※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

娘がイヤイヤ期で叱っても笑わせようとする。叱り方に悩んでいる。要注意。

1歳11ヶ月の娘の事で質問です。

おてんばでお調子者なのですが
最近イヤイヤ期が重なりモンスター化してます😂

悪いことをして、私が叱ろうとすると
ママ、すきすき〜と言って抱きついてきたり
変顔して私を笑わせようとしたり
下の子を呼んでいないいないばあしてみたり、、、
とにかく笑わせようとしたり気をそらせたいみたいで
ちゃんと話しができずに困っています。

手を掴んで優しく語りかけるとかも
やってはみたのですが
暴れたり、仰け反って頭床につけてブリッジして楽しんでます😂

強い口調で言っても効果ないです

なめられてるんですかね?笑

唯一効果があるのが、鬼さんくるよ!と言うと
怖がるのですが
それで意味があるのか、、、

ちなみに主人が大声で叱っても
ヘラヘラしてます
効果があるのは鬼さんだけ、、、笑

みなさんだったらどうやって叱りますか?

コメント

harumilk

うちもありました🤣そういう時(笑)

ちゃんと目を見なさい!って言ったら目をそらし…💦

次は目を見なさい!と言ったら目を閉じる🤣もう真剣に怒らないとダメなのに笑ってしまう(笑)

そのブームが終わるとバーと走ってきて抱きついてきて「ごめんなしゃい😢」これは嘘泣きで涙出てなく目を細めて反省してるっぽくする技(笑)

時期ですかね(笑)今はそれもしなくなり無視したりするので💦
真剣なんだけど!って伝えて目を見る!しっかり短く低めのトーンで怒る(笑)効果あるのかわかりませんが…💦本当にしっかり怒ってるって伝わったら泣いて謝ってきてギューして終わります

  • ななこ

    ななこ

    コメントありがとうございます!
    ほんとですかー!
    うちの子だけかと思ってたので安心しました😭💕
    無視も辛いですね💦
    目を見て低めのトーンで短めですね!!!
    やってみようと思います!

    ありがとうございます😊

    • 5月30日
deleted user

うちの子も今、イヤイヤ期なのかな?😅夜、寝かし付けるにママじゃないとダメになっちゃったり、なんでもママママ状態です😅
行けないことは、叱ってもそこで辞めてはくれるけど、叱ってる私に機嫌直そうとするのかママ大好き〜❣️って言ってきます😂
で、鬼さん来るよ!って私もここ最近言いますが上のお姉ちゃんは鬼が怖くて嫌がるんですけど、下の娘に鬼さん来るよ!って言っても、鬼だぞ〜!って鬼のツノのポーズを私にしてくる感じで舐められてる感じです😂似たような感じですね😅
嫌ってなったら暴れたりソリ蹴ったりと今はこんな感じだけど、今よりこれからもっと酷くなるんだなって思ってるので怒れますけど落ち着いて叱ったりしてます😣こちらが頭来ちゃって大声出しても娘も何言っても聞かないだろうし、イライラしちゃうけれどまずは落ち着かせるように何度も冷静になって叱ろうとはしてます😣💦💦

  • ななこ

    ななこ

    コメントありがとうございます!

    そうですそうですそうなんです!!
    辞めてはくれるけど、機嫌とってきますよね😂
    鬼さんのポーズ可愛くて、怒ってても笑ってしまいそうです!笑
    なるほど、、、
    こっちも冷静にならなきゃいけないですよね(;_;)
    参考にさせてもらいます!
    ありがとうございます😊

    • 5月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    機嫌とったりと小さいのに賢いですよね😂鬼のポーズは、可愛くて可愛いなぁ〜コイツ~って思ってしまって怒れなくなっちゃいます😂笑
    冷静にならなきゃってなるけど、難しいですよね、、そんな余裕ないですしね😭お互い頑張りましょうね😣💦💦

    • 5月30日
Mon

両手を握って、顔と顔を向けあって、懇々と叱ります。

娘は私が怒るとかなりビビりますが、ふだんはもちろん、ママ大好きぎゅーっ♡としてきます(〃ω〃)

たとえばふざけてご飯を吹っ飛ばしたり落としたりした時に厳しい口調で注意すると、慌てて拾ったりやめたり、姿勢を正したりしてます。

本気で怒るのは数日に一度なので、ヤバイ!!と思うのかもしれません😅

  • ななこ

    ななこ

    コメントありがとうございます!

    両手を握っても後ろに仰け反って遊んだりして、目を見てと言っても変顔したり、なかなかうまくいかないんです😭
    私の場合は完全になめられてるんでしょうね💧

    ◯pangram◯さんのように上手に叱れるように頑張ります!

    • 5月30日
さくら

うちも似たようなものです( ̄▽ ̄;)

誤魔化したりするってことは叱られていることはわかっていると思います。

上の子の時の経験上、
今の時期は聞いていないように見えて凹みますが、意外と聞いているんですよ。

上の子は、2歳でバーッと言葉が出てきて、
その時に1歳の頃に言い聞かせていたこと、
歌ってあげていた歌など、
(2歳当時私は言っていなかった)
ちゃんと覚えていてくれました。

まぁ、、、
7歳でも言うこと聞かなかったり、
反省してるのか?ってことも多々なので(笑)

下の子に対しては、
自分や他人に危害が及ぶことは厳しめに叱りますが(投げ癖があるので手をパチンと叩いたり)
今は響いていないように見えても、
言い聞かせだけは続けています。

  • ななこ

    ななこ

    お返事遅れてすみません💦
    コメントありがとうございます😊

    そうか!
    誤魔化したりするてことは分かってるんですね!!!
    すごく納得しちゃいました!
    そして心が軽くなりました😭

    そうなんですね!
    言い聞かせるだけでも頑張って続けます!
    ありがとうございます😭💕

    • 6月2日
あいりさママ

うちの子も似たようなかんじです。そういう時期なんですかね、若干知恵がついてきているのか。相手する方が疲れちゃいますよね。
叱っても、『ママダメー』とかいって真似してくるので、強く叱りたいときだけ、手で顔挟んで目を見て短く言って、場所移動します。戻らなかったら、褒めてあげると、ちょっと収まるような感じがします。

  • ななこ

    ななこ

    コメントありがとうございます😊

    やっぱり時期なんですね!
    うちの子だけかと思ってたので安心しました😭
    手で顔を挟むのいいですね!!
    今まで手を握ってたんですが、目を見てくれないし、仰け反ったりで大変だったので、試してみます!
    褒めてあげるのも効果的なのですね!
    たくさんアドバイスありがとうございます😊

    • 6月2日