![さくらこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
住宅ローンの無謀さについて相談中。収入や将来の計画を考慮し、支払いに不安を感じている。意見を求めています。
【このローン、無謀ですか??💦】
住宅購入直前になって不安になってます💦
皆さまご意見ください💦
子供:2人(3才、妊娠8ヶ月)
旦那の年収:480万(今後役職見込みあり)
私の年収:280万(時短、もうすぐ産休)
ローン:4800万
(太陽光11キロ付き、月2万弱売電効果予定)
ローンの月々の支払い:13万-太陽光2万=11年
ボーナス払い:0円を予定
家のメンテナンス:ほぼ、家電や屋根の塗り替えのみ
(大手ハウスメーカーのため、売る時も価値がつきそうだと予想)
ライフプランナーさんからは
「奥様がずっと働くていで、4500万くらいまでにしておいたほうがいい。」
と言われていますが、4800万のうち太陽光が430万ほどで、20年で回収できる見込みなので、実質4400万ほどのおうちとなる予定です。
(甘いでしょうか。。)
Excelでずっと計算していたのですが、私が育休中でも月6万ほどの貯金はできる見込みで、復帰すれば10万以上は貯金できる見込みです。
案外行けるかも!と思う反面、
両方の親には「焦りすぎじゃないか」と心配され、
義理姉にも「そこの土地値段あがらないし買わないほうがいいんじゃない?」と言われ、
ネットでは旦那さんの収入で買える程度にしておくべき、年収750万で4500万の家を買うなんて無謀、と記載されたページを見たり、
誰からも賛成されておらず、漠然と支払いに対して不安があります💦
わたしが仕事をやめてしまったら破綻するとは思いますが、正社員で旦那の収入が600万くらいになるまでは今の会社に務めて、その後は年収200万くらいのお仕事に転職したいなと思っています。
子供は高校まで公立に行かせるつもりで、
上の子が18歳になったときには700万ほど帰ってくる保険にも入っています。
無謀だとお考えの方がいれば、
その理由を教えていただけますと幸いです💦
ご意見お願いします!
- さくらこ(6歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
主さんご夫婦が何歳なのか、大事な情報が抜けてますよ。
20代後半くらいなら、いけるのかな…。30代なら無し!
怖いですよ。流石に。
固定資産税とか火災保険、地震保険。
二馬力でないとやっていけないなら、無し。
仕事を絶対辞めないなんて保証ないですよ。女性は現実では介護やお子さんに何か問題が発生したら中心に動かなきゃいけません。
太陽光も売電価格下がってますし、壊れるかもしれない。
私なら、3000万にします。
![まゆきうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆきうか
生活出来ないわけではないと思いますが、わたしならもう少し下げると思います。
旦那さんの収入だけで考えたほうがいいかなとわたしは思います。
うちは、そうしました。
プランナーさんにうちも話聞きましたが、まったくあてにならなかったのが正直なところです。
実際ローン6万ですが、プランナーさんには10万まで行けると言われましたが、いまの生活考えると無理です。
支払いは毎月のことですし、税金、保険、修繕費やらかかることを考えて、もう少し抑えたほうが、楽しく生活できると思いました(^^)
-
さくらこ
うちのプランナーさんも10万でも余裕と言ってました😅
どういうところがあてにならなかったのでしょうか??
固定資産税や車の税金は住宅ローン控除で10年間は賄うつもりです!- 5月29日
-
まゆきうか
うちは子供も多いからなのか、住宅ローン控除で戻ってくる額はほぼ、ありません。
子供も、大きいのでかかるお金がたくさんあります。
住宅ローン控除あてにされてるのはよくないですよ!
