
コメント

退会ユーザー
3分に一回 😳😳😳
本当にご苦労様です。。尊敬します 😂
回答になっていなくてすみません 😂

な
仕事と育児って本当に違うなって思ってます😭笑
でも自分子ども可愛いです👶🏻💕
-
ももも
やっぱ違うんですね!
可愛いって思てたらなんとかなるかなって思ってます www- 5月30日
-
な
6ヶ月未満は未知の世界
だったので
自分の母だったり
保護者だったり
尊敬でしかないです😭😭- 5月30日

退会ユーザー
子供の看護師をしていましたが、逆に子供はそんなに簡単に死なないしって思えて気楽でした(笑)
もちろん呼吸は確認しますが、それほど神経質にはならなかったです♪
-
ももも
私も神経質ではないので、きっと産まれたら普通に寝ると思うんですけど、知りすぎてても嫌ですね♩
- 5月30日
-
退会ユーザー
ほんと、知りすぎも嫌ですよね💦
知ってるが故に生まれるまで、子供に病気がないか不安でした(><)
兄弟作ってあげたいですが、毎回不安に思います💦- 5月30日
-
ももも
不安ですよね😨発達の遅れとか子どもそれぞれだからゆっくりで大丈夫〜と思いながらも知ってる分気にしそうですw
2人目つくるタイミングも大変さを知ってる分考えますよね!- 5月31日
-
退会ユーザー
発達が早いと嬉しくなりますけどね(笑)
本当にそうですよね(´-﹏-`;)
休む時間なくなっちゃいそう💦- 5月31日

せーちゃん
旦那の親が何かと、保育士だから子育てのプロよね、だから心配いらないわ!とか言ってくるので困りますね💦💦‼︎
私は未満児経験はちょこっとしかないので知識ないのと同じです😍💦‼︎‼︎
-
ももも
子育てのプロ www嫌ですねその張り切り www
- 5月30日

わっきん
同じでした。
私もお昼寝の呼吸チェックで、5分に1度していたので、
出産して、同室になった日に、夜一睡も出来ず、出産のホルモンバランスもあり、一晩中泣いてしまい、次の日に看護師さんが部屋に来た時に驚かれました。
相談したら、入院している間は、機会を付けてくれて、何かあればサイレンが鳴るものを貸してくれました。
退院する時には、赤ちゃん用品のお店にこーゆーの売ってるから、気になって寝れなくてママが倒れちゃうくらい心配なら、高いけど買うといいよーと教えてくれました。
何日かは心配で何度も何度も起きてみてましたが、自分の体力的にもそんなことしてられなくなり、結局買わずに6ヶ月を迎えてます。今は全然平気です。1ヶ月過ぎる頃には、最初の頃ほど心配もしなくなりました。
-
ももも
ホルモンバランスやっぱりあるんですね!最初は心配になりそうですが、慣れちゃうのかな〜!神経質ではないので大丈夫かなと思ってます♩
- 5月30日

chibi_mogu
全然3分に1回もチェックしてませんよ。寝れるときねかいと(笑)
私もイライラしないと思ってましたが最初の3週間はリズム掴めないし自分も眠いしイラッとするときもありました(^_^;)あとやっぱり乳児院経験してても3ヶ月未満は未知なので戸惑うこともありましたよ。
-
chibi_mogu
誤字でした(^_^;)家では寝れるとき寝ないと体にもちませんよ💦
- 5月30日
-
ももも
新生児は私も未知なので早くリズムつかみたいです!
- 5月30日
-
chibi_mogu
でも泣き声は魔の4月の0歳よりは全然余裕ですよ(笑)
- 5月31日

