
住宅ローン控除の限度額は30万円ですが、所得税が低い場合は払った所得税の分しか返ってこないか、二回目以降は30万円返ってくるでしょうか?
去年年末初めて住宅ローン控除が入りました。
13万でした。
今年は二回目です。
控除の限度額は30万なんですが
30万より所得税が低い場合は
払った所得税の分しか返ってきませんか?
それとも二回目からは30万返ってきますか?
- カマンベール(8歳, 13歳, 14歳)
コメント

himahima
所得税から控除できない分、住民税から控除するはずです。
住民税下がっていませんか?

♡JILL♡
住民税は10万程下がりますが、年収によっての控除になりますし、満額返ってくる方もいらっしゃいますが、やはり皆さんそれぞれの収入によりますね。
-
カマンベール
ご回答ありがとうございます♡
やはり満額の方と満額ではない方が
いらっしゃるんですね。
ありがとうございます♡- 11月6日
カマンベール
ご回答ありがとうございます♡
住民税下がってます。
それを合わせても30万行きませんが それが普通ですか?
知り合いの銀行マンは2年目から
満額返ってくると言ってて
本当かなぁって思って質問しました。
himahima
返信ありがとうございます。遅くなってすみません!
下の方の回答で解決済みかもですが一応回答しますね。
住宅ローン控除に限って言えば、控除の上限が30万だとしても満額の控除を受けてる人は少ないんじゃないでしょうか?
納めた所得税が13万だったのなら13万が返ってきて、プラスマイナスゼロになるだけです。
残りの17万円分は翌年の住民税から控除されますが、現状(消費税8パーセントで住宅を取得した場合)でも、135000円が上限になっています。それ以前(5パーセントの場合)はもっと下がって、上限10万弱です。おそらく住民税はそれより多く払ってるとおもいますが、差額は返って来ないそうです。なんか悔しいですよね。
その銀行員さんがおっしゃってる意味を考えました。
控除額はローンの年末残高の1パーセント分なので、毎年だんだん減っていきますよね。カマンベールさんの場合だと、確かに2年目か3年目くらいに満額控除になると思うのですが、そのことかな。
ちなみに、住宅取得時期が分からないのですが、消費税8パーセントになってからなら、すまい給付金という現金支給が30万あるみたいなので、そのことなのかな?とも思いました。給付金については私も詳しくないのですが。
消費税5パーセントのときは、長期優良住宅とかじゃなければ、住宅ローン減税の控除上限も20万だったので、30万という金額もどこから算出したのかな?と気になりました。
説明が下手でごめんなさい(>_<)
カマンベール
回答ありがとうございます。
おととし4400万組んで建てました。長期優良なので30万までです。やっぱり満額帰ってこないんですね。ありがとうございます♡
himahima
2年目か3年目に満額控除になる、というのは、言葉がおかしかったです…
カマンベールさんの場合は年末ローン残高が2650万円だったら、控除額が丁度26万5000円なので、そこから所得税13万、住民税が上限の135000円控除されてトントンになるかなって意味で書きました(>_<)
それでも、満額30万の控除ではないですね。
やっぱり、銀行員さんの真意がよくわからないですね。
カマンベール
本当銀行マンわかりませんよね。
まだ残高が4100万あるんで
満額は30万のままなんですよね。
himahima
そうだったんですね!おととしだと、5パーセントですね。
住宅ローン減税はややこしいですね(⌒-⌒; )
カマンベール
はい5パーセントのとき建てました。ややこしいですね。
満額返ってこないとわかったんで
年末期待しないようにします。
詳しい回答本当にありがとうございます♡