余裕があるくらいの生活じゃないと、苦しくなるだけです。
いま購入直前ということですが、まだ間に合うのなら
もう一度旦那さんと話し合ってみたらいかがでしょうか(^^)- 5月29日
-
さくらこ
ハウスメーカーさんやプランナーさん曰く、2人合わせて年間30万ほどの恩恵があるそうです。
今と同じくらいの生活ができ、家賃(ローン)が上がるぶんだけ貯金額が減るイメージなのですが、それでも2年後には350万ほど貯金できる見込みです。。(見込みのため、ほんとにそうなるかが不安なところです💦)
主人は土地も建物も気に入ってて、もう買う気まんまんで、俺頑張るから!と張り切ってます。笑
が、身の丈に合ったおうちかどうか、もう一度話合ってみます。。😭- 5月29日
![ママリさんさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさんさん
無謀とまでは言いませんが、一つでも計画が崩れると厳しいような気が…。
ライフプランナーさんは住宅メーカー関連の方ですか?
一度、住宅とは関係ない方面(生保とか)のFPさんにプランニングしてもらうと確実かもですよ!
-
さくらこ
プランナーさんは、生保の方です!
今の収入が維持できるなら余裕があると言われました💦
やはり結局はそこなんですよね💦- 5月29日
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
うちは旦那のみで年収700ぐらいで3,900万で通りましたがそこまで借りるつもりないですよ💦
子供には結構お金かかりますし さくらこさんの年収はあってないものぐらいで考えた方がいいのではないかなと思うので旦那さんの年収でローンは考えた方がいいと思います🤔
-
さくらこ
妊娠、出産、子育て、家事、介護等があるためでしょうか??
旦那さんの収入だけで、とおっしゃる方が多いですね😭💦- 5月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
少し厳しいように感じす💦
子どもがいなければアリだと思いますが、これから習い事をしたり、塾や予備校に通ったりして私大に行くと考えると手元に残る貯金がギリギリかと。
今の景気が続くわけでもないため、旦那さんの年収がそれほど上がらない、転職しようにも求人がないという事態も考えられます。
我が家はまだ先ですが、旦那の年収600万円くらいで借り入れ3000万円(25年ローン)が限界かなぁと考えています💦
もちろん、子どもが生まれてある程度大きくなったら私も働きに出る予定ですが、あくまで予定なのでその分はないものとして考えています😅
-
さくらこ
私の話にはなりますが、塾も予備校も習い事も特にせずでしたので、なるようになるとは思ってますが。。甘いですよね💦
収入がそれほど上がらない、はあるかもしれませんよね💦- 5月29日
-
退会ユーザー
私も習い事をやらせたいわけではないんですが、子どもが「○○やりたい!」と意欲を見せたのにやらせてあげられないのは可哀想かなと💦
そのあたりは子どもが何に興味を示すかなので、今の段階ではわかりませんが…。- 5月29日
-
さくらこ
もちろんおっしゃる通り、やりたいと言ってきたことに関してはやらせてあげたいと思っています!
でも私たち親からが一方的にあれもこれもやってやって〜みたいにはするつもりがない、という意味でした😊- 5月29日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
太陽光はよくないと思いますよ。売電価格はどんどん下がっていますし、台風や経年劣化でパネル壊れるので維持費がかかります。
パネルの買い替えを考えるとむしろマイナスになるのが昨今の太陽光発電です。
ご主人が会社嫌になって転職しても、会社の制度が変わって昇給しなくても大丈夫に考えるのがいいと思います。
少なくとも上がる見込みで考えるのは心配ですね。
-
のん
あと、家のメンテナンスが家電と屋根の塗り替えのみなわけがありません。
外壁も必要ですし、給湯器も壊れます!- 5月29日
-
さくらこ
売電価格が下がっていることも存じておりますし、経年劣化の話も聞いた上で欲しいと思っています。
ハウスメーカーさんに聞くところ、パネルは災害以外特にメンテは不要で、パワコンのメンテが必要なようです。
仮に旦那の収入があがっても、下がるかもしれないと思って家を買うべきということですよね💦
となれば、やはり頭金を沢山貯めるべきですよね💦- 5月29日
-
のん
単純な話、お子さんが障がいがあるとでもされて療育や支援学級に通って親のフォローがずっと必要だとすると、今の働き方ができないですよね。
ぎりぎり目一杯で組んでしまうとその後のプランが一つでも狂ったら変更余地なくなってしまいます。- 5月29日
-
さくらこ
旦那の収入だけで組んだとしても、旦那がどうなるかわからないし、結局ローンってリスクがついて回るんですよね💦
仮に生まれて来る子に障害があって、旦那の収入あてにしてローン組んでも旦那の収入が下がってしまってはその場合でも破綻ですね💦
貯金するのが1番ですよねきっと💦- 5月30日
-
のん
どのように組んでも、夫婦のマックスを予定して目一杯の金額で組むより余裕を持たせたほうが、その後の予期せぬ出来事にも対応できるのではないでしょうか?
