
コメント

あいあい
人がたくさん集まるとこに行くと子供が刺激を受けてくれるかなと連れて行ってます!
ハイハイしてる子を見ると自分もハイハイしてみようかな、とマネしていくらしいです😊
人が大勢いるところに慣れてくれると、お出かけの時騒がしいところいってもぐずらずニコニコしてくれてます✨

ママ
他人と一緒に過ごす(団体行動のようなもの)を身に付けるのにはいいとおもいます。
娘と4ヶ月の頃から支援センターに通っていました。
3 4ヶ月検診の、初めて沢山の赤ちゃんと大人と一緒の空間になった時に、娘だけ最後までギャン泣きで大変でした。大勢居ることにビックリしたんだと思います。
支援センターに通うようになってからは、泣くこともなくなりましたし、持っていないオモチャで遊べますし、他のお兄ちゃん お姉ちゃんを見ているせいか、できることが多くなりました。(ハイハイ 立っち 歩いたりとか)
娘にとってはいい環境だったなと思います。
今は、保育園に通ってます。
-
りんご
ありがとうございます!
近所の支援センター調べてみます☺︎- 6月1日

きょんち
初めましてこんにちは(*^_^*)
私の行ってる支援センターはお昼寝アートや絵本の読み聞かせや物作りやベビーマッサージや手遊び歌や近くにお出かけなど色んなイベントしてます(*^_^*)
あとは何もない日にも出掛けてお友達と遊んでます(*^_^*)
-
りんご
イベントたのしそうですね!
近所の支援センター調べてみます☺︎
ありがとうございました😊- 6月1日

たじ
まさに、おもちゃがたくさんあって遊べるスペースです!
家にないおもちゃで遊べるし、周りの音や動きで刺激があって、お昼寝しっかりしてくれるので行ってみても良いかなって思います😄
合わなければ一度きりにすればいいので!
-
りんご
ありがとうございます!
近所の支援センター調べてみます☺︎- 6月1日
-
きょんち
あと絵本や普通の大人用本、おもちゃなど沢山あり子供が何が興味があるかや他の子を見て自分も真似して寝返りやハイハイなど出来るようになります(*^_^*)
他のママさんと情報交換などしたりしてます(*^_^*)- 6月1日
-
りんご
ありがとうございます
- 6月1日
-
きょんち
すみません間違えてこちらに返信してしまいましたm(_ _)m
- 6月1日

べべ
家で1人で遊ぶより支援センターに行ってお友達と遊ぶのが楽しいみたいですし、お友達とおもちゃの貸し借りなど家では出来ない事もちゃんと学べるので、よく連れて行ってます😊
ウチの子はヤンチャであちこち行ってしまうので、他のママさんと話す時間もあまりないです(笑)
-
りんご
ありがとうございます!
近所の支援センター調べてみます☺︎- 6月1日
りんご
メリットたくさんありそうですね!
近所の支援センター調べてみます☺︎