※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
. x .
妊活

妊活4周期目で基礎体温グラフを送ります。基礎体温の安定について教えてください。

妊活4周期目に突入しました!写真は2月から今日までの基礎体温グラフになります。私の基礎体温は安定しているのでしょうか?色々と教えて下さい(><)よろしくお願い致します。

コメント

みさき

ちゃんと低音層と高温層に分かれているように見えます。高温期に入る前に、グッと体温が下がっているので、タイミングも取りやすいのではないでしょうか?
私はこんな綺麗なグラフになったことありませんよ😓

  • . x .

    . x .


    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    体温が下がってグッと上がった時もタイミングは取るべきでしょうか?💡

    タイミングばっちりと自分で思ってたんですが、妊活4周期目に突入しても妊娠できない事や周りの妊娠ラッシュがストレスになってます(><)

    • 5月23日
  • みさき

    みさき

    私は基礎体温つけてたけど、グラフガタガタでどこが排卵日がわからない人でした。
    ちょうど、お正月ごろに多分排卵時期と夫が二日に一回お休みの勤務になっていたので、二日に一回仲良ししてたら授かりました。ビックリしました(笑)
    今日は排卵しそう!っていう日に限らず、前後で自然な流れで仲良し出来たのが良かったのかなと思っています。
    答えになってなくてごめんなさい🙇‍♂️

    • 5月23日
  • . x .

    . x .


    なるほど〜〜!

    やっぱり排卵日付近って決めてしまうのは良くないですよね(><)

    自然な流れであまり気にしすぎないように妊活頑張りたいと思います😊✨

    ちなみに、みさきさんは妊活何周期目で授かりましたか?💡

    • 5月23日
  • みさき

    みさき

    私は小学生の頃から生理不順とか、体重激増激減などあり、体温もガタガタだったし、夫と付き合っていた頃から、よきタイミングで避妊せずに仲良ししても出来る気配もなく、逆に仲良しすると生理が遅れるくらいだったので、そろそろ病院に相談かな〜と思っていたところ、自然妊娠しました。

    • 5月23日
  • . x .

    . x .


    色々と答えて下さりありがとうございました😊✨

    私もまずは自己流タイミング法で自然妊娠が出来ることを祈って頑張ってみます\(^^)/

    • 5月23日
あーち

とても綺麗で理想的なグラフになっています。きちんと排卵されているということです。排卵されていないと、高温期にならないので…黄体ホルモンもばっちりで羨ましい👍

  • . x .

    . x .


    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    そうなんですね💡
    排卵検査薬を使用しても線が薄かったり、二層だけどガタガタしてるかも!排卵してない?とかなんか変に検索魔になっちゃって悪循環ループでした(><)

    教えて下さってありがとうございました😭✨

    • 5月23日