- 5月30日
![ゆぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆぁ
難しいと思います(・・;)
いろいろ難しい点はあるかと思いますが、せめて、二人目を産まれて復帰が出来ることが確定もしくは、働きだしてからの方が良いと思います。なぜかというと私自身が働くことが好きで、妊娠中は当たり前のように出産後仕事復帰する予定でいましたが、出産(救急車で運ばれたり)とその後が大変で仕事復帰が出来なくなったことがあり、やはり妊娠、出産、育児は何があるかわからないものだと実感したからです(^^;
また、太陽光は20年で回収見込みとのことですが、太陽光自体が10年程度たつと壊れやすかったり、発電率が悪くなるのでその辺も考慮されていますか?
あと、いまの計算での貯金予定額は今後お子さんにかかる費用が増えること、持ち家になったらかかってくる費用などの出来る限りの想定をしても貯金出来る額でしょうか?
やはりいろいろ考えると無理があると思うのですが…
-
さくらこ
なるほど、確かに出産時何があるかわかりませんものね💦
出産してからの方が安心ですね💦
発電率が低くなるのはパワコンのせいで、10年〜15年に1度買い換えるべきだそうです。
さらに、発電率は年1%ずつ減る想定です。これはメーカーが出してきている数字で、これでも多く見積もっているそうです。
発電率がその想定をも下回るようであれば、最低〇%の発電量を保証する、というような会員サービスもあるようです😊
もちろん、修繕費・固定資産税・車の税金・保険料・光熱費の増加・車の買い換えなどなど、全てを想定しております。
子供にかかる費用というのは、塾等ということでしょうか。。
とりあえず中学からは部活だの受験だのでかかってくると想定していますが、その頃には旦那の収入も増えてるだろうとは思っています。。- 5月29日
![ひー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひー
きついと思います。ご主人の収入だけでローンの借り入れ考えるべきだとおも思います!さくらこさんが、仕事辞めない保証ないですしね。
大手ハウスーカーでも建物は売るときはほぼ、価値がなくなりますよ!
-
さくらこ
健康である限りは働くつもりですけどね😊
旦那だけの収入で、どれくらい貯金できればよいのでしょうか??💦
価値がないというお話が本当であれば、市場では築5~10年でも3000万〜4000万で売られていますが、これらを買うという手もあまりよろしくないということでしょうか💦- 5月29日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年収の5~6倍がローンの目安とよく言うので、太陽光を加味して4400万と考えても高い無理のある買い物では?と思います。
太陽光の計算は恐らく毎日晴れだった場合だと思うので、20年で430万回収出来ないのではないでしょうか…?
これからお子さんにもどんどんお金がかかりますし、旦那さんがどんなお仕事なのかは分からないですが万が一解雇されたり病気やケガなどで働けなくなったときにどうするのかは考えてますか?
