
赤ちゃんが急におっぱいを拒否することはあります。母乳の量が減ったり、赤ちゃんの成長によって飲む量が変わることも。心配せず、赤ちゃんの様子を見てみましょう。
さっき寝る前まで吸ってたおっぱい
今起きたから吸わせようとしたら吸わない。
なんか吸いたそうとして口に近づけると泣く
こんな短時間でおっぱい嫌になること
あるんですか?
昨日からおっぱいの張りもなくなり
悩んでるのに吸わなくなったとなると
もう母乳だけでは無理ですかね?😭😭😭
やっと1ヶ月して張ってたくさん出るように
なり完母だけでいけてたのに、、、
おっぱい張ったりするのは無くなるんですかね😥😥
- ひよこ(7歳)
コメント

あいさー
差し乳に変わることありますよー^ ^
赤ちゃんが吸った刺激でたくさん出てきます!
欲しがるまで待ってみてはいかがでしょうか??

退会ユーザー
あまり神経質にならなくて大丈夫です!わたしはなりすぎて授乳毎泣いてました(笑)
おっぱいの張りがなくなった時ありましたよ。
わたしなんて2ヶ月までミルク足してましたし。今でも寝る前だけ足してます(^^)
ストレスでおっぱい出なくなることもありますよ!
大人が無理に口元に飲み物もってこられて吐き出すのも同じで(笑)赤ちゃんも今は吸いたくないって時があると思うので、別の理由で泣いてるんだと思います(^^)
-
ひよこ
神経質になりすぎて私も泣いてしまいました、、、😭😭😭
張りなくなってまた張ってきたりはするのでしょうか?
おっぱいふにゃふにゃだととりあえず吸わせなきゃと思いミルクはギリギリまで足さずにいます。
今日から足してみようかな。
昨日初めて10時間くらい寝なくてそれでストレス感じたのかな
吸ってくれるの待ってみます!- 5月26日
-
退会ユーザー
ストレスで母乳作られてないかもですね。そんな時はミルク足してあげないと、赤ちゃんお腹空いちゃうよってわたしも言われました。
あなたが神経質に、母乳にこだわってミルク足さないのって赤ちゃんからしたらお腹空いてるのに何ももらえてないってことよ、って言われてハッとしました。
ちなみにわたしは退院時6gしか出てませんでした、、それで焦り、母乳母乳ってこだわり、息子痩せちゃったんです。
体重増えなきゃ吸う力も強くはならないなんて、知らなくて、わからなくて、ただ自分の完母ってだけこだわり、神経質になってました。
ミルク足してから、わたしはストレスが減りました、、息子も体重増えて、2ヶ月あたりから徐々にわたしのおっぱいも再び張るようになりました。
そして3ヶ月の頃は乳腺炎なりかけるという(笑)そうなったらなったで焦りました(笑)
息子は今、80以上は吸ってくれるようになりました。
あの時、ミルク足さなかったらここまでならなかったと思います。
6が80になったんですから、大丈夫ですよ(^^)
ちなみにわたし、頻回授乳頑張りました。眠くても夜は必ず起き上がり添い乳はせず、おっぱいたくさんあげました。母乳は夜間に作られ、夕方は減るそうです。
未だに息子は、おっぱい拒否する時ありますよ!そんなときは抱っこしたり、遊んだり、別のことしてまた数分したらあげたりすると飲みます(^^)- 5月26日

退会ユーザー
その頃、左側だけほんとに吸ってくれなくて悩みました💦
毎回ギャン泣きされて、こっちも悲しくなって…笑
それでも泣かれながらも強引に飲ませてたら、いつのまにか普通に飲んでくれるようになりましたよー❤️
わたしのように強引にやるのはオススメしませんが、おっぱいが出てるのならお腹空いたら飲んでくれるかと思います👍
-
ひよこ
吸ってくれずに泣かれると悲しくなりますよね、、、
根気よく吸ってくれるの待ってみます!- 5月26日

ひよこ
1ヶ月検診て母乳だけでいいねと言われてそれから母乳だけだったので張らなくなってもう出なくなってしまう!って思ってミルク足すのを拒んでました。
赤ちゃんがお腹空いちゃいますよね
ストレスはダメですね。
昨日のでだいぶ参ってしまってたので今日からミルク足していきます
また出るよーに張るよーになるといいです
とても気持ちに余裕ができた気がします丁寧に教えていただきありがとうございます。頑張ってみますね^^
ひよこ
1ヶ月ちょっとで差し乳に変わることあるんですか?(@_@)
やっとたくさん出たのに張らなくてだいぶショックで、、、😭😭😭
あいさー
私はそれくらいで変わりました^ ^
溜まらなくなったので痛い思いは授乳で差してくる時以外なくなりました!