
コメント

まま
一ヶ月までミルク多めの混合でした
メリットは授乳しなくていいから楽
デメリットはミルク代が馬鹿にならない
哺乳瓶洗うのが面倒でしたね。
一ヶ月で出なくなり完ミに移行しました😊

Haruki
産まれた時から混合です^ ^
生後3ヶ月で保育園に預けて
仕事に復帰予定だったので♪♪
デメリットはミルク代がすごい
かかるってことですかね😅
-
こづ
ありがとうございます!
お仕事復帰早いですね!育児とお仕事の両立すごいです!!
寝かしつけは大変ですか?いつ頃から夜の授乳はなくなりましたか?- 5月23日
-
Haruki
寝かしつけが本当にしんどかったです💦
寝不足で仕事中ボーとすることが
はじめありました😭
でも、慣れたら問題なしでした!
上司に
顔死んでる、、隈できてる、、大丈夫?
って何度も言われました笑
夜の授乳なくなったのは
1歳前にはなくなってました!
気づいたら、あれ?夜ぶっ通しで
寝るようになったなって感じでした😅- 5月23日
-
こづ
わー💦💦 想像しただけでもしんどいです💦💦
ほんと尊敬します💦💦💦
いろいろ参考になりました!ありがとうございました😊- 5月23日

ぽこあぽこ
上の子は、ずっと混合でした!
理由としては、娘が欲しがる量に対して、母乳量が満足に出なかったこともあり、母乳の後にミルクを足したり、
外出先で授乳できない時などは、ミルク飲ませたりしてました☺️
メリットは、哺乳瓶拒否じゃなかったら預けやすいです🙆
デメリットは、やはりミルク代掛かったりですかね?
今は下の子も、まだ時々ミルクを足していますが、混合で育てるつもりです😊
-
こづ
ありがとうございます!
私も授乳量がたりず…頑張って頻回授乳すればなんとかできるのか不安で迷っています…💦
混合で育てることにまわりから何か言われたりはないですか??- 5月23日
-
ぽこあぽこ
わたしも、迷いや不安はありました😭
はじめての時は、どうして満足に母乳出ないのー、たくさん出る人が羨ましいーって自分を責めて泣いたりしたこともあります。
でも、自分もストレスをためずに、赤ちゃんが元気に育つことが一番!って前向きに考えるようにしました。
そう考えると、今までの悩みはすっきりして、混合で育てようって思えましたよ😊
ミルクの時は、旦那も飲ませられたし
その間に家事や、すこしの外出もできたし😊
すれ違う年配の方には
おっぱいね?よく飲むかね?と
いろいろ聞かれたりしましたが
はいーって適当に答えてました笑- 5月23日
-
こづ
なんで自分はでないんだろうって落ち込む日々です😢
ぽこあぽこさんの言葉で少し前をむけそうです!
ありがとうございました😊- 5月23日

はせっち
3ヶ月頃から完ミでした。
最初は調子良かったのですが、退院後何かのアレルギー反応で蕁麻疹が出て身体中がパンパンに腫れ上がり授乳が困難になりました…。腫れなどが引いてから根気よくオッパイを吸わせていましたが、出なくなってしまい、乳首を加えた瞬間娘に大泣きされて完ミへ移行しました。
メリットとしては、何かあっても誰にでも預けられる、旦那に寝かしつけをしてもらえる、腹持ちが良いため夜中もグッスリ(これはお子様によるかもしれませんが笑)、卒乳がしやすい、お酒が気軽に飲める笑
デメリットは洗い物が出る、消毒液を買わなくてはいけない、ミルク代がかかる、お出かけの時の荷物が増える、体重が落としにくい笑
メリットは個人的な意見なので、必ずともそうとは限りませんが、私はこんな感じでした☺︎
-
こづ
ありがとうございます!
うちの子もここ数日母乳を嫌がりはじめ泣くし噛まれるしで悩んでます💦
朝まで寝てくれたのは何ヶ月ごろでしたか?- 5月23日
-
はせっち
母乳は出てる感じはありますか?
2ヶ月半頃からまとめて夜は寝てくれるようになってました☺︎そこから夜泣きは一度もないです!親の遺伝かもしれませんが笑- 5月23日
-
こづ
夜泣きなしなんて親孝行ですねー!😊 うちも親に似てよく寝てくれるといいのですが…笑
母乳は3時間おきであれば胸もはってくるのですが、実際飲んだ量をはかってみるとたいして飲めてなくて結局ミルクをたしています💦💦- 5月23日
-
はせっち
旦那も私も元々よく寝るタイプで、私の甥っ子姪っ子も、私達きょうだいも夜泣きがなかったので、遺伝な気がします笑。
母乳は量が分からないのが盲点ですよね💦それにミルクあげてると、確実に哺乳瓶のが飲みすいので、飲みにくい母乳を拒否されてしまう場合ありますよね💦- 5月23日
-
こづ
それは遺伝ですね笑
うらやましい!
母乳はもう拒否され気味です😢
だらだら飲むか、寝てしまうかで明らかにミルクへのテンションと違うなぁと…
いろいろ参考になりました!ありがとうございました😊- 5月23日