私の両親は父が年収600万で今後も給与は上がり退職金は2000万は確実、と会社に言われていたのでそれなら大丈夫だろうと3000万でお釣りがくる建て売りを買いましたがその2~3年後に職を失いました。父の年齢も年齢だったので再就職先が限られ年収は半分以下になりましたよ。
大手メーカーだから売るときに価値がつく予想とのことですが、一度誰かが住んだ家というのは売りに出しても買い手がほとんど付かないそうです。
古民家とかであればそういうのに住みたいという人もいるのでまた違いますが、なにかそういう付加価値がないとなかなか無理みたいです。
-
はじめてのママリ
あと家自体の価値にハウスメーカーは関係してこないです。
あの亡き有名巨匠が手掛けた家!みたいなのなら価値付くかとは思いますが…- 5月29日
-
さくらこ
太陽光の計算は、過去のデータを元に作られており、後でクレームがこないように控えめに作られております。
よって、メーカーが月平均2万弱と提示しているのであれば、同等か少し上回るくらい発電する可能性が高いです😊
旦那の会社はよっぽど経営不振や旦那が悪いことをしない限りはほぼ解雇はありえません。働けなくなった場合の保険は入っていますがこれから手厚くする予定です。
ただ、収入が下がるということは頭に入れておかなければいけないと思っています🤔
売ることが難しいというご意見ありがとうございます。
やはり買うならなんとかやりくりしないといけないということですね💦- 5月29日
-
はじめてのママリ
父も同条件の会社でしたが、政府の郵政民営化により会社の形態変化となり解雇になりました。それなので父がなにかやらかしたわけでもなく会社が倒産したとかでもありません。
元々は一生安定なんて言われてる会社でしたよ。念のために言っておくと郵便局関係ではありません。
「ほぼ解雇なんてない会社だから大丈夫」と思ってても世の中どう転ぶか分からないです。
そうですね、買うのであればそれを一生保持するつもりでやってかないとだと思います。- 5月29日
-
さくらこ
そうですか。
であれば、ローンは組まずにキャッシュで払うべきということでしょうか。。- 5月30日
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
子供がいる場合は奥さんの年収はローンの借り入れに含めないほうがいいです。
太陽光もローンに含まれるのですから、太陽光をローンから除外して考えてみるのは無意味です。
旦那さんが600万円の年収に到達するのはいつぐらいですか?数年以内?
600万円で計算しても3600万円くらいがせいぜいじゃないでしょうか。6倍計算です。7倍はきついです。
奥さんの年収は不安定なので含めないほうがいいです。国家資格でもあれば別ですが、2番目の子が五体満足で産まれるかなんて分からないですよね。働けないと破綻するならそれは無理があります。
うちは私だけで今現在年収650万円ありますが、私の収入は全く考慮していません。夫の年収の5倍までしか借りていません。
-
さくらこ
厳しいご意見ありがとうございます😢- 5月29日
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
無謀だと思います。
私も家買う時はテンションあがって、毎日ワクワクしてましたが、住んで2年も経てば、次は車、子供の習い事、自分の身の回りの品、とどんどん欲しいもの出てきますよ。古くなってく家のために色んなものを諦めながら(お子さんと過ごす時間も含む)この先数十年働くのは辛いと思います。
20年でトントンなら、金利も勿体ないですし太陽光辞めて、建物も少し小さくして3500万くらいにしておいたほうがいいですよー。。
-
さくらこ
打ち合わせのときはワクワクしてましたが、いざ契約直前!となるとワクワクが消えちゃいました。笑
貯金大好き貧乏性の本性が姿を表してきました💦
確かにやりたいこと全部入れ込んだおうちになってるので、何が妥協すべきかなと今考えていたところです。
でもいずれのオプションにしても、「先行投資」になっている気がしてなかなか外せません。。💦
買うのを諦めるか、腹を括るかの2択かなと感じております💦- 5月29日
![ミーボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミーボ
フルローンですか?危険にしか思えません💦💦
私もご主人の年収で払えるおうちにした方がいいと思います。
太陽光は当てにしない方がいいのと、そんなにいりますか?