なのは。
私も保育士してるとき0歳みてて三分に一回呼吸チェックしてたんで、産んでから入院中気になりすぎて全く寝れなくて睡眠薬もらって寝ました(笑)退院してからは少しずつ慣れて寝れるようになりましたが、最初どうしたらいいかわからなかったです(笑)
-
ももも
仕事で日常的にしているので気にしますよねwもし自分の子がって思ったら最初はやっぱり気にしてしまいそうです🤔
- 5月30日
-
なのは。
ほんとにそんなかんじでした(笑)
慣れてきたら、ねてるうちに
ねよう!!ってなりましたが💧
最初は戸惑いました💧
あと、Lサイズやビッグのオムツをみていたので新生児用オムツが小さすぎてびっくりしたのを覚えてます(笑)- 5月31日

ゆん
確かにはじめは息してるかな❓って心配でたまりませんでしたが、慣れてくると、今寝てるから今のうちに一緒に寝よう🎵と張り切ってねてましたよ(笑)
子どもの成長はある程度分かるので、気持ちに余裕ができて育てやすかったです😁でも、逆に保育士じゃなかったら私に子育てできたかな💦とも思いました😅
あと、母乳のあげかたとかは、保育士でも初心者なので、だいぶ戸惑いました~💦
-
ももも
保育士している分、まだ産んでいませんが心強い部分もありますよね!
なにも知識なかったら絶対不安ですw- 5月30日

mii
保育士と看護師の仕事をしていて育休中です😊
産んでみると子どもの見方が全然変わりましたよ😊
仕事と違って一人の子どもとゆったり関われるし、その分大変な事もありますが神経質にはなるけど、可愛い自分の子だとまた疲れも違った疲れですよ😊
そして、子どもを産むと、もっとこんな保育がしたいとか、お母さんの心配してた気持ちとかがすごく分かって、また仕事に生かせる経験がすごく増えると思います😊
楽しい事が沢山です。
呼吸は確認しますが、環境を気をつければあとは子どもの生命力を信じましょう、大丈夫ですよ😊
-
ももも
自分の子はたっぷり愛情かけてあげたいな〜と色んな子をみていて強く思います!逆に親の気持ちをもっと理解できそうですね!
産後も保育士したいと思っているのでパワーアップして復帰できそうですね!- 5月30日

プリン🍮
元保育士です🙂
未満児ばかりの担任だったので
年度始めは泣きっぱなしだし
抱っこしっぱなしだったので
ある程度、どんな感じか
覚悟していたためか
ギャン泣きされても
不思議と全然イライラしません☺️
やっぱり、少しは
心に余裕を持って子育て
出来ているかなと思います😆
(今だけかも知れませんが😂😂)
ただ、呼吸しているかは心配なので
頻繁にチェックしてしまいます😌
-
ももも
未満児さんの、週明け、連休明け、年度始めはもう大変ですよねw
私も泣いていても多分大丈夫だろうな〜と思っています!
呼吸は私も心配です!- 5月31日
-
プリン🍮
きっと大丈夫ですよ♡
赤ちゃんに会えるの
楽しみですね!☺️☺️
もうすぐ3ヶ月なので
これから、首が座って...と
どんどん成長していくので
私も成長過程を比べてしまいそうで
不安です😂😫(笑)- 5月31日
-
ももも
楽しみです♩早く会いたいです!
成長も楽しみですね!
気にしすぎないように頑張りましょうね😂🤣- 5月31日

♡♥︎♡
2歳児以下は経験なかったので、全然わからないです😂😂
でもどこに行っても「保育士さんだからね〜〜」って、わかってる前提で話されたり…(笑)
でもやっぱり仕事で何人もみてたからか、1人だと全然大変と思いません💓
泣いても焦ったりもしないし
可愛くて可愛くて仕方ないです😍
でもたしかに心配事は次から次へと出てきます😂
-
ももも
私は0歳児から4歳児までずっと持ち上がりで見ていたので持ち上がるに連れて一人で見る人数が多い分自分の子どもだけって大変じゃなさそうというイメージですw
- 5月31日
ももも
0歳児は突然死年に100人越えらしいです😓苦ではないんですけどね!