AAA
混合で、夜寝る前のみミルクをあげそれ以外は母乳で育ててます(^^)
理由は完母でも可能でしたが預けたりとかする時にミルクが飲めたら良いと思った事と夜寝る前にミルクをあげた方が朝まで寝てくれる事が多かったからです❤︎
缶で買っても使いきれない為ほほえみのキューブを使ってます。
特に混合でデメリットを感じた事はないですょ♪
-
こづ
ありがとうございます!
たしかに預けることを考えるとミルクも飲めたほうがいいですね!
参考になりました!!- 5月23日

あい&そうたmama 💕
上の子は哺乳瓶拒否で、完母
下の子は混合です🎵
完母はミルク代かからない、荷物少ない、添い乳できる
デメリットは授乳する場所限られる、預けらない、腹持ちが良くない
ミルクのメリットはお酒飲める、タバコ吸える、預けられる、腹持ちがいい。
デメリットは荷物多い、ミルク代かかる、哺乳瓶洗うのめんどくさい、添い乳出来ない、夜中のミルク作るのめんどくさい
-
あい&そうたmama 💕
混合のよい所は哺乳瓶使えると預けられる。
- 5月23日
-
こづ
ありがとうございます!
添い乳できないのはデメリットですね💦 ミルクを飲んでも寝ない時はひたすらだっこですか??- 5月23日
-
あい&そうたmama 💕
添い乳出来ないのデメリットですよね💔
うちは下の子混合ですが、義妹は持病で最初からミルクでミルクで寝ないときは抱っことかおしゃぶりとかしてました。- 5月23日

ぽこ
最初は混合、徐々にミルクが減っていって、今は完全母乳です。
何かあった時、預けられる様に
ミルクも飲める子になって欲しかったんですが、
生後100日くらいの時に2週間ミルクをあげなかったら、哺乳瓶ダメになってしまい、それからは完全母乳になりました。
授乳を1回飛ばすと胸が張って痛くなってしまったのも、完全母乳になった理由の一つです。
体調を崩した時でも授乳しないといけないので、そういう時は辛いですが
ミルクを作ったり哺乳瓶洗ったりしなくていいのは楽です。
-
こづ
ありがとうございます!
確かに!体調悪くても代わりがないですもんね💦💦
完母はメリットばかりかと思っていたので、参考になりました!- 5月23日

mini
私は退院時から完母でした😆
理由は母乳がよく出たからですかね。
メリットは免疫成分をあげられる。間隔を気にせず授乳できる。寝かしつけもおっぱいで楽。経済的で、洗い物がない。外出時の荷物が少ない。産後の体重が減りやすい(人によるかも。私は妊娠前より減った)。
デメリットはお酒が飲めない、腹持ちが悪く夜中も授乳が必要(その子によります)、預ける時に搾乳しなきゃいけない。
こんな感じでした😊
-
こづ
ありがとうございます!
早くから完母羨ましいです💦💦
体重減るのは魅力ですねー!!
参考になりました!!- 5月23日

こづ
ありがとうございます!
うちの子もここ数日母乳を嫌がりはじめ、泣くし噛まれるしで悩んでいるところでした💦
朝まで寝るようになったのは何ヶ月ごろでしたか? ミルクは必ず3時間間隔でしたか?

miiiiisiiiiiмама
上の子は断乳までずっと完母!
生後1ヶ月の下の子も完母で育ててます!!!
今は授乳室が結構どこにでもあったりするので
出掛けた時でも荷物少なくてラクでいいです✨
泣いたらおっぱいで、すぐに泣き止んでくれるので
時間とか気にしなくていいです!!!!
あとミルク代が節約できる!
デメリットは断乳が大変だった事くらいですかね?
-
こづ
ありがとうございます!
2人とも完母すごいです!!
メリット、デメリット参考になりました!!- 5月23日