うちも太陽光乗せますがそんなに乗せないし 電気代が安くなれば程度で 計算にも入ってません😵
無謀だと思う理由は 主さんが働けなったら endだからですね。
私は いつも子供は必ず健康で産まれるとは限らないし その時に そばにいてあげないとダメだし!その環境は作ってあげなきゃなって思ってました。
2人共 健康で産まれましたが 発達とかはまだわからないと思ってます。
現在、主人31、年収600、来年、基本給がポンと上がるのと 交通費がかなりつくので 年収は700、800いくかもです。現在交通費0です。そこまでわかっていて、3700の総額で借り入れは3500ですね。
それでも不安ですよ🙄
-
さくらこ
太陽光は10キロ以上載せた方が売電の恩恵を受けやすいそうです。
ただ、20年間のうちに災害等何があるかわからないので、あてにしないほうがいいというお考えはごもっともです。
旦那様が稼いできてくれる方で羨ましいです😊- 5月29日
![ガオガオ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガオガオ
きつそうですが…
どういう内訳で月10万貯金できるんでしょう>_<??
我が家は一馬力で年収800万、住宅ローンは4,000万(月々11万)
確かに節約はしていませんが、年間で100万も貯金増やせてません(◞‸◟)
すごく慎ましい生活を送ればいいのかもしれません。
それがいいか悪いかは人それぞれの価値観かと思いますが一般的には破綻しそうな印象を受ける金額かと思います。
-
さくらこ
だいたいですが、
ローン含む生活費35万、
旦那の手取り30万、
わたしの手取り17万
というところですね。
ボーナスもそんなに使わないので、まるまる貯金で、固定資産税等に回す予定です😊
わたしも「何かあったら破綻だろうな」という気持ちがあり、不安になっています。。- 5月29日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
奥様の年収は無いものと考えたほうがいいですよ😣💦。
うちは共働きですが旦那のみの年収(約900万)でローン通しました。3600万です。頭金も1800万入れてます。
私の給料は全て貯蓄系(老後資金)に回してます。
建物の価値は10年経てばほぼなくなります。立地がかなりいいなら土地代は下がらないと思いますが。。。
もしどうしても4800万の家が欲しいなら、私だったら1000万以上は頭金入れると思います…💧
-
さくらこ
すごく懐が潤っておられて羨ましいです😊- 5月29日
![ぼのさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼのさん
旦那様だけの年収で考慮を、、、という意見が多いですが、もちろんそう出来たらベストです。けど、まぁ共働き世帯年収で考えてもいいかな、と私は思います(そのかわり、多少なりとも貯金できてる呈で )
ただ、それで考えても厳しいかな、と思ってしまいます。頭金1000万程の準備があればいいですが。
皆様もおっしゃっているように、太陽光発電で電気代以上の収入を得ようと考えるのは得策ではありません。
パネルは10年で劣化を認めますし、年々発電力が落ちます。もとをとるのに20年はかかりすぎだと思います。
あと、ハウスメーカーの謳い文句で修繕費がかからない、と言われますがそれも全面的に信用は出来ないですよね。。。35年経ったらそれ相応になってしまうものです。
うちもFPに相談して、「ぜんぜん余裕ですよ!」なんて言われましたが、現在余裕なんてないですよ(;_;)
諦める必要はありませんが、もう少し削れるところを見つけてローン額を下げた方が良いかと思います。
-
さくらこ
太陽光は出力保証やパワコンの保証などついておりますし、劣化することも想定済みです。
ちゃんと色々なハウスメーカー回って勉強しましたし、購入検討しているハウスメーカーさんともメンテナンスについてはちゃんと話し合っていますよ😊
今、購入を諦めるべきか、オプションを頑張って少なくすべきか、色々考えています💦- 5月30日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
グレードかぁ…。
4800万の家を買えるのは、正直なところ、ご主人だけで1200万クラスかと。
ローンって、つまりは借金ですから、慎重にいかないと。お子さんが健康に産まれるかも分からないし…。
健常に成長できたとして、今時のお子さんって、みーんな習い事してますよ。塾とか。
塾講師のアルバイトを数年前にしてましたが、一コマ受けるだけで数千円。
夏期講習なんて十数万はかかる。
勉強ができないお子さんも、逆に勉強ができるお子さんも塾は通ってます。
あと、部活。
遠征費だユニホームだとすんごいらしいです。
毎月毎月、万単位の出費が要るかも。
悲しい?ことに、才能あるお子さんの方がお金はかかるみたいです。
教育費、舐めてはいけません。
大学入学時に満期でも、安心は全然できませんよ〜。
-
はじめてのママリ
ほとんどの意見が辞めておいた方が…というものに対して、主さんのレスを見ていると、なんだかんだで主さんは4800万からは落としたくないんだろなと感じました。
不安だけど、グレードは落としたくない!グレード低いのは住めない!
