
コメント

R.Rmam
住んでる所にもよりますが、まず同居してると保育園に入れない可能性が高い気が…💦
不要は外されて働くのですか??

退会ユーザー
幼稚園だと保護者の集まりとか多いし、夏休みとかの長期の休みもあって大変。とかじゃ納得してくれないですかね?💦
息子の保育園は保護者会とかは全く無いです。行事の手伝いも年長さんの親以外はボランティアでできる人だけなので、すごい助かってます😌
義両親はどうして幼稚園がいいんですか?保育園でもひらがなや英語の勉強してる所もあるし、教育っていう点ではそんな変わらないと思うんですが…
-
◌˳⚛˚⌖snowdrop◌˳⚛˚⌖
ありがとうございます。
義家族は皆幼稚園で育ったんです。
ただ、義家族は皆専業主婦でしたので、お迎えなどは苦労なかったのだと思います。私の場合は、夜勤明けでも迎えに行かなければならないので、体力的にも辛く、保育園に入れたいと思いました。- 5月27日

みーちゃん
保育園は待機児童がたくさんと
よく聞きませんか。
同居されてるのなら保育園は
厳しいのでは?と私も思います。
それでなくても保育園って
倍率かなり高いみたいですよ💦
お隣さんは兄弟同じところに
入れられなかったと言ってました。
-
◌˳⚛˚⌖snowdrop◌˳⚛˚⌖
ありがとうございます。
そうですよね。4歳児でも倍率高いのでしょうか?- 5月27日
-
みーちゃん
うちは上は今年から年中で
幼稚園に入れました。
同じクラスには年中からは
娘いれて3人でした。
でも無償化になると年少で
入れなかった子達が年中に
ってなるかもなので
倍率高くなるかもですね?
人気の保育園、幼稚園は
要注意だと思います。
うちも入れるかヒヤヒヤします。- 5月27日

ごまらむ
うちも最初、義両親が幼稚園の話ばかりしてました
(自分達が幼稚園に入れてたかららしいです)
旦那も幼稚園がいいと言ってましたが、丸無視して保育園の資料と申請の手続きしました💡
話しましたよ、保育園に入れる理由を💡
そんなに早くお迎えに行ってたら、仕事が出来ないって、お金も稼げないしって❗
ただ、その当時は同居してなかったので何とも言えませんが、同居してる場合、保育園に入るのは中々難しいかなと思いました💡
義両親が高齢で、病院に通院しているから子供を見ることが出来ないとかあれば、入れるかもしれませんが😣💦
◌˳⚛˚⌖snowdrop◌˳⚛˚⌖
ありがとうございます。
同居の義両親の年については問題ないと市役所で言われました。
ただ、義母が幼稚園を推薦してて、どう説得したらよいのかと。