※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴむ
子育て・グッズ

昨日娘が幼稚園のプレからオムツもパンツも履かないで帰って来たのです…

昨日娘が幼稚園のプレからオムツもパンツも履かないで帰って来たのですが、こちらで相談させていただき幼稚園の方になぜノーオムツノーパンなのか理由を確認しました。

そしたら自分で着替えるよう促していて、先生方はほかのまだ着替えが出来ないお子さんや着替えをしない子の着替えを手伝っていて、そうしてるうちに自分で着替え終わっていた。 と言われましたm(._.)m

家では手伝いなしに、そんなにまだ器用に着替えてるところを見たことがなく(ズボンは履けてもシャツだけ器用にインすることはまだ出来ませんし、Tシャツも多少の手伝いなしに着るところは見たことがないです)オマケに新しい替えのオムツが1枚減ってたので、ちょっと幼稚園に不信感を抱いてしまったのですが。。

家では甘えて一人で着替えないというのもあるとは思うのですが、家で完璧に着替えられない娘が幼稚園では一人で服が着られるということはありえるのでしょうか??

プレに通い始めてから帰って来るたびに出来なかったことが出来るようになっていたりするので可能性0ではないと思うのですが、どうも信じきれず。。

着替えたあとちゃんと着替えたかの確認を怠っていたことは謝られましたが、それらの返事に対してなんと返したらいいのかわかりません。

こちらが思っていることをそのまま伝えるのも、モンペになりそうで言いづらいですし、かといって信じきることもできず。。

もしまた同じようなことがあれば、直接代表の先生にお話しさせていただこうと思ってるのですが、今回は一度目だしまだ様子見ていた方がいいのかな?などいろいろ考えてしまいます。

まだ本人ちゃんと喋れないので、聞いても答えないし(;o;)


幼稚園教諭の方側の意見と、保護者側の意見を聞かせていただければと思います。

よろしくお願い致します(;o;)

コメント

ぴーちまーま

今回のことを根強く追求するよりは
次からは確認お願いします
でいいと思います(>_<)
幼稚園では回りをみて
自分で着替えたりしてるのかもしれませんね!

  • ぴむ

    ぴむ

    コメントありがとうございます。

    今回のことはそのようにしたいと思います(>人<;)

    4月に入るまで一人で靴下も履けなかった娘が、前後ろ間違えずに、シャツだけ器用にインしてたので、娘がそこまで一人でできるとは思えず💦

    出来るようになったのならそれは嬉しいことなのですが☺️💦

    • 5月26日
ちゅる(29)

幼稚園で年少を担任してました!
それは帰ってきてびっくりされましたね(>_<)
年少さんでお着替えが上手に出来る出来ない個人差がすごく大きいです。
正直、出来ないーって泣いたりやってー!って言えたり自己主張が出来る子に目が行き、賢く自分で頑張ろうとしてる子だったり普段から先生の言うことをその通りに出来る子は
保育者からしても、出来ているだろう
と思い込んでしまう所もあります。
おうちでは出来なくても幼稚園ではお友達と助け合って出来ることもありますよ(^^)
私は全員着替えたあとに
一個ずつ全員で確認したり、
帰るときに全部チェックしたりしてました(笑)
pimiさんのお子さんも、先生にお着替えしてねと言われて自分なりに考えてやろうと頑張ったんですね😊
プレの段階から思ってる事伝えても
モンペと思われたり変なふうに関係がなることもないと思いますよ(^^)
もしかしたら、他にもそういう方いらっしゃるかもしれないので!

  • ぴむ

    ぴむ

    コメントありがとうございます!
    ほんとビックリしました💦

    他の2歳児の様子がわからないのでうちの子基準になってしまうのですが、4月まで靴下も一人で履けないような状態だったので、急にそんなに器用に着替えられるものなのかと疑問に思うところがありました(;o;)

    たしかにプレに通うようになってから、靴下や靴も履けるようになり、ズボンもおぼつかないながら履けるようになったりと家でも成長は伺えます!

    家では甘えてるけど、外ではしっかり者!と言うのであればそれはそれで喜ばしいことです☺️⭐︎

    現場のリアルな声が聞けて安心しました!ありがとうございます😊

    もう少し様子見て先生ともコミュニケーションを取れるようにしてみたいと思います(^.^)

    • 5月26日
たつみんみん

以前幼稚園教諭をしておりました(^^)きっと先生もバタバタしてたんだと思います。怪我をしていないかなどの確認は帰る前にするものの、オムツ履いているかの確認はしないので、そこまで気にかけてあげられなかっただけだと思いますよ。
特に春は泣いてる子も多くて、ほんっとに大変なので、、、

幼稚園では色々と身の回りのことができるのに、家ではしないっていうお子さんも沢山いらっしゃいました。
オムツも着替えの時に全部出して、他の子が間違えて持って帰ってしまったって事もあると思います。

  • ぴむ

    ぴむ

    コメントありがとうございます。

    経験者の方からのご意見とてもありがたいです!

    やっぱり家だと甘えていてちゃんとやらなかったりするんですね💦
    一度着替えのズボンをほかの子が持って帰っていたことがあったので、今回のオムツもそうなのかもです。

    2歳児20人に対して先生3人で着替えの対応をしていたそうなのですごくバタバタで大変だと思います💦

    あまり気にしないようにしようと思います。ありがとうございます。

    • 5月26日