それなら、頑張りましょう。
途中で破綻するかもしれないし、うまくいくかもしれない。
応援しています📣- 5月29日
-
さくらこ
もちろん買いたい気持ちはあります!
夢のマイホームなので。
落としたくないとも思ってません!
全館空調のシステムをとりやめたらどうなるかな、とか、マンションのスケルトンからのフルリノベーションで我慢しようかとか色々考えてます💦
でも管理費・修繕費・駐車場2台分ってなると、戸建てとそんなに変わらないです💦
色んなハウスメーカー回って目が肥えてしまいました。。
断熱性気密性・耐震性・外壁タイル・全館空調等・太陽光10キロ以上、などなど、家に対する理想が膨れ上がってしまっているので、どれかを諦めなきゃなーと思ってます💦
もしくは、今考えているお気に入りの土地を諦めて、建築条件の付いていない土地で地元工務店さんにハウスメーカーの真似して作って貰うともう少し安くなったりするのかなーなど。。
結果的に総額4300万くらいになってもローン厳しいのでしょうかね。。
ほんと悩んでます💦- 5月29日
-
はじめてのママリ
一条さんかなぁ…?
私も今、マイホーム検討中ですが、一条さんのモデルハウスに行った時、土地から探している旨を伝えると営業さんから「うちは4000以上はやっぱりかかりますよ〜」ってにこやかに言われました。
こりゃ場違いだといそいそと帰りました…。
まあ、続けてセキスイさんに行って、やっぱり場違いだわと思ったんですがね…。
マイホームって、ワクワクしますよね。桁が大きいから、100万が簡単に増えたり減ったり。
マヒしてきます。
たくさん悩んでくださいね。- 5月29日
-
さくらこ
一条さんも見ましたが、今検討しているハウスメーカーさんは違います!
貯金大好きなのに、100万くらい、、と思ったりしてしまう自分にびっくりしてます💦- 5月30日
![ほっぺぶー👅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほっぺぶー👅
さくらこさんはずっと
その収入をキープできますか😢?
お子様は高校まで公立のつもり…
との事ですが
受験に落ちてしまったり
行きたい高校が私学の可能性も
ありますよね💦💦
お子様自身がやりたい!って
思う習い事も今後たくさん
出てくると思いますよ😣💦
家を買うと固定資産税やら
修繕費やらでお金が掛かりますし
旦那様の収入のみで無理なく返せる
ローンを組む方が良いと思います💦
我が家は旦那の年収600万円程で
2780万円のローンを組んでいて
長女は私立幼稚園に通い
本人の希望でピアノを習っていますが
正直余裕はありませんよ😭
出来ることならすぐに働きたい!
と思っているくらいです💦💦
-
さくらこ
旦那さんの収入のみで組んで、収入が落ちた場合はわたしの収入で賄う、という形にしたほうがよい、ということですよね!
ありがとうございます。- 5月30日
-
ほっぺぶー👅
はい!そういう事です😌✨
その方がこの先安心だと思います🎶- 5月30日
-
さくらこ
仮に旦那のみでローン組んで私が働けない状態になった場合でも、旦那の収入がなくなる、というリスクもありますよね💦
ローン自体組むことがリスクなのだなぁと考え始めました💦
とはいえ、賃貸でお金払ってるのももったいないし。。
ローンて難しいですね。- 5月30日
-
ほっぺぶー👅
そうなってしまった時の為にも
無理のないローンを組んでいた方が
良くないですか😌??
