※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
103
子育て・グッズ

赤ちゃんが泣きやすくなり、排便の状況も変化しているようです。成長の一環で心配されているようです。同じ経験をされた方のお話を聞きたいそうです。

昨日の夜、初めて癇癪泣きをし、何をしてもダメで疲れて寝ました😭
うまくゲップも出ないので苦しかったかなあと思ってたのですが、先程からまた癇癪泣きをし何をしてもダメです。
1ヶ月半、とても良い子だったのでどこか悪いのかと心配です…
最近、排便が1日にまとめて1回〜2回になったり、便が出なくて唸ってるなあと分かる事も出てきたのですが…
何で泣いてるのかサッパリ、寝ぐずりがひどくなったのか
これは成長なのでしょうか?😭
同じような方いらっしゃればお話聞かせて下さい( ; ; )

コメント

みくろ

うんちが固かったり、便秘の時うちも機嫌悪かったです。
あとお腹が空きすぎてしまったり、眠いけど寝付けない時とか…
色々です😅

  • 103

    103


    混合でミルクや母乳が足りないのか多すぎたのかも中々分からず…😭
    これから毎日癇癪泣きをされるかと思うとちょっと怖くなってしまっています( ; ; )

    • 6月1日
わい

うちの娘は生後2ヶ月まで抱っこ以外は泣いてました。なのでずっと抱っこでした笑
その時に色々調べたのですが、狭いお腹の中に居たのに広い世界に出てきて不安になったり、赤ちゃんも情緒不安定みたいになる事があるみたいです。
ママに触れて居ないと不安で泣いたり。。
オムツや室温、ミルクなどが満たされているのであれば、眠いのに寝れ無い、上記にも書いてあるようにお腹が気持ち悪いとか、精神的に不安で泣いているのかもしれないですね😢
なんにしても、泣き止まないと心配になりますよね💧
きっと、赤ちゃんも少しずつ成長しているんだと思います。
ママも大変かもしれませんが、この時期もあっとゆー間に過ぎてしまうので、考え過ぎないように、大丈夫だよと声を掛けて安心させてあげて下さい😊

  • 103

    103


    精神的に不安なのもあるんですね😢今までは泣いても乳首を加えれば泣き止んだのが癇癪起こすと乳首も拒否です…
    もう少し大きくなればおさまりますかね😭頑張ります😭

    • 6月1日