもいいなど全くこだわりないならいいけど、ある程度入れたい園があれば、そこの入園児数を調べてみて下さい😅

2年、3年とどちらにもメリットはありますし、一概には言えませんが、2年だと途中から輪に入るので、最初の数日?その子によっては数週間?は一人で遊ぶ子がいます😅
でも、保育者はその間に入ってみんなで遊べるようにうまく持っていくようにするので、1ヶ月もあれば何も差はなくなります🙂
ただ、ごく稀に初日に輪に入れず、幼稚園行きたくないってなる子もいます😅

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございます!
    川崎駅に近い方の川崎です😃
    ちなみに私が卒園した幼稚園が1番近いのでそこ予定です。
    私は2年でしたが、まあ20年以上前の話しなので😂
    先日区役所で、幼稚園には個人で連絡お願いしますと言われました。
    それは、普通に電話をして聞くって事でしょうか??

    • 6月4日
  • ゆーみん

    ゆーみん

    そうですね‼️直接幼稚園に連絡して大丈夫ですよ✨
    大体夏休み明けくらいになると入園の問い合わせとか一気に増えるので😄

    • 6月4日
deleted user

横浜市です。
私は保育園ですが幼稚園に預けてる人は3年が多いみたいです
理由の1つに2年にすると入れない。があるみたいです

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございます!
    なるほどー!やっぱり3年ですか😃
    入れない場合もあるんですね。。

    • 6月4日
もちもちちくわぶ

川崎区です。
うちは保育園ですが、
周りの幼稚園ママ見てると皆三年保育ですね~
行事とか、同世代とのケンカとか色々あるけど家にいるときには味わえないことが~とか言っていました。

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございます!
    本当は保育園で、仕事復帰したいのですが幸区待機がやばくて(><)
    3年が多いですよね!

    • 6月4日
おさゆ🍵

うちは相模原市です。

周りは3年が主流ですね。
みーんな年少から入れてます。
でも、わたしは年中から入れるつもりです^^
3人目もいるので、どちらか1人だけ行くより一気にふたり入れてしまいたいのと、出来るだけ子どもと過ごしたいからです^^
わたしの周りの幼稚園は年中からでも普通に入れるので気にしてません。

あと、長男も年中から入れましたが、特に何を困るでもなく過ごせたので、ふたり目はも年中で良いかなぁ〜と思ってます☺️

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございます!
    やっぱり3年が主流ですよね(><)
    逆に2年の知り合いがいないです。。
    私は今現在家庭保育に全く辛い事など無いので2年でも、、と思っているのですが、周りにいらっしゃると心強いですね😃

    • 6月4日
ジョージ🐵

川崎市です!
まわりは三年が多いけど、実際の二年保育迷ってる方たくさんいます!わたしも迷ってたんですけど仕事復帰したいので三年にしました!
定員割れしてる幼稚園がまわりにけっこうあるので二年保育希望のママさんもいるし、年長さん最後の年だけ入園してる方もいるので、わたしが住んでるところはまぁまぁいますよ!

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございます!
    迷ってる方もいらっしゃるんですね😃
    ちなみに、仕事復帰されて下の子はどうされますか⁇うちと年齢が似ているので参考にさせて頂きたいです!

    • 6月4日
  • ジョージ🐵

    ジョージ🐵

    2年保育も3年保育もあまり差はないと思うので入園できそうならアリだと私は思います\( ¨̮ )/

    うちは近くに認定こども園があるのでそこに2人とも申し込む予定です!だめなら下の子は一時保育利用または土曜日だけ働く、とかになると思います!

    • 6月4日
きゃりー

川崎市高津区です。

娘が幼稚園年中ですが、クラスに2.3人くらいずつ学年で15人くらい2年保育の子たちがいます。

幼稚園によっては、2年保育の募集がない所もあるので、検討されている園に一度問い合わせてみてください。

行事を一回経験していたり、年少のクラスでママ友が結構できるので、そういったメリットもありますが、ご家庭の方針で決められたら良いかと思います。

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございました!
    やっぱり3年に傾いてきました😹

    • 6月5日
ちぇりー♡

姉が川崎駅近くに住んでいます^_^
3年が主流のようで、3年保育にしていました!
2年だと、途中入園になるので、既に出来上がってる輪に入るのが大変、不安…みたいな気持ちがあるなら、3年保育がいいのかと思います^_^
年少の一年の成長は大きいみたいです。
後、園によって入園式がなかったりするかもしれません。一度問い合わせた方がいいですよ。

それでも我が家はお兄ちゃんは2年保育予定です^_^
子供は順応性が高いという言葉を信じて☆

嫌がる子は多分3年保育でも嫌がると思うので、上手く向き合っていきたいですよね!

うちもまだ兄弟で遊ぶ…までいきませんが、
一緒に歩いてお散歩出来るのを楽しみにしてくれていたり、弟のことを考えてくれています^_^
兄弟で朝から晩までずっと一緒の時間も限られているので、
残りの時間で、更に仲を深めてくれるといいなぁと思います♫
外遊びとかは全力で付き合ってあげられていないので、そこは後悔はあるんですけどね。でも大好きなパパと過ごせる時間が沢山あるのは、お兄ちゃんにとってはいいことかなと思っています。

ただ、弟は3年保育予定しています^_^;

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございました!
    3年に傾いてきました😹
    もう少し娘と相談してみたいと思います!

    • 6月5日
あゆみ

幼稚園教諭してました!
年少さんから入園する人がほとんどでしたよ!年中から入園の枠は私が務めていた横浜市は少なかったです。
お友達も年少からの子とは年中になっても同じクラスになる子が半分くらいで安心している子が多かった気がします。年中からでもすぐにお友達になれる子も多かったですが(*´-`)

  • ふうももmama

    ふうももmama

    ありがとうございました!
    やっぱり3年に傾いてきました😹
    もう少し娘と相談してみます!

    • 6月5日