旦那の収入がなくなったら
即手放さなきゃいけないのか
自分が仕事を掛け持ちしたりして
頑張れば払っていけるのか…で
だいぶ違いますよね💡
まあ旦那の収入なくなるかも…
って考えてしまうと
一括で買うしかないのですが💦
私がさくらこさんの立場なら
3000万円以下のローンで
抑えられるようにしますね🙂- 5月30日
-
さくらこ
3000万のおうちとなると、自分たちの理想は叶えられないので、やはり貯金貯めて出直すべきですかね。。
ただ、その間にも賃貸料がかかってきますし、将来買うことを考えているなら少しもったいないなぁという気もしております。。
悩みに悩んで結論出します😊- 5月30日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
皆さん厳しいとおっしゃいますが、周りから無謀だと言われるローンを組んだ私の状況です🙋
住宅購入が夫婦共に28歳の時、夫と私の収入は同じくらいで世帯年収は950万円ほど、6,000万円のローンです😅
月々のローンの支払いが16万円ですが、太陽光を9.5キロ乗せていて月平均3万円分くらい発電していますので、実質の負担は月々13万円くらいです☺
家のメンテナンスは外壁がタイルなので15年に一回、目地の交換で10万円ほどかかるのとその他壊れたものがあれば…という形になると思います!
昨年家を建てましたが、月々15万円〜20万円、ボーナスは全額貯金できています🙆
毎年夫の収入も私の収入も確実に上がっていくので、今の収入だけでローンの借入額を判断してなくてもいいんじゃないかという結論を出しました😳
夫婦共に公務員なので、なにがあっても仕事は辞めませんし😅
何かあった時のために旦那さんだけのローンにしたほうが…と言いますが、そんなことを言ったら専業主婦で旦那さんが一馬力のところは旦那さんが働けなくなったら…とか考えたらローンなんて組めないんじゃないかと思います💦(団信や保険で絶対対応できるわけではないと思いますし😅)
会社の福利厚生の制度がきちんと整っている、資格があってすぐに再就職が可能とかであれば借入額を世帯年収で考えてもいいんじゃないでしょうか☺
太陽光パネルは皆さんやめたほうがいいと言いますが、保証の内容次第だと思います!
うちはパワコン等の機器保証が10年、パネル等の出力保証が20年です。
パネルは20年以内であれば発電効率が○%以上落ちると交換、修理をしてもらえます!
計算した結果、設置評価が9年ほどで回収できそうだったのでつけることにしました!
設置費用が保証期間内に回収できる見込みがあるのであればつけてもいいんじゃないかなと思います!
災害時に自家発電できるのもメリットですよね✨
-
さくらこ
確かにどちらかが働けない状態になってしまうと大変ですね、その点でいくと今のうちと一緒ですね😅笑
月々15〜20万ってすごいですね!!
うちはそこまでの余裕はないかもしれません😭公務員さん羨ましい。。
うちもボーナスは全額貯金の予定です。
うちも機器保証が15年、出力保証が20年ついてます!
売電期間が終わってもパワコンが動く限りは光熱費の助けにもなってくれますしね🤗
ローンてどんな組み方しても、リスクはついてきますよね💦
めっちゃめちゃ悩みます。。笑- 5月30日
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
子ども二人の大学費用(かなり少なく見積もって1.000万)、
老後の安定した生活費(3.000万)、
お家のメンテナンス費(10年に一度100万程度)、
車買い換え費用(150~300万?)
なども問題なさそうですか😃??
細かく計算してみると実感がわきやすいと思います🙋
-
さくらこ
私が働いていれば、という条件がつきまといますが、それらも特に問題なさそうです。
だから、「いけるんじゃないかなー」なんて甘く思っちゃうんですよね💦- 5月30日
さくらこ
は!!
その情報確かに必要ですね!すみません。普通共々28歳です!
今の収入を確保できるという保証がないということですよね。。確かにおっしゃる通りです。
売電価格は今契約したら今年度のもので採用でき、15年ですが保証は付いています。パワーコンディショナーが壊れることはあるかも知れませんが、パネル自体は壊れる可能性は低いと考えております。
土地と建物合わせて3000万だと、
グレード低くなるので、頭金貯めて出直す方がいいですかね。。💦