はじめてのママリ🔰
最初から母乳の出が悪く、かなりミルクより混合でした。
母乳の出は途中少し良くなりましたが、1日1度もミルクをあげなかった日はほとんどありませんでした。完母になったことはありません。
なんだか最後の方は意地で授乳していたような気がします😵最後はかなり出が悪くなって息子に出の悪いおっぱい拒否されました😂
完ミにしてからはすごく気持ちも時間的にも楽になって、もっと早くから完ミにしてれば良かったーとちょっと後悔しました。おっぱい吸ってくれるうちは...と思って授乳していましたが、毎日出ないおっぱい10〜20分吸わせてその後ミルクもして、かなり時間もかかっていたと思います😅
ミルクだけにするの息子はミルク大好きだったのでものの数分で飲み干してました。ミルクは3〜4時間あけても平気だし、きちんと準備していけばどこでもミルクあげれたのですごく楽でした😊
あと卒乳もめちゃくちゃ楽でした。ミルクを徐々に回数減らして私も息子もお互いストレスなく自然にやめることができました。
夜の睡眠についても、6ヶ月頃から夜一晩中寝るようになったのでミルクのおかげだと思っています😊
ミルクで楽になった、と実感してから育児も楽しくできるようになった気がします。
できるだけ母乳の出が良くなるように色々頑張りましたが、私は体質的に無理だったので、もっと早くスパッと諦めてミルクに頼ればよかったなーもっと心に余裕が欲しかったなーと今となっては思います。
今私は2人目妊娠中ですが、もし今度も母乳の出が悪かったら最初の1ヶ月は頻回授乳で頑張ってみて、その後3ヶ月頃まではとりあえず混合で頑張ってみて、無理そうならスパッと諦めて完ミにしたいと思っています😊
-
こづ
ありがとうございます!
そうなんです!だらだらでてるかわからないおっぱいを吸われて、ミルク足してかなり時間がかかるんです💦💦
1人目の時もずっと母乳が足りてるのか不安でつらくて、、2人目はもっとストレスなく楽しみたいと産前から悩んでいました💦💦
細かく教えていただき参考になりました😊- 5月23日

3kids
私は長男の時に全然出なくてすごく苦労しました…
産んだ病院が母乳推奨の所だったので、寝る間も惜しんで泣きながら搾乳して、それでも新生児の1回分も出ない。。日に日にどんどん足りなくなるし、もう疲れてしまって、私は母乳に拘ってなかったので、だんだん完ミに切り替えました。
2人目は違う病院で産みましたが、前回授乳にものすごく苦労したとゆー話を助産師さんにしたら「上の子いるのに、母乳の悩みや疲れでお母さんのストレス溜まって、赤ちゃんがかわいく見えなくなって育児が嫌になっちゃ困るから、もう薬で止めてミルクにしよ!そんでその分いっぱいかわいがってあげよ!」って言われて、すっっっごい楽になりました。肩の荷が下りたとゆーか。
私が完ミに切り替えてよかったことは、何より精神面です!穏やかに子育てできるようになりました。
あとはあげる場所を選ばない、とか、母親以外でもあげれる、とかですかね。でも私の周りでも、おばーちゃんとかは、母乳母乳言ってくる人はいますけどね。。無視です!笑
デメリットは、お金がかかるとか、荷物が多いとかいろいろありますが、私はそんなことよりメリットの方が大きかったです☆
長々すみません、、あまり周りの意見に振り回されず、こづさんがやりたいようにやったらいいと思います♡
-
3kids
ちなみに今、明日で2ヶ月になりますが、寝る前に140飲んで、しばらくご機嫌で、そのまま夜は10時〜朝5時頃まで寝ます☆
- 5月23日
-
こづ
ありがとうございます!なんてお母さん想いな産院!!!そしてmokanyaさんの優しい言葉も感動しました😢
病院も実母も夫も混合、ミルク反対で正直しんどくて💦💦
暖かい言葉本当にありがとうございました😊自分と赤ちゃんにとって何が一番か考えてみようとおもいます!- 5月23日

こづ
ありがとうございます!
そうなんです!だらだらでてるかわからないおっぱいを吸われて、ミルク足してかなり時間がかかるんです💦💦
1人目の時もずっと母乳が足りてるのか、不安で、つらくて、、2人目はもっとストレスなく楽しみたいなぁと産前から悩んでいました💦
細かく教えていただき参考になりました😊

こづ
ありがとうございます!
なんてお母さん想いな産院!!!そしてmokanyaさんの優しい言葉も感動しました😢
病院も実母や夫も混合もミルクも反対で正直しんどくて💦
暖かい言葉本当にありがとうございました!!😊 自分と赤ちゃんにとって何が一番か考えてみようとおもいます!
こづ
ありがとうございます!
私も今、混合なのですが、母乳の出が悪く、周りには母乳で頑張れといわれ精神的に疲れて悩んでいます💦完ミは寝かしつけが大変だったりしますか??
まま
母乳を長く続けなかったのでなんとも言えませんが
寝つきは変わらないように思えます😊
こづ
ありがとうございます😊
参考になりました!