※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

子育てに怖さを感じる方はいますか?どう向き合えばいいでしょうか?

おはようございます!
今日朝起きたら、子育てがこわい、とかんじ布団から出られなくなりました、、。
普段から私は子供に愛情がないんじゃないかと思いながら過ごしています。でも子どものことが嫌いというわけではないんです。ただ、ときどきスッゴク怖くなるのです、、。理由はいまいち分かりません。幼少期は父が出張でほとんど母子家庭状態でしたがら愛情 たくさんそそがれたと思っています。

自分の子どもがこわい、と感じる方ほかにもいらっしゃいますか?
また、そういう場合どういう心持ちで子どもに向き合い育児を継続させたらよいですか?

お返事いただけたら幸いです。

コメント

deleted user

りんごさん自身、いっぱいいっぱいになっちゃってるんだと思います。少し育児から離れてみてはいかがですか?誰かに預かってもらうことは不可能ですか?

少し気分転換するだけでも違うと思います。

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。

    • 6月2日
あき

たぶんみんな怖い、不安とか妊娠中は思いますよ。生まれたらそんなことは吹き飛んでしまうくらい目まぐるしいです。大丈夫ですよ。

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。

    • 6月2日
rira

子育てしてるのはひとりじゃない!
みんながいる! 大丈夫っ!
それに、
産まれたら考えてる暇なんてない~
ってぐらぃ気持ち吹き飛びますょ*ˊᵕˋ*
そして、
ちょっぴり、寂しさ孤独感ある時には
実家に帰ったりしてましたぁ*ˊᵕˋ*
本当に、ひとりじゃないですょ!

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。

    • 6月2日
アラフォーママ

一度直接誰かに話を聞いてもらった方がいいかもしれないですね。
市の保健師さんなど、予約しなくてもふらっと立ち寄りでも話聞いてくれますよ。

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。

    • 6月2日
ちひろ

子育ての危機感は産後から今でもあります
怖いから守りたい方が愛情があると思います
逆に育児怖くないと放置したり元気になってないのに子供に無理をさせる親の方が問題です
他の方が仰る通り一度育児相談された方が良いですね
私も産後からずっと育児相談を続けています

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます。

    • 6月2日