
コメント

さーママ
うちの実家も線路横、戸建てですがやはり電車通ると揺れます!築10年ほどです。とくに2階は揺れを感じやすいですし、逆に柔軟に揺れることで倒壊を避ける形式もあるので、それだけではなんとも言えませんね....
非常袋にはお水や食料はもちろん、子供関係の食べ物やミルクを入れ、月齢に合わせた更新をしてあげてください!
....と言ってる私が何もしてない....しなきゃいけないとは分かっているが....(;_;)笑

退会ユーザー
築26年だったら地耐力が無ければ崩れる可能性はあると思います💦昔は今みたいな地震に耐えられる建築基準法がまだ定まってないですし💦
-
マッマー
一応旧耐震基準じゃなくて新耐震基準だったんですけど…
揺れますし…微妙ですよね。笑- 5月27日

R
熊本地震経験者です。
非常袋どこに置かれてますか?
震災はいつ起こるか分からないですし、地震だけなら車での生活になる事が多いと思います。
熊本は避難所に入れず、車での生活を余儀なくされた人がとても多かったです。
家が潰れて取れなくなるよりかは、非常袋は車に置いておくのをおすすめします。
もちろん、大量には乗せれないと思うので、必要最低限を車に乗せておけば安心です!!
-
マッマー
今とりあえず用意してあるものは玄関です!
家から駐車場まで歩いて5分〜8分かかるので少量の水とタオルと毛布とクッションしか置いてないです💦
参考にします!- 5月27日

ママ
正直、来てみないとこればかりはわからないです。
とにかく、起きたときの、避難場所、避難経路の確保確認、大事な人たちとの連絡手段の確保が大事です。
-
マッマー
そうですね!
今出来ることをやっておこうと思います!- 5月27日

☆S☆
宮城県、東日本大震災経験してます。
お子さん小さいので、とにかくオムツ‼︎ 買えなくなるので。
後は水、食料、衣類、車に入れてました。ガソリンは常に満タンです‼︎
新築でも古くても、壊れる時は一瞬です‼︎ 備えて置けば安心ですよ♡
-
マッマー
東日本大震災…
こっちの方も結構揺れました…
当時小学4年生でめっちゃびびってました。
テレビ見て泣いて毎日被災者のかた大丈夫かな…とか募金したりとか出来ることをやっていたな…と笑
備えといて無駄なことはないですよね!きっと!笑- 5月27日
マッマー
そうなんですね!
電車で揺れるって…地震もうだめやん…っておもってました💦笑
準備しよう!ってリュック出しても何をどれ位かわからず…笑
さーママ
今度結婚式などでカタログギフトもらったら、非常袋を頼もうと思ってます♡あえて買うのはなかなか後回しになりがちだけど、もらえるならゼヒ欲しい‼️と思ってるので^ ^
マッマー
いいですね!!
他に必要なものがあると非常袋は来月でいっか…など後回しになりがちですよね💦笑